頭がいい人の「論理思考」の磨き方 [Kindle]

著者 :
  • かんき出版
3.38
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 51
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (209ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1部→考える、第2部→伝える、の2部構成になっている。まず定番のフレームワークを紹介するところまではよくある内容だが、その後、特にピラミッドストラクチャーを作りながら論理思考をトレーニングするための例題がいくつか用意されている。グロービス受講生の解答例と添削、講評も複数人紹介されている。
    実際に頭と手を動かしてやってみるとよい。ドリル的に手元に置いて繰り返すのがよさそう。

  • フレームワークとどう向き合うかが書かれている。
    「なんでもかんでもフレームワークに落とし込めば良い」という訳ではないということがわかる一冊。具体的な事例を混じえながら解説しているため、活用方法がイメージしやすい。

  • 頭がいい人の「論理思考」の磨き方
    著:渡辺 パコ

    論理思考が苦手なのは、能力の問題ではなく、それを身に付ける機会に出会えなかったことによる。論理的なコミュニケーションはビジネスの正確さとスピードを高めることが、さまざまな分野で確認されている。さらにグローバルなビジネス環境では、論理思考なしにはコミュニケーションは困難を極める。

    本書は、多くの演習と、それへの仮定の受講生の回答と著者の回答から以下の6章から「考える」「伝える」の分けて紹介してる。
    ①論理思考ができると仕事はどう変わる?
    ②論理思考のツール
    ③思考をドライブするための手法
    ④実践!考える力のトレーニング
    ⑤伝える力を生み出すステップ
    ⑥実践!伝える力のトレーニング

    論路思考を基礎から始めて実践できるまでを網羅している一冊。しっかりと本質が抑えられており、飛躍感を感じず丁寧なステップを重ねて身につく構成となっている。

    一度身につくとずっと使えるというような自転車のようなスキルではないものの、知ってると知ってないでは雲泥の差でもある。

    もちろん知っていると使いこなすことができるも同様の差が生じるものの、やはり意識して使うことで習慣付けることができる。時折基本を確認しながらそれを実践で試すということで確認しながら自分の当たり前につかうモノに定着していくことが論理思考のスキル獲得の早道なのかもしれない。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1960年、東京都生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業後、コピーライターを経て、講師・ファシリテータ、執筆、コンサルタント(人材、人事、経営)として活動する。論理思考を教える仕事と出会い、グロービスをはじめ、ビジネススクール、大学、大学院、企業研修などで講師を担当。また、ビジネスパーソンに必須の「教養(リベラルアーツ)」をさまざまなテーマで教えている。ネット上では、政治、映画、アニメなど幅広い分野について評論活動を展開。ポートレートや風景などの写真家でもある。主な著書に『はじめてのロジカルシンキング』『頭がいい人の「論理思考」の磨き方』(かんき出版)
などがある。

「2019年 『56の質問カードで身につくプロの課題解決力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺パコの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×