未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界 (NextPublishing) [Kindle]

  • インプレスR&D
3.42
  • (7)
  • (24)
  • (33)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 301
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (174ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 電子政府サービスが充実しているエストニアの話。ソ連時代からエストニアはITが盛んであったため独立後はItのバイオテクノロジーに資本を集中した。まず当時高い金額であったパソコンを惜しまず、学校などへ導入をすすめ、eIDカードを義務化した。何よりも国全体でIT化を推進する為に義務化すべき点は強固に推し進めたこと、共通基盤を作ることで色々な機能拡張をしやすくしたこと、オープンソースを使って開発コストを下げたことの3つに驚いた。国としての長期的なビジョンがしっかりしていて、推進力もすごいと思った。
    日本もマイナンバーを有効的に使うようなプランを立ててからでないと。。医療カルテの統合、ネット投票は実施してほしい。IT企業から国家公務員に派遣させて本格的にやらないと進まないと思った。

    スーパーの無人化は今のamazon goに近いものをかなり先行してやっていたらしい。
    エストニア発の企業として第2のSkypeが楽しみ。

  • エストニアに興味があって読了。国家が若い。それだけじゃない電子国家の成り立ち。まずはeレジデンシー取得してみますか。

  • エストニアの制度内容は非常に参考になった。書籍の評価とすれば、ご紹介の域に留まる。

  • 電子化の進んだ国家がどれほどクールかと興味を持って読んでみたが、かなり地道に必要なものを揃えてきた印象を持った。ただこれらの積み重ねが、日本より圧倒的に効率化された世界、透明性の高い世界を実現できていることは肯ける。日本は見習わなければならない。官僚や政治家などシステムを作る人が読むとよさそうだが、彼らには変化を期待するのが難しい。星四つに近い星三です。

  • エストニアとは、あまり日本にはなじみのない国である。バルト3国の一つであるらしい。読めば読むほど徹底した電子化が、国の未来を開いているところである。Skypeもこの国の技術者が中心になって開発されたらしい。エストニアを代表するビジネスモデルとなっている。
    翻って日本である。マイナンバーカードまだつくっていません。使い道がないので。法務局への申請もネットでできるらしい。ほとんど普及していない。使い勝手が悪すぎる。確定申告もネットでできる。申告するまでの手間が大変。結局証明書類を郵送しなくてはいけない。書類だけネットで作って郵送するほうが手っ取り早い。
    登記事項がネットで閲覧できるが、土日は動いていない。
    役所が本気でやる積もりもなく作っている仕事ダカラでしょうか。
    エストニアの制度が素晴らしいのはよくわかる本だが、だからといって日本は変わらないのである。

ラウル・アリキヴィの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×