具体と抽象 [Kindle]

著者 :
  • dZERO(インプレス)
4.03
  • (87)
  • (94)
  • (47)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 1201
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (135ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • audibleにて。具体と抽象の行き来をすることに苦手意識があり手に取った本。抽象を頂点に置いたピラミッドを想像すると非常にわかりやすい。
    私の場合は頭の中で整理するだけではうまく整理できないので、物理的に書いていき具体と抽象の往復の練習をするのが良さそう。
    あらゆる体験も、抽象化することで見えてくるパターンを抽出して、本質を言語化することを実践していこう。

  • 新しい視点を得ることができた。

    議論する際に抽象レベルの高い人と具体レベルの高い人とでは、話がかみ合わない。うっすらと日常生活で感じていたモヤモヤを、この本が少し整理してくれた。

    以下引用多数。
    膨大な資料を前にしたときに、様々な抽象レベルで理解しておくことが重要。具体的にしか理解していない人は、かいつまんで話すことができない。抽象化して理解している人は、場面場面での目的に応じて物事の幹と枝葉を見分けて、要点を掴んで効率的に情報処理をすることができる。

    他人の話を聞いたとき、抽象的すぎてわからない、というのは、小金持ちが大金持ちを笑うようなもの。人間は一人残らず抽象概念の塊だが、自らの理解レベルよりも上の抽象度で語られると突然不快になるという性質を持っているようだ。

    二者択一と二項対立の違いについて。AもしくはB。北なのか南なのか。
    どちらかを選ぶのか。方向性を選択するのか。

    思考の整理をするときのツールとして使っていきたい。なるべく抽象度の高い考えを理解できるようになりたいと思う。

  • Audibleにて。
    ・抽象と具体は相対的なもので、あるものが抽象的か具体的かは文脈や立場によって変わる。
    ・抽象と具体はセット。具体的なものだけ、抽象的なものだけ考えてはいけないし、そもそもそういうことはできない。意識的に抽象と具体を行き来することが大事。
    ・二項対立と二者択一は違う。抽象的に思考できれば、対立する軸のなかから中間的な結論も得ることができる。
    ・抽象と具体の世界の境界にはマジックミラーがある。抽象からは具体も見ることができるが、具体の世界にいる人からは抽象の世界が見えない。
    ・抽象的なレベルで「見えるようになってしまった」人にとって、具体の世界にいる人の言動はもどかしく感じられる。ただ、抽象の世界も階層構造であるから、その人もさらに上のレベルの抽象の世界は見えていないのかもしれない。
    ・この人の言うことはよくわからないな、と思ったら、それは、自分がそのレベルの抽象的な理解をできていないからだ、という可能性を考える。

    他者とのやりとりをする際に、具体・抽象のレベルは人によって認識が異なるので、そのレベルのすり合わせが重要。
    たとえば具体的な事柄を列挙した後に、それらの共通点を見出すような場面では、抽象化のレベルをどうするかについて認識を一致させておくと議論が進みやすいだろうと思った。

    抽象化思考は人間だけが持つ高度な思考様式だ、といった言説が所々にあり、それはちょっと余計だなと感じた。

    著者はおそらく同様のテーマで複数冊書いているようなので、その中でもさくっと読めそうな本書を読んでみた。もう1冊くらい読んでみようと思う。

  • 私の場合、抽象化が得意で、
    それを説明するのに苦労している方かも。

    具体と抽象はマジックミラーで
    具体しか見えていない人には
    抽象は見えない。

    抽象化にもレベルがあることや
    抽象化する場合の注意点など参考になった。

    具体と抽象に絞って
    丁寧に書いてあるのが良かった。
    誰が読んでもわかりやすいと思う。

  • SNSで勧められて購入。非常にわかりやすく具体と抽象の話が語られている。このような説明の仕方をするとコミュニケーションの問題がかなりなくなるかも!

  • とても役立つ内容でした。
    抽象について、分かったようでわかっていなかった点を整理してくださっており、思考の整理や分かり合えていなかった相手との会話を改善するのに有用であると感じました。

  • 《想定される読者》
    ①抽象概念を扱う思考力を高めて、発想力や理解力を向上させたい
    ②具体レベルにのみ生きている人とコミュニケーションを取るための方法を知りたい人

    《感想》
    一般には、
    具体=分かりやすい
    抽象=わかりにくい
    という風に理解されていて、話が分かりにくい時は、「もっと具体的に話してください」と言われる事もある。
    だが、著者は「抽象化を制するものは、思考を制する」と主張している。多くの人は、「抽象の力を誤解している」と。

    よく「抽象的な思考をしなさい」「具体的に考えなさい」などと言う人がいる。だが、「それはどのように行うのか?」と聞くと、明確に答えられる人はいない。
    この書籍は、当たり前に浸透してるのに意外と詳しくは知られていない「具体と抽象」を解説している。

    可愛いネコの4コマ漫画や図などを駆使して解説されているので、「分かりやすい」

  • 具体と抽象をより意識することによって、使用する言葉の意味が深くなるような胸騒ぎを覚えた(^^ )

  • 具体と抽象という2つの概念をわかりやすく解説してくれる本。とても面白い

    ・抽象化とは、枝葉を切り捨てて幹を見ること。
    ・要点を押さえようとするだけで抽象化の一歩になる
    ・共通点を探して抽象化すれば様々な事象に転用できる
    ・意見の対立の原因は視点の違いのケースがある
    ・抽象的な質の上流と、具体的な量の下流

  • 抽象化についてはなんとなく頭では理解していたけど、言語化されてることで頭の中で整理することができた。

    特にコミュニケーションの齟齬は、抽象化のレベルで変わってくるんだなと思った。
    話す相手の抽象化レベルによって、抽象度の上げ下げが出来るようになりたい。

    経験や本、映画を見るなどは、視野を広げて抽象度を上げる練習にもなるということで、もっと積極的にやっていきたい。

著者プロフィール

細谷功(ほそや・いさお):1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施。『仕事に生かす地頭力』(ちくま文庫)、『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(共に東洋経済新報社)、『具体と抽象』(dZERO)、『思考力の地図』(KADOKAWA)等著書多数。

「2023年 『やわらかい頭の作り方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細谷功の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スペンサー ジョ...
ロバート キヨサ...
ハロルド・ジェニ...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×