RPA革命の衝撃 [Kindle]

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.52
  • (2)
  • (8)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (195ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • RPA(Robotic Process Automation)、何やら人手不足に悩む中小企業に福音になりそうな響きに誘われて読みました。
    広義ではBPR(Business Process Reengineering)の流れを汲むのであり、狭義ではパソコン上の人間が行うアプリの操作を記憶して繰り返し自動的に行うことを指すようで、システム連携のプログラムを開発するのと比べると簡単に低コストで実現するのが売りのようです。
    将来的にAIと連携できると、領収書の写真を撮ってアップするだけで、経費精算が可能になるなど、現実的な省力化がとても期待できそうです。
    本の内容的には冗長な印象でした。

  • 2017年103冊目
    RPAの導入により10年後にはホワイトカラーの47%が今の仕事がなくなるといわれている。
    RPAとはRobotic Process Automationのこと。ホワイトカラーが行なう作業のうち、定型的な業務をロボットに覚えさせ、自動化させてることができる。
    本書では、RPAの導入のポイントや導入によりどう業務が変わるか?どんなところで使われているか?ということを紹介している。
    RPAを理解する本としては大変わかりやすい内容でした。

  • RPA革命の衝撃: Meet Up 大阪 @ blog
    http://www.meetuposaka.com/article/459493213.html

  • RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:Robotic Process Automation)に関して書かれた一冊。概念と呼び名に関しては随分前(10年くらい前?)からあるようだけど実用できそうなフェーズに入ってきたのかなと。
    とは言え、今できる事はいくつかのシステムをまたぐ転記作業をちょっと気を利かせてやってくれるくらいのもの。
    ここからどこまで進化するのか。LAIもある種RPAの一つなんだなと再認識。

  • 既にRPAを導入している企業は多くあり、多くの仕事がRPAに取って代わられている。そんな中、自分は何をすべきか考えさせられる。人間にできること、人間がすべきこととはなにか。今後の解題だ。

  • 話題のRPA。概要が把握できて参考になった。最後にRPA+AIで労働環境や社会が激変する!と危機感を煽りすぎるのは日本のAI本の悪い癖。ツールベンダーの社長が書いているので、ツール+コンサル+BPOを売りたいというポジショントークはかなりあるなという印象。

  • かなり衝撃というか刺激を受けた。大学におけるIRのレポート作成・資料収集も代替えできそうだし、高等教育研究の不遇なデータ整備環境も克服できそう。早速関連各社にアプローチしたい。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

大角 暢之(オオスミ ノブユキ)
RPA テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人日本RPA協会 代表理事 / RPAテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長。
早稲田大学を卒業後、アンダーセンコンサルティング株式会社(現アクセンチュア株式会社)に入社。 2000年オープンアソシエイツ株式会社を設立し取締役に就任、ビズロボ事業部を発足し、「BizRobo!」の提供を開始。2013年ビズロボジャパン株式会社(現RPAテクノロジーズ株式会社)を設立し代表取締役社長に就任。 2016年7月一般社団法人日本RPA協会を設立し、代表理事に就任。

「2016年 『RPA革命の衝撃』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大角暢之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×