AIの遺電子 1 (少年チャンピオン・コミックス) [Kindle]

著者 :
  • 秋田書店
4.03
  • (27)
  • (41)
  • (20)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 354
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (192ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「AIの遺電子」読み始めてみました。

    「ヒューマノイド」が人口の1割を占めるようになった世界での、ヒューマノイドを専門としている医者からみたヒューマノイドの世界。

    作られた体に電脳。でも、人間と同じように感情を持ち、人間と同じように年を重ねて暮らしているヒューマノイド。そんなヒューマノイドたちの「人情物語」を淡々と綴った1話完結の小さな小さな物語たち。

    なぜヒューマノイドに人権が与えられているのか、なぜ「ロボット」と呼ばれているものには人権がない(なさそう)なのか、そして、主人公である医者の正体は??

    面白いので、一気に読んでしまいそうだけど、じっくり読みながら進んでいくほうが良い気がしてる。

    なので、まずは1巻を何度か読み返すつもり。

  • ヒューマノイドを専門にする医師、須藤はモッガディートを名乗る闇医師でもある。須藤のもとには表・裏問わず、様々な問題解決の依頼がやってくる。

    前々から気にしていた「AIの遺伝子」、やっと読みました。考えさせられるエピソードが多くておもしろかったです。舞台は人間と人格を持ったAIを搭載したヒューマノイドが共生する近未来社会。思考も肉体もほとんど人間と変わらないヒューマノイドと、人間を比較することで、人格や知性、人間というものの本質とは何かということに迫る(少年マンガとしては)意欲的な作品です。SFですがハードではなく、使われる用語や概念も難しいものは避けている印象があって、とても読みやすく、テーマも明快です。
    手塚治虫のブラックジャックは医療と生命をテーマに切り込む、やはり少年マンガとしては異色の作品でしたが、このマンガは知性や人格をテーマに、同じ様に切り込んでいて、ブラックジャックを上手に再構成しているなあ、と感心しました。こういう医療ものは少年チャンピオンのお家芸なのか。

    高度なAI社会とヒトとそっくりなヒューマノイドをソフト・ハードともに実現した社会で、それでは人間とは一体何なのか、という問い(というか思考実験)はとても興味深いものがあります。そうしたことを題材にしたSF作品も多いですが、このマンガは無理な結論を出さずに十分な余白を持って読者に問いかけるところが共感を持てました。ただ、少年マンガということもあって中途半端で終わってしまう話も多かった印象でした。複数話をつなげてもう少し深く掘り込むエピソードがあってもよかったように思います。このマンガは続編や前日譚も発表されているので、続けて楽しみたいところです。

  •  2巻までタダ読み( ´ ▽ ` )ノ

     ヒューマノイドが人間と混じって普通に生活している近未来が舞台(ヒューマノイド夫婦が人間の子を養子にして育てたりもしている)。
     人間なのにヒューマノイドを専門としている医師・須藤を主人公としたヒューマンストーリーの連作集。
     ま、SF版ブラックジャックっていったてい。

     何というか、とても分かりづらいまんがだな〜(>_<)
     ストーリーは単純至極なんだけど、作者さんが一体何を伝えたいんだかよく分かんないエピソードが多々。ことに第1話......ああいう話で何でああいうオチになるんだかよく分かんないし、読者として一体どんな感想を持てばいいんだかも分かんない......(´ε`;)ウーン…

     絵がまた......最初の方はまだマシだったのに、ピアノの話あたりから一気に雑になった感(第2巻以降もずっと同じ調子)......(´ε`;)ウーン…
     
     アニメ版(作画、原作に輪をかけて残念系......特にリサチャンが全然かわいくなくなってる......(´ε`;)ウーン…)を現在放送中だけど、原作の構成をメチャクチャに変えてんな、あれ(>_<)
     各エピソードを細かなパーツにバラかして順不同で切り貼りしてる感(>_<)。目的がよく分かんないな(>_<)
     どうせあそこまで改変しちゃうんなら、いっそ(最も分かりづらい)第1話をすっ飛ばしてしまえばよかったのに......(´ε`;)ウーン…
    (以下続刊)
    2023/07/23
    #4400

     

  •  ヒューマノイドと人間とが共生している世界で、ヒューマノイドの診療をしている医師の話。人間もインプラントしていたりするので、その境界は現在の現実世界以上に曖昧だけど、ヒューマノイドには人間を越えてはならない/人間らしくなくてはならない枠などが設定されており、人間の感覚と人間とは異なる感覚とが分断されたり越境したりしている。何が正しいかは作中ではわかりやすい判断や提示はされず、プロセスを追うエピソードだけが積みあがっていくので、読んでいるあいだじゅうずっと、試されているような印象があり、いろいろと考え続けている。

     面白いことにというか、たぶんそれが自分の癖であり限界なのだろうけど、登場人物が出てくるたびに、それが人間なのかヒューマノイドなのか、どうしても確かめようとしてしまう。わからないままに受けとめて、起きる事象だけを追う読み方もできるのではないかと思うし、作中人物たちはそういうふうに生活しているのではないかとも思うのだけど。実際にヒューマノイドが共生する世界に移行したとしたら、自分はなかなか適応しづらいのではないかと感じた。

  • 近未来の話。技術発展と倫理の問題がどのように社会現象や日常生活に表れていくのかをよく描いてると思う。
    おそらく、この漫画で描かれたようなことは実際にいくつかは起こるのではないか。
    技術を発展させるだけなら簡単かもしれないが、それを使うのは人間であって、人間は機械ではないから、あまりの便利さに適応できず、不都合を感じていく部分も多いだろう。
    久々に面白い漫画に出会った。

  • AI縺ィ縺?≧縺九?√ヲ繝・繝シ繝槭ヮ繧、繝峨?迚ゥ隱槭?ゅ←縺薙°繧牙ソ?r諢溘§繧九?縺九→縺九?∬ィ俶?縺梧カ医∴縺ェ縺?→縺ゥ縺?↑繧九?縺九→縺九?√>繧阪>繧阪→闊亥袖豺ア縺?ヲ也せ縺?縺代←荳?隧ア螳檎オ舌§繧?↑縺上※繧ゅ▲縺ィ謗倥j荳九£縺ヲ縺サ縺励>縲よ悽遲九→縺ッ蜈ィ辟カ髢「菫ゅ↑縺?s縺?縺代←縲√>縺、繧ゅワ繧、繝阪ャ繧ッ縺?縺九ち繝シ繝医Ν繝阪ャ繧ッ繧堤捩縺ヲ縺?k縺ィ縺薙m縺ァ縲弱?繧、繝ウ繝峨い繧オ繧キ繝ウ縲上r諤昴>蜃コ縺励◆繧翫?∝勧謇九?螂ウ縺ョ蟄舌′雖牙ヲャ縺吶k縺ィ縺薙m縺ィ縺九〒縲弱ぐ繝」繝ゥ繝ェ繝シ繝サ繝輔ぉ繧、繧ッ縲上r諤昴>蜃コ縺励◆繧翫@縺溘?

  • 人間とサイボーグ、アンドロイドが当たり前に共存する未来。人間とは何か?と言うことを考えさせられる。攻殻機動隊とかでもよくテーマになるが人間とロボットの境目が曖昧になってくるとその問いは強烈に投げかけられるが、往々にして日常的なエピソードに落とし込まれているので全体としてはそんなに重い雰囲気はないので気負いせずに読めるのがいい。

  • 【ヒューマノイドと人間のお話。もしいたら、人間と共存できるのだろうか?】
    ヒューマノイドは、頭のコピーは禁止。コピーしたら、その時にウィルスで頭がやられる可能性も。
    バックアップで戻るとその期間の記憶はなかったものになる。

    生きている間に起きるかもしれない世界がここにある。

    人間のみの世界でも人種差別、男女差別、宗教間の対立などが起きていて、グローバル企業では多様性がキーワードになっているが、ヒューマノイドが存在したら、それすらも超越した対立構造や多様性を認める動きというのが生まれるかもしれない。

  • ヒューマノイドが人間と同じ生活を送り、同じように病気をしたり恋をしたり。あまりにも人間との差がなさ過ぎて白けた。

  • ​「意識とはいったい何なのか」人工的に知能を作り出せるようになった我々はいつか人工的に意識をも作り出せるようになるかも知れない。ともすれば我々の人間の持つ意識と人工的に作り出された意識に何か違いはあるのだろうか、そして明確に区別できるのだろうか…、近未来で実際に我々が遭遇するであろう人工知能に纏わる倫理問題について考えさせられる漫画。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山田胡瓜 KyuriYamada
漫画家。IT記者としての活動の傍ら作品を描き続け、
2012年、『勉強ロック』で「月刊アフタヌーン」アフタヌーン四季大賞を受賞。
2013~2015年に「ITmediaPCUSER」に連載した『バイナリ畑でつかまえて』で注目を集める。
2015~2017年に「週刊少年チャンピオン」で連載された『AIの遺電子』は、人間そっくりのヒューマノイドを治療する医師を主人公にした、
AIと人の関係を描く近未来SFコミックとして、各方面に大きな反響を呼ぶ
(単行本は秋田書店から、全8巻で完結)。
2017年より「別冊少年チャンピオン」にて、『AIの遺電子REDQUEEN』の連載をスタートさせている
(単行本第1巻は、2018年4月に秋田書店から刊行予定)。

「2018年 『バイナリ畑でつかまえて 新編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田胡瓜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×