平均思考は捨てなさい──出る杭を伸ばす個の科学 (早川書房) [Kindle]

  • 早川書房
4.31
  • (8)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 83
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (296ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 平均の誤謬による弊害、個性の原理(バラツキ、コンテクスト(条件と帰結のシグネチャー)、迂回路)、企業や高等教育における個性を重視した取り組み事例を学べます。

    企業の事例として、コストコ、ゾーホー、モーニングスターの取り組みが紹介されています。モーニングスターの取り組みが現在所属している会社の文化に近いと感じたので、もう少し深掘りして業務に活かすところまでつなげたいと感じた。

    みんなと同じことで秀でても社会で役に立つ可能性は低い。
    というのは、社会人であれば多くの方が同意してくれると思っています。

    平均の誤謬をに染まった教育や制度を乗り越える示唆を得られました。

  • ふむ

  • 平均をとって、誰にでも合うものを作っても、実際にその平均に合う人がほとんどいないというのが興味深い。ビジネス書だが、統計を学ぼうと考えている初学者にもおすすめ。

  • 勝間和代さんがyoutubeで紹介されていたため読んでみようと手に取った本

    データ分析や統計学では要約統計量として必ずでてくる平均値であるが、本書では、必ずしも平均や標準という概念で考えることが適切ではない、ということを実例を用いながら説明している。

    平均はとても便利だが、実は平均的なモノやヒトはどこにも実在しなかったというパイロットの事例は意外な盲点を突かれた感触を受けた。

  • 第4章の性格は一次元的に評価すべきでないというのは秀逸であった。NBAのニックスの話も具体的でわかりやすかった。
    第5章の「相手の置かれた特殊なコンテクストに注目し、『あのコンテクストではなぜあんな行動をとるのだろう』と考えることができる」は秀逸だ。

  • 【由来】
    ・早川書房のfacebookで、何か絶賛っぽかったのと、hontoで30%オフだったので。

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 色々な具体例を出しながら、今日我々を取り巻いている「平均主義」の悪弊を摘出し、個性を重視すべきであると説く。学校は、個人の能力を高めるためのものではなく、個人の能力をランク付けるためのものという指摘には、少なくとも一面の真実がありハッとさせられた。
    あの人は頭が良いというと、それだけで何か明確なことを話したような気になるが、実際は数学ができるのか、国語ができるのか、英語ができるのか、あるいはもっと違う意味なのか、これが「平均主義」に染まった人間の思考である。人事評価も、多様な個性を1つの指標でランク付けするのが誤っていることをマイクロソフトなどの事例で説明する。
    「平均主義」が常に誤っているわけではないだろうが、無自覚に濫用するとダメな場合も多いということだろう。また、すべての場合において、個性を重視といっても、実行は容易ではないだろう。
    ただ、少子化が進む日本の教育で個性を重視というのはあるだろうし、閉塞感漂う日本の企業で人事評価のやり方を見直すというヒントになるのではと思った。
    著者はハーバード大学の教育大学院の学者であるが、内容はあまり学者っぽくないように感じた。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

心理学者。誰もが活気ある社会で満ち足りた人生を送れるような世界の実現を目指すシンクタンク〈ポピュレース〉共同設立者・代表。ハーバード教育大学院心理学教授として〈個性学研究所〉を設立したほか「心・脳・教育プログラム」を主宰した。著書に『ハーバードの個性学入門――平均思考は捨てなさい』(早川書房)、『Dark Horse――「好きなことだけで生きる人」が成功する時代』(共著、三笠書房)がある。

「2023年 『なぜ皆が同じ間違いをおかすのか 「集団の思い込み」を打ち砕く技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トッド・ローズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
マシュー・サイド
マルコム・グラッ...
エリック・バーカ...
マシュー・サイド
クリス・アンダー...
岸見 一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×