ヒットの崩壊 (講談社現代新書) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
4.05
  • (3)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 71
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (206ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の音楽業界の最新状況がよく分かった。
    興味深い内容が多くて、楽しめた。

  • 「エンタテインメント企画制作」
    中野薫先生 参考図書
    電子ブック(LibrariE)
    https://web.d-library.jp/shobi_u/g0102/libcontentsinfo/?cid=JD201612000486
    ※SSOにログインし、学認を選択してご利用ください。

  • 様々な角度から取材を重ねて音楽業界の実情を解き明かすルポルタージュの印象でした。取材対象はある意味90年代のCDの売上ピーク時の象徴である小室哲哉から、いきものがたり水野良樹、オリコン、ビルボードジャパン、フジテレビ等の関係者へ行っています。
    これから出てくる若い世代から世界に進出して活躍できるアーティストが出てくるかもしれないとポジティブに受け取りました。

  • 音楽業界の話。
    2016年出版。

    2010年代には入りヒットの法則が変わってきて、従来とは明らかに違う構造になってきたことは誰しも知っていることだが、それを丹念に分析していて勉強になった。

  • Vol.399 ヒットの崩壊!業界を一変させた新しいヒットの方程式とは?『ヒットの崩壊』(柴那典著/講談社)
    http://www.shirayu.com/letter/2017/000813.html

  • 2017/1/24

  • 一日のうちに3人もこの本をオススメしているブログに出会ったため即買いしてその日に読んでしまった。(ちなみにイケダハヤトさん、梅木雄平さん、常見陽平さんの順に3名)

    評判通りでとても面白い。音楽業界、CDセールスやライブ・フェスなど消費者として誰しもに身近な業界の話なのでイメージも湧きやすい。

    90年代の、今思えば異常だったCDセールス至上主義的だった時代から、今やセールスのトップランキングを大部分の日本人が知らないという変わりぶりについて、何が変わったのか、今何が起きているのかをかなり広範な引き出しを持って解説してくれているためとても説得力がある。

    オリコンがなぜ権威をもつに至ったのか、なぜみんなオリコンチャートが気になるのか、ヒットと売れるの違いは?カラオケのランキングに見る世代別の価値感の違い、、、等など。なるほどと唸る内容盛りだくさん。

    ■メモ
    ・ヒットは作り手ではなく聞き手が生み出す
    ・オリコンは、推定売上枚数を弾き出したことに勝ち筋があった(指数ではない)
    ・人間のランク付け、人間の対決が人の興味を呼ぶ。AKB総選挙が最たるもの
    ・接触と所有をミックスしてヒットを読む
    ・90年代は新曲を抑えて歌えることがかっこよかった。一発屋も多かった。今は実力ある良質なコンテンツが長く楽しまれる時代
    ・マスメディアで刷り込んでヒットを醸成する時代から、ソーシャルなどの発達から情報は各所集約的になり、それぞれがそれぞれのブームを楽しむ、ヒットが見えにくい時代になった
    ・所有から体験へ、音楽のフェス化、音楽番組のフェス化が進んだ
    ・マルチスクリーン化が進むことで、TVは生の文化へと回帰している
    ・ネットの浸透によるグローバル化が生んだのはロングテールではなくむしろモンスターヘッド

  • 「ー」

    音楽の在り方の変遷について話している本。
    基本的に昔が良かったという思想。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

音楽ジャーナリスト。1976年、神奈川県生まれ。ロッキング・オン社を経て独立し、音楽についてカルチャー・ビジネスの両面から考察する広範なインタビュー、記事執筆を手がけている。著書に『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(太田出版)、『ヒットの崩壊』(講談社現代新書)、『平成のヒット曲』(新潮新書)がある。

「2022年 『ボカロソングガイド名曲100選』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴那典の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×