新幹線の歴史 - 政治と経営のダイナミズム (中公新書 2308)

著者 :
  • 中央公論新社 (2015年2月24日発売)
3.62
  • (2)
  • (9)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 10
3

 時は明治時代まで遡る。イギリスから鉄道を導入する際、1067mmの狭軌か1435mmの標準軌にするのか。

 この時の判断が、今も日本の鉄道に色濃く影を落としている。

 明治時代の広軌変更計画から満鉄あじあ号、そして戦後を経て新幹線が始まった。

 日本がなぜ鉄道分野において世界で競争力があるのか。それはモータリゼーション到来が予想される中、イギリスアメリカは鉄道に見切りをつけたのに対し、日本は新幹線を推し進める意思を持った人たちがいたからだ。

 東海道新幹線、山陽新幹線は在来線の輸送密度が限界に達し、輸送の抜本的な増設が必要だったのに対し、東北・上越は需要ではなく政治により造られたという面が大きい。

 赤字体質の国鉄時代でも東海道・山陽は黒字を生み出し続けていた。


 新幹線の過去・現在・未来を記す。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 科学
感想投稿日 : 2015年6月5日
読了日 : 2015年6月5日
本棚登録日 : 2015年6月5日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする