煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ 6)

著者 :
  • 仮説社
4.32
  • (9)
  • (7)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 134
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (35ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784773502213

作品紹介・あらすじ

「解剖」というと,結構大変で手間のかかるイメージがありませんか。しかし,「煮干しの解剖」は,子どもたちだけでもできます。なんといっても煮干しを手で割りほぐすだけでいいのですから。
あの,10センチほどのカタクチイワシの体の中に,ちゃんと,目玉も脳も,背骨,筋肉,えら,さいは,心臓,胃,肝臓,卵巣(精巣)もあります。でも,カタクチイワシが煮られたときにゴチャゴチャになってありますので,注意深くばらして見ないと,なかなか見つかりません。
でも,本書があれば大丈夫です。頭や胴体をを割ったところの写真や各種臓器の写真をいっぱい掲載しています。煮干しの時の写真だけでなく,生のカタクチイワシの写真も載っていますので,エラやサイハの仕組みなどもよくわかります。
ぜひ,本書を見ながら煮干しを解剖してみてください。こんな小さな煮干しも,しっかりと生きて泳いでいたんだなあと思えてくること間違いなしです。ぜひお子様たちとともに,そんな気持ちを味わってください。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二年生の兄がこの本を参考ににぼしの解剖していました。本に習って、胃を水に浸して中身を顕微鏡で見る所までやりました。解剖の手順が丁寧に書かれているので子どもが自力でできました。とても良い学習になりました。

  • 「ご飯は私を裏切らない」で煮干しを解剖するエピソードがあって、その中で本が出ているとのことだったので気になって購入。自分らの世代だと生きたフナをエーテルで眠らせて解剖する授業があったが、昨今ではいろいろ難しいのだろう。是非はともかく煮干しを解剖するというアイデアは面白い。ケンタッキーフライドチキンの骨からニワトリの骨格標本を作るのにも通じる、普段、忘れたことにしている食と命の関係を意外な形で思い出させてくれる。
    本は図版が豊富で具体的なノウハウも豊富。

  • 子どもと一緒にやると楽しい。夏休みの宿題に最適。

  • この解剖なら楽しそう! 意外と、観察できる程度に臓器とか残ってるのね。

  • 用意するのはカタクチイワシの煮干し(大きめサイズ)。解体に道具は必要なく、使うのは自分の「手」のみ。分かりやすい。シンプル。子供と一緒にやりたいです。

  • 身近で簡単な知識を増やせる機会。

  • ★★★★★
    煮干しがでっかく見えてきます。
    口をあけた姿はジョーズみたいす。
    (まっきー)

  • カエルの解剖は大変だが、煮干しの解剖はすぐできる。家でもできる理科教育だ。解剖の仕方や脳、えら、心臓、胃など各部位を写真で紹介。

  • 煮干しでここまでわかるとは面白い。もちろん条件があるのだがうまくいかなくても「今度こそ」っていうのが理科の面白いところだよね。著者も書いている通り初めに気が付いた人はすごい。中学生の時、フナの解剖でにおいに参ってしまった私。今の子ならまして耐えられない。煮干しは生ものよりまし。鯵の塩焼きを食べるとき、「この三角は何だろう?」と思っていたものは鯵の心臓だったのかな。あんなところについているとは。エビの煮干しはおいしそう。値段も高いだろうけれど、どこの産物だろう。薄いけれどいろいろ興味がわいてくる本。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

こばやしまりこ。
神奈川県横浜市生まれ。
1974年、明治大学農学部農学科卒業。
製薬会社勤務を経て、主に埼玉、東京、神奈川の中学校で理科を教えてきた。
仮説実験授業研究会会員、NPO埼玉たのしい科学ネットワークメンバー、物理教育研究会(APEJ)会員。
著書 『煮干しの解剖教室』『シミュレーション版《もしも原子が見えたなら》』(CD-ROM編集・共著)(どちらも仮説社)

「2018年 『きみは宇宙線を見たか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林眞理子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×