世界史の極意 (NHK出版新書) [Kindle]

著者 :
  • NHK出版
3.58
  • (10)
  • (21)
  • (19)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 230
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (191ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  外務省のラスプーチンこと佐藤優氏が書く、世界史の読み解き方のガイド。過去の歴史的事象を現在の情勢のアナロジーとして捉えるというスタンスで世界史を学び、現状を理解するというアプローチを取っている。

     戦争と冷戦の時代だった20世紀が終わり、21世紀は国際協調の平和な時代になるかと思ったら全然そうはならず、多くの国が排外的になっている。これはどうしたことかと疑問だったが、本書の説明を読むとだいぶ納得がいった。目から鱗とまでは言わないが、こういう見方をすると現在の情勢も特に不思議ではなく、なるべくしてなったのだと思える。

     そして大変残念なことに、人類が順調に進歩して過去の失敗を繰り返さず平和な世界が実現するという希望は、実現しなさそうだ。

  • 面白い。

    結局見方もだけど、色々学んで行かないと見えてこないなあと。

  • こういうご時世なので本棚にあった本を。
    こういう流れがあっての今のロシアだなとそれなりの学び。

  • 読むのに時間は掛かったが世界の状況を地政学に基づいて理解するのに適した書だと思う

    イランがなぜこうなったか、
    EUがどうして作られたのか

    などなど、興味深いことが多かった。

  • 一章で脱落。

    1章新帝国主義
    新帝国主義→アメリカが衰退した結果。植民地を作らない。中国、ロシア
    豪→潜水艦がほしい。日本から購入。

    ロシアの歴史教科書→帝国主義
    イギリスの歴史教科書→自国が弱いと知っての帝国主義

  • 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶのだ!

    本書の主題は、複雑化する現代社会を過去の歴史(歴史はいつも過去だけれど)の類似点から未来を予測してみよう、ということだ。

    現代はナショナリズムや民族意識による紛争が見立つようになってきたけれど、ナショナリズムとは何というところから出発して過去どのような経緯で現在が成り立っているのかというところに注目し、将来どうすればよいのかを検討する。

  • 難しくほとんど理解できなかったが、チェコに関する記述が面白かった。

  • アナロジー(類比)で歴史を見る。編年体では歴史は分からない。英国の歴史の教科書は相反する立場に生徒を置いて歴史を見よと教えている。翻って日本の歴史の教科書は知識は網羅すがそれでは歴史を読み取ることはできないという。なるほどね。

  • 現代の世界史における混迷の状況を、主に宗教紛争の立場から分析した一冊。

    学生時代の専攻が宗教学だったこともあり、若干難しかったが勉強になった。

  • 宗教と戦争 2016.7

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×