スクラップ・アンド・ビルド (文春e-book) [Kindle]

著者 :
  • 文藝春秋
3.30
  • (4)
  • (18)
  • (23)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 137
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (64ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そないに嫌いちゃうで。

  • 両親とは、もっと年齢を重ねるこの先、どうやってお互いに関わっていきたいかは、予め話し合っておきたいなと。

    介護、被介護の関係になった時、遠慮なく、変に強気にならず「対等に」「ストレスなく」付き合い続けられるにはどうしたらいいのか。今の時点では、正直何も思い浮かばない。

    祖父、母、本人の3人で暮らす家。
    祖父への、母と本人からの(心の中と声に出しての)歯に衣着せぬ物言いにドキッとする。私も同じ状況ならそう思ってしまうかもしれず、なんだか怖いと感じた。「ありがとうすんません」繰り返す、祖父の言葉が心に刺さる。

  • 「手をさしのべず根気強く見守る介護は、手をさしのべる介護よりよほど消耗する。」

    介護や政治に対する見方が面白い。

  • 超長寿社会に入った日本において、長生きするとはどういうことなのだろうかという疑問とこれから長い人生を送る若者の持つ諦念のようなものを感じた。表題のごとくスクラップ・アンド・ビルトのように日本において老人と若者へのバトンタッチはうまくいくのだろうか。芥川賞の割には面白く読めた。

  • うーん、芥川賞ということで読んでみたが、普段文学を読まないので分からない。
    祖父は死を望むだけはなく、たまに生への執着を見せる。
    その機微を感じ取る建斗の戸惑いを通して人間のエゴについて考えさせられる作品かなぁ。

  • 【ストイックな戦い。】
    この本では、おじいちゃんと孫。
    現実的には、親と子で一般的に繰り広げられる戦いなのではないでしょうか。
    ケント目線の想像が、自分の中でも簡単に再現できる錯覚が起きます。電車の席のくだりとか、特に。

    自分の経験からすると、本人がいくら否定しようと「死にたい」と発せられる言葉は「生きたい」にそっくり置き換わります。死にたい人は、そんなこと言うまでもなく死を行動に移します。

  • 筆者のイメージ通り
    読みながら羽田さんの顔がすごく浮かぶ

    過剰介護は本人の為ならずということ、わかっていたけど再認識。
    今後他人事じゃなくなるんだろうなと思うと
    苦しい気持ちになる

  • うちにも90になる祖母がいますが、介護は一切親任せ。
    自分らのときはどうなんのかな。

  • 「早う死にたか」毎日のようにぼやく祖父の願いをかなえてあげようと、ともに暮らす孫の健斗は、ある計画を思いつく。日々の筋トレ、転職活動。肉体も生活も再構築中の青年の心は、衰えゆく生の隣で次第に変化して…。閉塞感の中に可笑しみ漂う、新しい家族小説の誕生!第153回芥川賞受賞作。

  • じいちゃんと健斗、お母さん、亜美、大輔と登場人物は少なく、静かにストーリーが展開される。結局じいちゃんの気持ちはどうだったのか、健斗が就職した後どうなったのか想像できなかった。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1985年生まれ。2003年『黒冷水』で文藝賞を受賞しデビュー。「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞を受賞。『メタモルフォシス』『隠し事』『成功者K』『ポルシェ太郎』『滅私』他多数。

「2022年 『成功者K』 で使われていた紹介文から引用しています。」

羽田圭介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×