貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 (幻冬舎文庫) [Kindle]

  • 幻冬舎
3.57
  • (12)
  • (39)
  • (25)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 454
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (206ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・三十路の心得十箇条
    「その三、最初の五年で幹を伸ばし、次の五年で枝を剪定すべし。
    三十代、最初の五年は体力的にまだ無茶が利く時代。ならば、いままでやれなかったことをフルスロットルでやるべし。旅行、勉強、散財、恋愛、趣味、習い事、なんでもOKです。ここで大人ぶって守りに入ると先細りになりますから、まずは幹を太らせましょう。」(p33)

    そうなんだよなぁ。
    今色んなことに興味を持ってガツガツしないと、近い将来新しいことを始める体力が無くなる気はしてる。
    もうすでに色んなことがだるくなってきてるし。
    でもなんか億劫になっちゃうんだよなー。
    長い人生を充実させるために、老後も健やかに暮らせるように、がんばろ。


    ・そんなにびっくりしなさんな
    「先日は喫茶店の隣の席に座った三人の姑たちが、息子の嫁についていろいろと話していました。
    『ほんとにもう、●●(息子の名)が出張から帰ってきても、冷蔵庫になにも入ってないんですって!びっくりしちゃった』
    (略)便利なことに、「びっくり」や「驚いた」の前後に否定的な文をつなげると、驚きとともに非難めいた意図を伝えることができるのです。
    (略)非難としての「びっくり」「驚いた」をよく耳にしますが、私はあまり好きではありません。
    (略)発言者も聞いている側も『ホントびっくりね!』なんて、同じ手法であっさり不快な気持ちを表明しているのを聞いていると、オイ、自分のマイナスの感情もちゃんと自分で引き受けたまえよ!と言いたくなるのです。(P105)

    めっっっちゃわかる。
    「この前〇〇さんにこんな事言われて、ほんとびっくりしちゃうよね」って悪口言う人同じ職場にもいる‼
    悪口なら正々堂々と「こんな事あったんだけど、どう思う⁉おかしくない?」って言って欲しい。
    しこたま悪口言った後で「まぁ悪い人じゃないんだけどね~」って言うのと同じやつ。
    皆で、これは悪口では無いよね?ね?って確認しあう感じがして苦手だ。
    他人を非難するのって自分自身が嫌われるかもしれない紙一重の行為。
    他人に自分のマイナスの気持ちを吐き出してるんだから、それくらいのリスクはあって当然だと思う。
    「驚き」で非難を表すのはそのリスクだけを回避してる感じがズルい気がするんだよな。
    悪口を言うのはいけない事だって思ってるなら、そもそも職場で言わないで、自分のマイナスの感情も受け止めてくれる自信がある家族とか友達に愚痴って欲しい。

    いつも明るくてポジティブな人じゃなくて良いから、自分の気持ちに正直でまっすぐな人と付き合っていきたいよな。
    自分もこんな発言しないように気を付ける。


    ・小さな女の子救済作戦
    傷ついた気持ちやうれしい気持ちを素直に感じている存在を自分の中にいる「小さな女の子」とする。そんな「小さな女の子」を大人になったからと言って無視せずに、ちゃんと向き合ってみようという話。

    「『理想の自分になるために努力すること』と、『理想の自分なら感じないと勝手に想定した感情を無視すること』は、別の話なんだと思いました。みっともない感情にある程度開き直れるのが、大人なのかもなとも思いました。」(p284)

    これだからジェーン・スーさん大好き。
    痒い所に手が届く感じ。
    自分の場合、子どもの頃から「理想の自分」というか、「こんな人にはなりたくない」みたいなものがあって、「なりたくない人が感じてそうな感情」は無視する癖があった。
    「こんな事で怒ったり取り乱したりする人は嫌だなぁ」と感じたら、本当は怒っていても何とも無いフリにする。
    「甘ったれた女は嫌いだ」と思ったら、甘えたいっていう気持ちを無かったことにするとか。
    気持ちを人前で出さないだけじゃなくて、自分の中でも無かったことにしちゃうと、絶対にどこかで歪が生じると思う。
    そして我慢できなくなっていきなりしんどくなるんだよなぁ。
    多分周りの人からしたら突然すぎてびっくりするだろうし、本当に迷惑な話だと思う。
    いや、そうなる前にちゃんと言ってくれよって逆の立場なら思う。
    でも自分でも無視してる感情だから、どんどん溜まってきてる事も気付かなかったり。
    私の中の小さな女の子の存在をちゃんと大切にして、ちょっとでもモヤッとした時は、この感情は一体なんだ??って向き合う癖をつけていきたい。
    自分の機嫌は自分でとるって、こういう事なんだろうなぁ。

  • タイトルに惹かれて手に取った。目次を見るだけでクスッと笑える。『北朝鮮』『脱北』『片桐はいり村1番の美女』言葉選びが秀逸。めちゃくちゃ面白かった。何度も声を出して笑った。痛快。笑えて、ほっこり。等身大。共感できる。お姉さんと話しているような心地の良さ。

  • ジェーンスーさんの著書を初めて読んだ。刺さりまくり、共感しまくり、とても面白い。

  • 笑った!大笑いした!毒舌エッセイって、他人や世間に対する悪口ばかりで辟易するものが多いけど、ジェーン・スーの言葉の鋭さは彼女自身をえぐる。そして、それは私もえぐる。痛いのに、スカッとする。

  • 一番最後の章が好きでした。
    サバサバで切る!印象なスーさんですが、内側は繊細で可愛らしい部分もあって共感する所が多々。
    こういう年の重ね方をしたいなと感じます。

  • とあるデザイナーさんがInstagramで紹介していてポチった本書。
    著者のジェーン・スーさんを存じ上げなかったんだけど(無知)、めちゃくちゃ面白いエッセイだった!共感の嵐!こんなに分析・言語化してくれるの本当に嬉しい。あー、それ思ってたの私だけじゃなかったんだ、良かった!と安心できた。
    三十路の心得、男社会で働くためのルールは今後役立てたい。働くのしんどい!となったら読み返そう。

  • 毎日新聞の人生相談でいつも非常に常識的な回答をしていることに興味を持ちました。

    最近読んだ女性エッセイスト(この方はエッセイストではないかもですが)の中で、一番読みやすく、感性が合いました。

    私は働き続けていたとしても、「20代の頃より経済的にも精神的にも余裕のある30代」にはなれなかったと思うので、その辺は共感出来ないのですが、

    仕事以外の根本的なメンタル的なものは共感できるところが多かったです。

    20代の頃に読んでおきたかった。






    一点気になったのは、、、

    学生の頃だって、失恋した時にローテーションでずっと側にいてケアしてくれる友達なんて私はいませんでしたけど!(ケアした事はある)

    それって普通なの!?

著者プロフィール

1973年、東京都出身。作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティー。『ジェーン・スー生活は踊る』(毎週月~木曜午前11時TBSラジオ)に出演中。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』(幻冬舎)で講談社エッセイ賞を受賞。著書に『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(ポプラ社)、『生きるとか死ぬとか父親とか』(新潮社)、『これでもいいのだ』(中央公論新社)、『ひとまず上出来』(文藝春秋)、『きれいになりたい気がしてきた』(光文社)など。

「2022年 『OVER THE SUN 公式互助会本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジェーン・スーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×