紙の動物園 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) [Kindle]

  • 早川書房
4.11
  • (33)
  • (32)
  • (17)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 396
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (437ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短い話を立て続けに読むのはつらいなっていう残念さ(私の)。

    好きなのは
    「良い狩りを」白眉!
    「文字占い師」つらかった……。子供の浅はかさに対する代償がが大きすぎた……。
    「太平洋横断海底トンネル小史」山谷ブルースが浮かびました(ググろう)。
    「もののあはれ」悲しい話だけど語り手が希望に満ちててよかったホロリ。
    「紙の動物園」我が身に置き換えて罪悪感がひどい。

    好きな順。

  • 表題作は母の日に読んだこともあってか、無性に泣けた。

  • しんとして冷たい、しっとりした空気に満ちている。胸の奥がきゅっとするほど行きたい場所、泣けるほど触れたい手にたどり着けると信じて、ひとり長い長い旅をしている。喪失、孤独、希望が同時にそこにある。
    「紙の動物園」、「1ビットエラー」は短い物語とは思えない読後感。ずっと胸に残る。「月へ」の最初のエピソードの美しさと哀しさは、古い無声映画を見ているよう。画像を時折り走る白いノイズまで見えるようだ。

  • めっちゃよかった。アジア的情緒に満ちたSF。何度も泣かせてくるし。これまで読んだどんなSFとも違うエキゾチックな香りに満ちていた。11歳で中国からアメリカに移住して、色々な苦労もあったり、まわりを見ていて、きっと疑問に思うことがあったのでは。歴史についても考えさせられるものがあり、示唆に富んでいた。これは、色んな人に薦めたい。

  • 予備知識なしで読んだのがよかった。紙の動物園にはやられた。アークもよかった。現実の出来事との絡め方や発想の飛ばし方も素晴らしい。

  • 表題作の「紙の動物園」は香港から米国に嫁いだ母の話である。自身の伝統を伝えようとする母と、それに反抗する息子。似たような話は米国に住む友人にも聞いたし、そもそも伝えることを諦めてしまう人も多いように思う。この本には15のSF短編が収録されているが、さまざまな形で異文化の間での交流が描かれる。表題作とは逆に米国から台湾に来た少女の話もある。必ずしも公平とは言えない交流。いくつかの話は60年以上前に設定されているのだが、現代にも続く問題を扱っていると思う。考えさせられるところも多いが、SFとして面白い話になっている。

  • 面白かった。表題作と、最後の話、結縄がとくに好き。

  • 「選抜宇宙種族の本づくり習性」が良かった

  • ケン・リュウ氏の短編集。
    SFだがオリエンタルでセンチメンタル。
    ジェームス・ディプトリィJrと似たテイスト。
    わくわくするよりも、ほっとするSFという感じか。
    「もののあわれ」や「円弧(アーク)」が記憶に残った。「紙の動物園」も良い。

  • こてこてのSFというより、マジックリアリズム的な設定が多く、基本的に読みやすい。ハッピーエンドはほとんどなく、後味の悪さと美しい文章という、他にない読後感。

    「紙の動物園」★★★★★
    - 母が折り紙を折って息を吹きかけると、動物が動き出すという魔法を持っていて子どもの頃によく遊んでいたぼく。アメリカ人の父はかつて中国人の母をカタログで選んで買い、コネチカットに住んでいた。ぼくは大人になり、中国人のような見た目でいじめられ、アメリカに染まろうとし、母を邪険に扱った。母は癌で若くして死に、ぼくはその後、母の手紙を読み、母の悲しい生い立ちを知る。
    - 悲しく、救われない物語だが、文章が美しい。これぞ、ケン・リュウという感じ。

    「もののあはれ」★★★★★
    - 鉄槌という名の隕石が地球を目がけて飛んできている中、地球から脱出し、どこか遠くを目指す宇宙船。大翔は唯一の日本人乗組員。最後、宇宙船の修理の際、犠牲になる。
    - 再び、儚い物語。いかにもケンリュウらしい。

    「月へ」★★★★☆
    中国での凄惨な暮らしから逃れるため、木に登り、月へ移り住んだ父と娘。月への亡命を認めてもらうため、サリーが弁護士として担当する。バッドエンドだし、何も片付いていないが、読むのを止められない。

    「結縄」 ★★★★★
    - アメリカ人ト・ムは、中国の山奥で暮らすナン族を訪ねる。ナン族は縄の結び目で記録をする。長老ソエ・ボは複雑な記述と読み取りに長けている。製薬会社で働くト・ムは、アミノ酸の構造解析に応用する。
    - 2人はよい関係を作っていたと思いきや、最後は先進国に搾取される後進国の構図に、またやるせない気持ちになるエンディングで食らわされる。

    「太平洋横断海底トンネル小史」★★★★☆
    - 戦前、アメリカ大陸と日本を結ぶ海底トンネルが掘られている。その途中にあるミッドポイントシティという地下居住区。人種差別にも踏み込む。トンネルを掘る作業の中で多くの捕虜が過酷な労働を強いられていて、事故で生き埋めにした出来事をチャーリーは秘密にしていた。
    - 再び重たいエンディングだが、歴史改変的な要素のある面白い設定で、ドキドキ感のある展開。

    「潮汐」★★★☆☆
    - 月が地球に接近し、潮の満ち引きが極端に大きくなった地球。学者である父は地球に残ることにこだわり、私も留まることを選んでいた。父は家を補強し、塔のようになっていたが、それはロケットになっていて、最後は月を砕くために宇宙へ飛び立つ。
    - 超短篇だが、ケン・リュウらしさはしっかり。

    「選抜宇宙種族の本づくり習性」★★☆☆☆
    - 色んな宇宙人のそれぞれの本の作り方、読み方みたいなものが順に紹介されていく。物語はない。

    「心智五行」★★★★★
    - 高度な文明を持つ人類の一人であるタイラと、原始的な文明しか持たない種族の一人であるファーツォンが徐々に心を交わしていく。しかし、最後は原始的な科学やここまでで唯一のハッピーエンド作品か。

    「どこかまったく別な場所で トナカイの大群が」★★☆☆☆
    - 人類が皆○○化している中で、三次元で生きることを選んだ母。途中から何言ってるかわからんくなった。

    「アーク」★★★★☆
    - リーナ・ユージーンは16歳でチャーリーを妊娠したが、父親も逃げ、リーナもチャーリーを親に押し付けて逃げ出す。その後、死体を保存するプラスティネーションを行う「ボディ・ワークス」で働くことに。ボディ・ワークスはその技術を応用し、生きた人間の老化を遅らせ、ついには不老不死を実現する。生きる意味を考え直し、最後は死ぬことを選ぶ。ハッピーめのエンディング。

    「波」★★★★☆
    - 地球から遠く離れた惑星おとめ座61番星への移住のため400年の旅に出た宇宙船。その宇宙船は資源に限りがあり、あらゆる物質は無駄なくリサイクルされていて、400年の中で生まれる子の人数も管理されている。そんな中、地球から不老不死の新技術が開発されたことの連絡。乗組員たちは各個人で不老不死になるか、ならないか自分で決めた。死ぬ人がいないとこの宇宙船内では新たに子供を産めない。そして星へ到着。
    - 目的地のおとめ座61番星についたところからほとんど別の物語かのように急展開する。そこにははるか昔に地球を飛び立った人類が暮らしていた。彼らは自身を機械化、高度化して、全く別の生き物になっていた。そこから更に人類は急激に進化していき、哲学的な展開へ。

    「1ビットのエラー」★★★☆☆
    恐らく、作者の中で神や天使の存在を心から信じている人、あるいは天使の降臨を目撃したという人の頭の中では何が起こっているのだろうという疑問から、この物語は生まれているのではないかと思う。人の脳は完璧ではなくエラーを起こす。そんなごくわずかなエラーから天使降臨を見てしまう。亡きリディアに会いたいがために、意図的にエラーを起こそうとするタイラーは切ない。

    「愛のアルゴリズム」★★★☆☆
    - 生まれたばかりの娘を亡くした夫婦がAIロボットを開発する。

    「文字占い師」★★★★☆
    - 台湾のアメリカ人学校でイジめられているリリアンを助けた老人甘さんとテディの友情。リリアンの父はスパイであり、共産党員を捕らえていた。甘さんは共産党員の疑いをかけられ拷問を受け、テディとともに殺される。中国二・二八事件を土台とした悲劇と重い読後感。

    「良い狩りを」
    - 既読スルー

全35件中 1 - 10件を表示

ケン・リュウの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劉 慈欣
遠藤 周作
三浦 しをん
テッド チャン
村上 春樹
アンディ・ウィア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×