外国為替の知識 第2版

制作 : 国際通貨研究所 
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.23
  • (0)
  • (4)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532111373

作品紹介・あらすじ

円高、円安どちらなのか?外国為替レートの動向は企業業績を左右します。本書は、外国為替の基本的な仕組みから制度・歴史までを網羅したコンパクトな入門書です。企業の為替リスク管理、決済リスクへの対応など、ビジネスに携わるすべての人が知っておきたい実務も紹介します。IT(情報通信技術)の発展により、決済などの仕組みが大きく変わりました。この最新動向も解説しました。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  外国為替、貿易取引、国際収支、といったことがわかりやすくコンパクトにまとめてあります。

     貿易関係の人たちが知識を整理するのに便利かも。

  • 国際収支統計がわかると、円高のメリットがよくわかる。全般的に難しい本なので、ある程度の基礎知識が必要。 日本の経常収支、資本収支、外貨準備増減など やっと理解でした。

  • 情報は古いものの、入門本とは少し違った切り口が多い。

  • 為替に関する知識を一切持たないでも読める初心者向けの一冊。途中から難しくてついていけなくなったけど、具体例を交えてなるべくわかりやすく書いてあるので、じっくり時間をかければ読めないことはない。

  • 外国為替について、歴史や仕組みを解説する本。2001年、2007年。為替レートの決まり方のみならず、スワップやオプションを企業が使用することによる、リスクヘッジ方法など紹介しており、広く、ある程度深く、解説している印象。ブレトンウッズ体制の終焉から、現在の為替相場の関係、そしてユーロ導入などの歴史的観点の解説はほぼ一般的であるが、企業から見た為替取引のリスクヘッジ方法の紹介が有用であり、財務関係の業務をやられている方には参考になるだろう。紙幅の関係からか、終わり方に締りが無いように感じられ、残念なので星4つ。

  • 外国為替の仕組み(システム)を理解出来る良書でした。
    企業間の取引、マーケットの仕組み、歴史などが網羅されています。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1995年に東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)によって設立された公益法人。国際金融・国際通貨について、シンポジウムの開催、出版物の刊行や調査研究の実施を通じて、国内外での質の高い情報提供と政策提言のための活動を行っている。理事長は大蔵省財務官、東京銀行会長などを歴任した三菱東京UFJ銀行特別顧問の行天豊雄。
ホームページURL:http://www.iima.or.jp


「2007年 『ユーロへの挑戦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×