《増補改訂版2015》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう! AmazonKindle術シリーズ [Kindle]

著者 :
  • 金風舎
2.88
  • (1)
  • (9)
  • (17)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 122
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブクログアプリ、初めて知りました。早速、本管理始めます。

  • Amazonの読み放題サービスを使い始めてから電子書籍の読書量が一気に増えてきました。

    この本を読むと紙の本ならではの良さというのもありますが電子書籍ならではの可能性というのも感じることが出来ます。

    今はKndleアプリで電子書籍を読んでいるがバッテリーの減りも気になってきたのでKindle端末の購入しようと思っています。

    これでますます本を沢山読めるかも(。-∀-)

  • まさにタイトル通り。これ読んでると、セールに会うたびに買い増して積ん読したくなってしまう。すでに結構積ん読あるのだが、その罪悪感が軽減される。

  • オーディオブックの設定方法などは役立った。

  • ハイライト機能の活用方法は参考になった。Evernoteもアカウントはあるけど、活用しきれてなかったので、とても参考になった。

  • Kindle Unlimitedの登録をしたので、是非読まねばと思ったのだが。
    期待していたKindle活用読書術みたいなのはなかった。ブログにアウトプットする予定がないワタクシには、著者が推すハイライト機能は無用。外国語の原書を読んでる時にハイライトを使うくらいしかやってません。
    全体的にKindleというか、電子書籍を読んでどのように記録・アウトプットするかに軸が置かれていた気がして、あまり参考になりませんでした。残念。

  • もともとKindleユーザーです。
    Kindle Unlimitedに加入した第1冊目。
    Kindleでの多読を実現出来ればと思って選択しました!

    フォトリーディングを習うなど、多読の知識は持っていて、
    その一環でマインドマップも使用していたため特段驚くような新しい情報はありませんでした。
    「可処分時間を増やそう」とありますが、
    増やす、というよりは「可処分時間の隙間読書にKindleを活用しよう」という内容です。

    ただ、Kindleでの読書をするモチベーションを高めるのには役立ちました。
    また時代の移り変わりに直接影響を受ける内容ですが、
    第2部では新しく書き足された部分もあるので、今の段階で現状とのズレはあまり感じません。
    Unlimitedに加入していて無料で読める方ならさくっとさらっても良いかと思います。

  • 目新しいネタはなかったかな…。Kindle unlimited導入後の読書術のリリースに期待。

  • 役立ち情報もあった。ブクログもここで見つけた。

  • Kindleの基本的な知識から、利用する上で役立つツール等の紹介まで、
    幅広く読書に関する情報を網羅。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

和田 稔 (わだ みのる)  明海大学名誉教授

「2013年 『ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)から学ぶ英語教育』 で使われていた紹介文から引用しています。」

和田稔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×