ソロモンの偽証 後篇・裁判 [DVD]

監督 : 成島出 
出演 : 藤野涼子  板垣瑞生  石井杏奈  清水尋也  富田望生  前田航基  望月歩  佐々木蔵之介  夏川結衣  永作博美  黒木華  田畑智子  津川雅彦  余貴美子  松重豊  小日向文世  尾野真千子 
  • 松竹
3.26
  • (27)
  • (100)
  • (135)
  • (51)
  • (10)
本棚登録 : 676
感想 : 115
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988105070639

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サブタイトルにある「裁判」が、中学生よる裁判であり、しかも生徒たちがしっかりと検事と弁護に分かれて様々な伏線を解き明かしていくのは見ごたえがあった。
    そして最後には予想しない結末を迎える。
    宮部みゆき原作というだけあって非常に見ごたえのある映画であった。

  • Netflixにて。面白かったですよ。いずれか原作読み直したいなあ。

  • 久々に見応えある作品だったなーという印象!

    原作未読。読みたい読みたいと思いつつ、文庫派なので冊数が結構あるし…時間とれないし…宮部みゆきだし…と見送ってた作品。
    宮部作品、単純に気が合わないんです。本当に気が合わない。
    けど見かけたあらすじで私が好きそうな匂いがした。でも気が合わないんだよなーと見送ってた部分もあり。
    でも映画見て思ったけど、しみじみ映像化に向いているんだよなー模倣犯しかり。

    逆に原作未読がよかったのかもしれない。
    (他の方のレビュー見てたら、原作読破済の方には結構物足りなかったみたいなので、原作への期待値が一気に上がっています。気は合わないけどきっと読む。)

    とにかく役者さんが光っています。
    脇を固める方がベテラン役者さん&実力派役者さんばかりなので、そこだけでも見応えが!
    ただ、最近よくある『脇はすごい方で固めたけど主役が何だかなぁで結局チープでした』ってことがなく、とにかくとにかくメインどころの学生さんたちすごくいい演技してた!!!!
    これがまたみんないいんだわ!!藤野涼子ちゃんの堂々とした、あの声のハリと真っ直ぐな瞳に惚れ惚れした!!かんばらくんのあの叫びもよかった!!とにかくみんなよかった!!!
    一部の方たちを除いてあんまり見かけないけど、もっと出てきてもいいのに!!!!

    さて、内容の方ですが。
    誰も有罪ではない。
    そうなんだよね。
    多分ある、みんな心にある、やり過ごして大人になるなって流していく、そういう部分にたまたま多感な時期に色々なことが重なって引っかかってしまって、ここまでのことになっているんだよね。
    けど14歳の子たちには必要なステップだった。きっと大人ならそこまではしないし、流してしまうところ。
    柏木くんは人に責任(ではないかな…うまい言葉がない。自分の人生においての決定を負う責任かな?)押し付けて、誰かのせいにして、全て乗っけて、映画の中ならすごくクズに見えるけど、それはよくあることで、なんなら大人になっても自分含めそういう人たちは多々いる。
    それを押し付けられた若干14歳の友人は何ができるだろう。ましてや自分の人生すらも重たいのに。
    大出くん、三宅さん、この件に関しては無罪、有罪。
    けど過去の罪と被害はしっかりと認定して断罪&救済してあるところは、すごくすごくよかったと思う。
    でも三宅さんのほうが結構タチが悪いと思うのは私だけ?多分本当のところまで行くのはもうちょっとかかる気がした。

    みんな身勝手で発想が幼くて収まりが悪い部分もあって、でもそれが逆に『中学生の精一杯』感があった。
    裁判って言い出したときはアマリにも唐突すぎやしないか!?と思ったけど、よくある裁判を想像したらダメだね。単純に有罪無罪を決めるのではなく、その前に真相の解明っていうのがあるから。

    早い段階で真相は見えてしまうんだけど、たぶんそこが終着点ではなくそこを含む背景や結論があって、それをいい役者さんたちがやってくれたのが最後まで魅せてもらったという満足感につながるんだと思います。

    一点。
    裁判の結審前に藤野さんが倒れ込んじゃうの、あれだけ引っかかった。
    気が抜けたんなら崩れ落ちるだろうし、バタッと行った割に意識しっかりあるんかーいと思わず突っ込んでしまいました。

  • Amazonプライム・ビデオにて。
    前編でキャスト全員にイライラしたわけだが、まあだいぶイライラする人は減ったかな。
    とはいえそれでもイライラするな。
    まあなんというか綺麗に終わったわけだが、それでいいのか?
    もしこの現場に僕がいたら感動などせず、茶番だと怒って帰ったぞ。
    誰も負けていない裁判ではあるが、結局誰も救われなかったのではなかろうか?
    何かをやり遂げた充実感は残るだろうが、結局誰も救われていない。
    そんな気がする。
    とそこまで含めて非常によい作品であったと思う。
    その辺わりとリアル。
    自己満足で終わるようなところわりとリアル。
    だからこそよい。

  • 中学生が仕切る裁判の緊張感に圧倒される。

  • 感想は前編にて。

  • 真実は、意外にも善意によって隠されていく
    人の優しさと心の弱さ、そして強くあろうとする勇気を知ることができる映画だった

    ごまかしばかりのオトナたちの前で
    誠実に真実を追求し、自分の罪と向き合おうとする生徒たちにぐっときた

    余談だけれど――
     舞台は1990年冬から1991年の夏にかけて
    なんと、1989年平成元年に中学に入学した彼らとわたしは同じ歳だった
     彼らが使う文房具にすごく見覚えがあったので、なんだか妙に親近感を覚えた
    (検事助手の子が使っていた赤ペンは2年後にわたしが簿記検定で使ったのと同じだったよ/笑)

  • 学校内で生徒による裁判。前代未聞の内容に驚かされつつも、淡々と進む事件捜査と、生徒たちの心の揺れのギャップに苦しくなる。中学生の多感な難しい時期の子供たちの心理が見事に描かれ、加害者、被害者、イジメを受けている子供の気持ち、各家庭内の親子の関係の難しさを感じた。
    真実を知るということは、嬉しいことばかりではなく、知らない方がいいことだってあるのだが、真正面から切りこんで行く子供たちのまっすぐさが羨ましくなる。

  • 大人が考える子供の安全や安心、健やかな学校生活って言うのは子供たちの考えやリアルとは掛け離れていたりすることってありますよね。

    自分も親となってみると自分の子供たちが学校でどんな友達がいて、どんな立ち位置に居て、どんな考えを持っているのか何も知らないし、分かりようがない。
    そんな感じだったりします。
    それでも自分の子供たちにはより安全で安心できる環境で過ごさせてやりたいとか、心に傷を負うようなことは出来るだけ避けて通らせてあげたいと願っていたりしてしまいます。
    守ってあげたい…そんな気持ちだったりするんですが、それは一方的な押し付けだったりするんですね。

    子供からすると親たちのやる事は余計なお世話だったり、意味不明だったり、横暴だったり無責任と感じてしまうことだってあるんですね。僕にもそんな体験をした記憶があったりします。
    本作はそう言った子供と大人の世界の考え方の違いやその違っている部分を上手く混ぜ合わせて繋げるようなそんな物語だったような気がします。

    もし自分がまだ学生で、学校で友達とか同級生が事件に巻き込まれて死ぬとか、自殺するとか、そんなヘビーな体験をしたらどうやって心の中を整理しただろう。
    作中の主人公たちが立ち上がろうとする前のように、事の詳細なんて何も知らされないまま、わだかまりを胸の内に色濃く残したまま忘れていく…そんな感じでしょうか。

    余りにも大きな衝撃を受けてしまったら誰だって立ち直れない。早く元に戻る為に、何事もなかった事として考えることをやめる。そうやって何も解決できないで誰もすっきりしないままで日常へ戻っていく。

    子供であれ大人であれ、人の心はもろくか弱いものです。打たれ強さなんて持ち合わせてはいないんですね。
    人の目やうわさ話にさらされるなんて想像もしたくないくらい怖いし、出来るだけ関わり合わずに逃げていたい。でも、それだけでは乗り越えられない傷を負うことだってある。

    「心を血だらけにされた…」とても印象的なセリフでした。

    未来に向かってちゃんと考えて生きていこうとするならば、過去はしっかりと総括しておくことは大事なことです。それは現代の日本の社会に於いても置き去りにしてきたことかもしれません。
    自分に起こった事故や問題に直面した時、逃げる事は大事な解決法の一つです。
    引きこもりや暴力、非行なんて全部、逃げの一種じゃないでしょうか。でもその方法は長く尾を引いて、今よりもさらに心を血だらけにしてしまう事が多いように思います。

    「目の前に鎮座する腫れ物にちゃんと正対して向き合ってみる」
    それを行うにはとても勇気がいります。向き合う事で傷ついてしまう事を覚悟しなくてはならないんだからです。
    誰だって痛いのは苦手です。肉体的な痛みより精神的な痛みは強烈です。死んだほうがましだと思えるほどに強烈なんですね。
    それを受け止める覚悟なんて並大抵では出来ません。

    それに挑戦する姿に勇気を感じました。前に進むために胸の内に巣食う暗黒面。その支配から抜け出すためには戦うしかない。
    強い気持ちが、強い意志が、彼女と彼の目に宿っていていました。そこは本当に素晴らしかったです。感動しました。

    支える家族も千差万別でしたが、気持ちのベクトルはみんな同じなんですね。子を愛す親の気持ちに胸が締め付けられてしまいました。
    人を裁くという場を使いながら、告白の場であり再生の場でありました。逃げるのも突き放すのも向き合うのも方法です。
    解決する方法はいっぱいあるんですね。人それぞれに違った方法でいいんですね。


    最後に、自殺した彼は人生に絶望していたようでした。何故そんな風になってしまったのか、知ってみたくなりました。
    生きるって難しいですね。それでも家族や環境や社会が生きていく難しさを少しづつでも解きほぐし寄り添い合えるようになればいいですね。

    とても良い物語でした。ちょっと長い作品ですけれどおススメです。

  • 良い作品でした。
    藤野涼子の持つ、透明感のある真摯さ
    に、心がうたれ 騒いだ。

    真実を見つめる目が なんとも清々しい。
    それぞれの傷をやさしく みとめながら
    それを 自分で 背負うことしか
    生きて行く道がないことを 示す。

    なにが 問題なのか?
    複雑で絡み合った 糸を 揉み解して行く。
    真相にたどり着いた時に
    だれもが 傷を持ち その傷に立ち向かおうとする。

    あぁ。いい気持ちになった。
    いきていることの楽しさを感じた。

    それにしても、柏木君は その毒舌が
    どこから来ているのかよくわからないが、
    その行動様式も まわりに 迷惑を与える少年だね。

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×