シン・ゴジラ Blu-ray2枚組

出演 : 長谷川博己  竹野内豊  石原さとみ 
  • 東宝
4.03
  • (78)
  • (65)
  • (29)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 411
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988104105042

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 傑作。観たことのない映画。ラストカットも見事。
    『エヴァ』から、お色気要素と本当に悪い奴を取り除いた感じ。
    内田樹先生のご指摘の通り、性善説に基づいた、なかなかに優秀な人々が、相手の立場を重んじながらベストを尽くせば、使徒レベルに進化したゴジラにも勝てるかも、的な。
    「理想」日本を叫んだ夢物語。ちょっと奮い立つよね。

  • 石原さとみの英語が話題にもなりましたが、総じて庵野監督のゴジラ(第一作?)へのリスペクトを感じる作品でした。

    人間が作り出した「ゴジラ」という驚異に、人間が圧倒されるという構図や、実際にもし同じような問題が起こった時にどのような政策決定がなされてゆくのか、というところもリアルに描かれているように思います。
    日米安保について触れられているところも個人的には好感触でした。

  • ちょちょちょちょちょ。こりゃ凄い。こりゃ凄いぞ。とんでもねえ映画を観た、って、久々に思いました。面白いんだろうなあ、って、漠然と思ってたんですが、ちょっと想像の遥か上を行く面白さでした。スゲエ。こりゃスゲエ。茫然呆然ぼう然。お見事過ぎる。

    これ、どっちかゆうたら、コメディーですよね?コメディー、というか、風刺?しかし、めちゃくちゃ真摯な真剣なド真面目な熱い風刺でありコメディーでありメタフィクション。もし、ホンマに、ホンマに、ホンマのホンマに、この現代日本、現代ニッポンで、巨大怪獣が、ゴジラが、出現したら、どうなるのか?そこを、マジでホンマに本気でシミュレートした映画を、映画だから希望的こうあってほしい日本、的願望を込めて作った、究極の真剣なコメディー。俺は現実がこうであって欲しい!って事を、トコトン追求した、まあガンガンこう、祈りを感じる作品だと、思いました。

    総監督が、庵野秀明。監督が、樋口真嗣。総監督、って、なんやねん。意味わからん。映画は究極的には監督のもの、っていう思いがある自分としては、監督と総監督が分かれるのは、なんか、嫌です。庵野さんか樋口さんかのどちらかが、胸を張って「この映画の監督は俺です」って、言って欲しかった。という意味で、僕は、樋口さん派です。総監督、という呼称は、なんか、好かん。だって、プロ野球で、監督の上に、総監督、っていたら、むかつくもん。なんじゃそら、って思うもん。GMは全然オッケー。職分が違うから。だから、監督、とは別に、総監督、って、そんな名称の職分、設けないで、って思いました。まあ、僕が、個人的に、そう思っただけです。

    まあ、平たく言うたら、エヴァですね。新世紀エヴァンゲリオン。ですね。あのノリです。それはもう、間違いない。と、思う。あのアニメが、どんだけスゲエ存在なのか、ってのを、形を変えて、まあ証明しちゃったね、って気もするんですが。

    ちなみに自分は、この作品以外のゴジラシリーズは、ほぼ全く知りません。この作品以外のゴジラシリーズのファンの方々には、この作品に関して、もう途轍もなくイロイロ言いたいことあるんだろうなあ、、、とは思うのですが、そういった方々には、すみません、、、なのですが、どっちかゆうたら、この作品まで連綿と続いた「ゴジラ」という作品のDNAを一切頓着せずに、「この作品素晴らしい」と一個だけ切り抜いて評価するので、フェアじゃない気も、します。すみません、、、という思いは、あります。でも、好きなんです、、、この作品が、単独で。所謂ゴジラシリーズとは切り離した感じで。すみません、、、という気持ちは、あります。ええ、ありますねえ。

    群像劇、ですね。群像劇としての、面白さ、ですか。日本社会って、政治の世界って、こんなにメンドくさいの?って事がシミジミ分かりますねえ、、、手続きって、超大変。でもこれが現実。でも逆説的に、そんななかで「俺はこうする!」ということを貫く尊さと美しさも、感じるんですが。途轍もない災害が起きたときに、どう考え、どう行動し「何が正しいのか?何がホンマに大切なのか?」と、ちゃんと、考えること。2020年。新型コロナウイルス、という未曽有の危機が世界を席巻している現在、猶の事、痛烈に、語りかける映画だと、思います。それだけの説得力は、持っている映画だなあ、と。

    情報量が多すぎて、まあ、パンクする映画だなあ、って思います。登場人物、基本、いっつも早口。しかも専門用語バンバン。え?今何て言ったの?って場面ばっか。しかもそれは、繰り返しで言ってくれないやん。映画だし。ましてや映画館で観てたら、巻き戻し再生できないし。まあ、この映画は、とてつもない早口のとてつもない情報量を、ひたすら弾丸のように浴びせかけられて、その流れに身を任せながら観る映画なんだろうな、って感じ。自分主体ではなく、映画主体の作品。なんて傲岸不遜なんだ。でも、それを許さざるを得ないほどに魅力的な映画。そんな認識ですね。

    何回も観てこそ真に楽しい映画かな、と。繰り返し繰り返し観て「あ!あのセリフがようやく聞き取れた!あー言っていたんだ!なるほどね!」とか「あー!あの時のあのセリフが、ここのこの場面に繋がるのか!」とか、伏線回収を自分で理解して自分だけでニッチにマニアックに楽しむ。そんな魅力バンバン、という映画だと思った次第ですね。自分にとっては。

    長谷川博己。主演、素晴らしい。男前だし。魅力ありまくり。そらもう2020年の大河ドラマ「麒麟が来る」で主演になるわ。って納得の存在感。素晴らしい。

    石原さとみ。いやもう抜群に可愛い。この世のものとは思えない。抜群に可愛い。それは絶対間違いない。でも、ビックリするほど、この作品にあってない気がしました。可愛すぎて。浮きまくりやで、って、思った。これは、ある意味、あの役に石原さとみを当てはめたのが、壮大なギャグか?って思ってしまった。抜群に可愛い。それは!もう!間違いない!

    でも、ゴメン。ホンマにゴメン。この映画には、石原さとみ、いらんかったと思う。ホンマごめん。まじゴメン。いやでも、ぼかあ、個人的には、超好きです石原さとみ。この世の女の子の中でベスト三本の指に入るくらい可愛いと思う。すげえ好きなんやで。マジなんやで。そこは分かって欲しいんです。「この映画」には、石原さとみの存在感が、あっていなかった、ということを個人的に思った、というだけです。

    大杉連さんが、もう、他界されている、という事実が辛すぎる。最高の存在感です。平泉成。柄本明。国村準。素晴らしい。そして実は、津田寛治、すげえ好き。お見事な役どころだったなあ、、、大好きだよあんた、って思った。高良健吾は、あまりに男前すぎるので、色々大変でしんどいと思いますが、ファイト!頑張って!応援してる!って思った。

    あんまこう、何言ってるか分からん感想になりましたが、まあ、途轍もなく面白い作品です。いやもう、死ぬ前に観ること出来て良かったな俺。ラッキーだったな俺、ってレベルの映画。ホンマに素晴らしい。できればちゃんとヘッドホン付けて、あと3回は観返したい映画ですね。セリフ、ほとんど、聴き取れなかったし。マジで。でも面白いんだよ。とんでもないことだよ。

  •  2016年夏に大ブレイク!って感じだったが映画館に行くのが面倒なので見なかった。その後テレビ放送などもあったようだが,テレビの時間に縛られるの嫌いなので見なかった。配信されたのでようやく見てみようかなと。
     
     で,何でそこまで人気だったのかサッパリわからなかった。東京の街がダイナミックに壊されたり,首都圏の電車が勢揃いしてゴジラへ向かったり。そういうのが楽しいというのなら,まぁわかる気がする。別にストーリーや台本が悪いというほどでもなかったが,とにかく全体的に「棒読み」に聞こえて,学園祭の演劇?って思ってしまった。何度でも見たいほどではなかった。幾ら何でもあの首相は無能すぎでは。

     主人公が誰なのかもかなり見ないとわからなかったのだが,ようやくわかった主人公が何か好きになれなかったので,すっかりゴジラの方に感情移入してしまい,ゴジラが吠える度に,「いやー」「やめてー」と言ってるように聞こえ辛かったのだった。
     アニメ版ゴジラがあるようなので,アニメ版のCV担当の声優さんを調べ,「この人たちが演技するなら間違いない!」と思った私は実写映画よりアニメを見るべきなのだろう。アニメ版ゴジラを見てみようと思う。

  • 2016.8 劇場鑑賞記録転載。

    「シン・ゴジラ」
    (ネタバレには気をつけているつもりですが、楽しみにしている方は無視して下さい)

    本当にすばらしかった。劇場であと何回観ようか。

    誰かとあれこれ談義したいがかなわず、思わずツイッターのまとめサイトなど熟読してしまったが、なるほどと思う真摯な考察が多く、総じて語っている人々が「いいものを観た」という興奮を皆と共有したがっているのがよくわかった。そんな中、あえて極私的な感想を一つ挙げるとするならば、要するにこれは新しい「神話」なのではないか、ということだ。

    大陸系の人々の渡来による日本列島土着の集団との緊張と対立は「古事記」においてスサノオノミコトによる機織り機の破壊、という象徴的な形で継承された。南米のインディオは、スペイン人のゴム・プランテーションでの苛烈極まる使役について「木が血を流した時代」として語り継いだ。思えば初代「ゴジラ」も空襲の記憶の神話化だろう。

    それらと同じように、「シン・ゴジラ」は、震災に代表される国難、そしてそれに立ち向かった人々(ひいてはこの国の近現代史全般)にかかわる共通記憶を別の形で整えなおしてくれたのではないか、そんなふうに思える。

    「我々日本人は、最悪の事態を想定してあらかじめ備えたり、権限を明確化したりすることは苦手だ。今後も何らかの形で希望的観測による先送り、責任のたらいまわしによる被害の拡大という無様さを見せるに違いない。
    しかし、本当に窮地に立たされたときには、静かな覚悟とともに持ち場を守るだろう。」

    この映画が未来の日本人に何か預言を残すとするならば、それはこのようなものではないかと私は思っている。

    (別途、ネタバレありの「補論」を臆することなく再度投稿予定)

  • 第一形態の造形を見たときはどうなることかと思ったが、どんどん進化。特撮も、これどうやって撮ったの?という映像が続く。すごい。ところでゴジラは何で日本に上陸してきたんだろうか?

  • 「君の名は」を観たときにも思ったんですが、ちゃんと丁寧に作られてるなーというのが一番の感想。ちゃんと作られたものがちゃんと(興行収入という形で)評価されるというのはいいことですね。売れた原作を流行りの役者で・・という安易なものがはびこってる昨今。
    庵野監督のゴジラ愛みたいなものも伝わりましたし。いろいろ好みが分かれるところもそりゃありますが、あくまで好みや解釈の違いのレベルだな、と思います。そして展開というかテンポが非常にいいのが評価点ですかね。この手の話のお約束みたいな「責任の押し付け合いから互いに足を引っ張り合う政治家」だの「突如でてくる愛護団体」だのがないだけでもかなりのストレスフリー。ひたすらみんなでゴジラをどうにかしようって一本筋なので疲れず楽しく最後まで観賞できました。

  • 子供の心としてはゴジラに動き回ってもらってワクワクしたかったんですけど、あんまりそこがなかったので☆3ですね……。
    初代ゴジラの悲壮感を目指したのならまさしくそうだろうなあ、と。でもこれは円谷のゴジラではなく庵野のゴジラなので使徒っぽくてなんだかなぁ。映画の最後の形態とか特に。
    色々思うところはあるけど物語自体は面白くて好きです。会議のシーンとか最高じゃないですかね? 国家公務員総合職の頭の回転やばいですよね

  • 劇場にて4DXにて視聴。
    (水しぶきがメガネにかかりとても不快だった。水しぶきを止めるボタンを押したら横の席のしぶきが散々かかり「なんだ、こりゃ」ってなった。)

    今まで見てきた怪獣映画とは違う切り口に驚かされる作品でした。

    ただそれ故に間口は狭い....
    子供が楽しめるかというと疑問だし、途中で理解するのを放棄する人もいるんではなかろうかと思う。
    「エヴァ」と一緒で深読みを誘う終わり方にもちょっと納得がいかない。

    でも、面白い。引き込まれる。
    (あと、最初のゴジラの形態がかわいいw)
    集中できなかった4DXの劇場ではなく家のTVでじっくりと見直したいと思います。

    発売が楽しみだぁー

  • 観たいゴジラ全部詰まってるその2。こちらは初代の正統進化って感じ。
    何の感情も読みとれず街が破壊されていく様はまさに「災害」。

全72件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×