和歌山県立医科大学図書館三葛館LaPoの本棚

【基礎看護実習Ⅰ】

三葛館医学 498.16||IS

病院というものが一体どういう機関なのかを知っている人は居ても、病院の“しくみ”について細部まで理解している人は居ないのではないでしょうか?
この本では、病院の構造や設備、医療従事者とのつながりなどのありとあらゆるものが沢山書かれています。
病院へ実習に行く前にこの本を読むことであなたは病院マスターになること間違いなしです!

2回生 A.U

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=61845

【基礎看護実習Ⅰ】

三葛館看護 N210||OT

患者さんとコミュニケーションを図るためにただ会話をして終わってしまうのは、学生が実習を有効に活用できたとは言い難いでしょう
この本は看護技術をしながらのコミュニケーションの仕方が詳しく載っています。どう聞けばいいのだろうという不安はこの一冊で解消できます!

2回生 A.U

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=54999

【基礎看護実習Ⅰ】

三葛館看護 N210||KA||1

看護技術で少し自分のやり方が不安なときってありませんか?
この本は一年で学ぶ看護技術がカラーの写真で載せられています。写真もとても多く、一目見ただけで実践できるようになっています。

2回生 A.U

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=65848

【基礎看護実習Ⅱ】

三葛館看護||N221NO

観察する要点が質問形式で書いていて、何を観察するべきかわかりやすいです。また、観察する理由もわかりやすく書いていて、レポートを書くときに役立ちます。実習でも、演習でも、一度読んでみては?

2回生 N.M

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=34991

【基礎看護実習Ⅱ】

三葛館看護 N212||EK

実習に必要な検査値のデータ、異常のときに考えられる病態がわかりやすくまとめられていて、調べる際には便利!
ほかの本と併用すると、理解しやすいのでは?
ぜひ一度、手に取ってみてください!

2回生 N.M

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=65287

【統合実習Ⅰ 周産期】

三葛館看護 498.7||ON

地域に暮らす母子が健康的な生活を送るためにどのような環境作りが求められるか。政策・法律・社会資源など様々な項目から産後の母子について何が必要とされているかまとめられた一冊です。
ちょっと出版が古いですけど……

3回生 Y.Y

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=41483

【統合実習Ⅰ 幼児期】

三葛館一般 376.15||KI

「小さい子とって、どんな風に遊べばいいの!?」そんな悩みを持っている人は読んでみるといいと思います。年齢別になっているし、イラストが載っているのでイメージもしやすいです。
これを参考に、思いっきり子どもと遊んでみてください!

3回生 R.T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57787

【統合実習Ⅰ 学校】

三葛館看護||374.9KO

いじめ、不登校、家庭内の不和など子供たちは様々なことに問題を抱えています。その中で保健室が持つ機能・役割とは何か、養護教諭のできることは何か。子供たちの健やかな成長を支え、考える立場になり得る皆さんに読んでほしいと思います。そして、自分なりの考えを持ってください。

3回生 R.T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=55226

【統合実習Ⅰ 学校】

三葛館||374.9KA

学校は子供たちにとって大切なことを学んでいく場です。教室にいられない、いたくなくても、登校すること自体に意味があることを、この本を読んで感じてほしいと思います。

3回生 R.T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=40942

【統合実習Ⅰ 企業】

三葛館看護 N840||KO

企業によって身体的な健康に影響を与える原因は様々ですが、どのような企業であっても労働者は悩みや不安などのストレスを抱えており、メンタルヘルス対策は必要なものとなっています。この本はメンタルヘルスの不調の予防と早期支援に重点を置いた一冊です。

3回生 Y.Y

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64985

【保健看護実習A(母性)】

三葛館看護 N340||NI

妊娠期,分娩期,産褥期,新生児期それぞれにおいて経過の正常と異常の判断をする指標が記載されてあり,コンパクトかつ1冊で幅広く活用できるので実習中はナース服のポケットにしのばせていました。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=65681

【保健看護実習A(母性)】

三葛館看護 N340||SA

妊娠期,分娩期,産褥期,新生児期において正常と異常のアセスメントや看護計画を立案するための指標として活用しました。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64336

【保健看護実習A(母性)】

三葛館看護 N340||IS

分かりやすく写真を用いて根拠をもって看護技術が解説されています。実習中に実施する看護技術を安心して,対象者に安全安楽に提供できるように準備しておくことは重要です。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=65740

【保健看護実習B(小児)】

三葛館看護 N440||IS

分かりやすく書かれた関連図で病態を整理してから,その患者(患児)の個別性を出し全体像をとらえていきました。
看護問題を抽出する際の表現の仕方、看護計画を立案する際の参考にしました。

4回生 I ・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64337

2013年9月4日

読書状況 読み終わった [2013年9月4日]

【保健看護実習B(小児)】

三葛館看護 N440||AS

コミュニケーションや遊びの援助やプレパレーションなどの基本技術,日常生活援助技術,フィジカルアセスメント,治療援助技術,救急手技などの根拠が明確に記載されており,安全・安楽にケアを提供するための分かりやすい1冊です。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64275

【保健看護実習C(老年)】

三葛館看護 N220||YA

疾患の原因や誘引、疾患によって起こる病態や症状,検査や治療内容や看護ケアなどの全体像を整理・理解するうえで活用しました。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=52584

【保健看護実習C(老年)】

三葛館 看護 N220||IN

病態を含め患者の全体像を整理・理解する際に参考にしました。看護問題や看護目標の表現の仕方を参考にしたり,看護計画の介入のポイントや根拠について知ることで実習で役立てました。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64335

2013年9月4日

読書状況 読み終わった [2013年9月4日]

【保健看護実習D(精神)】

三葛館看護 N700||SE||1

Q&Aで何気ない疑問に対して分かりやすく根拠をもって解説されているので読みやすいです。基礎知識からよくある場面,看護の質の向上と役割機能についても記載されています。実習に行くまでに読んでおくととても参考になると思います。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=54454

【保健看護実習D(精神)】

三葛館看護 N700||SE||2

Q&Aで何気ない疑問に対して分かりやすく根拠をもって解説されているので読みやすいです。治療や検査の理解,疾患の症状や理解,看護ケアが記載されています。患者さんへの対応がどうであったのか振り返りを行う際に活用しました。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=51683

【保健看護実習D(精神)】

三葛館看護 N740||HI

患者さんやご家族との関わり方で自分はどのような対応をしたら良かったのか,他にも何かやり方があったのではないかと振り返るために活用しました。マンガで分かりやすく解説されている部分もあり読みやすいです。

4回生 I・T

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57594

【慢性期看護実習】

三葛館看護 N970||DO

慢性期における患者さんの心理を考える際には基本となる一冊。講義でも使われているので、学習した内容の復習にピッタリ!今後の生活で長く疾患と付き合うことになる患者さんの心理はどのようなものか、どのような支援が必要であるのか、行動変容や在宅サポートなどについてきちんと確認しておきましょう。

4回生 T.Y


和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=40421

【慢性期看護実習】

三葛館看護 N212||TA

皆さんが苦手に思いがちな心電図。その理解のためには心臓という臓器の仕組みやその動きがどのように心電図に表れてくるのかを理解するとよいと思います。この本はそれら心臓の仕組みや代表的な不整脈をイラスト化してあるので、自分のなかのイメージ作りに役立ちます。
ぜひとも心電図の苦手意識の克服にどうぞ!!

4回生 T.Y

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=60479

【慢性期看護実習】

三葛館看護 N571||FU

がん看護における化学療法の勉強に便利な一冊です。主ながんの特徴から、抗がん剤の作用、有害事象、必要となるケアや精神的サポートなどさまざまなポイントがまとめられています。がん看護に関わる前にはぜひとも一読しておいてほしい本です。

4回生 T.Y

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64281

【慢性期看護実習】

三葛館看護 N547||KO

呼吸器疾患の中でも代表的な疾患について、関連図から病態の概要、看護のポイントなどがポケットサイズにまとめられています。実習前の勉強はもちろん、ポケットサイズなので病棟に持って行って手早く確認にも役立ちます。

4回生 T.Y

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=64592

ツイートする