和歌山県立医科大学図書館三葛館の本棚

三葛館一般 302.1||UE

英語で日本のことを説明するには、まず日本を知らないといけませんよね。
表題どおり衣食住から現代の政治まで、大変わかりやすく書かれています。
留学を考えている方にオススメです。
単語リストも各章末についており、即お役に立つ一冊です。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57315

2010年7月1日

三葛館一般 210.6||OG

なんとなく知っている、聞いたことがある、そんなあいまいな知識しかないようでは日本人として困るような事柄を解説してくれています。対象者が中学生以上ということでとても分かりやすく、読みやすい。現在の日本をいま一度考えるきっかけを与えてくれる一冊です。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57367

2010年7月1日

三葛館新書 361.5||IS

噂・流言・デマ・都市伝説。
当事者が知らない間に広まって行くものですよね。
そんな、日本人が聞いたらびっくりするようなお話を世界中から集めています。
逆もまた真なり。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=56786

2010年7月1日

三葛館一般 596.21||FU

えっ!英語で和食がつくれるの?
インパクトのある書名ですね。
英語と料理が身に付く一石二鳥の図書です。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57366

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||KA

立命館大学で大学生や留学生の目線にたって彼ら自身の手によって書かれた日本紹介の書です。
日本で留学生と共に生活をするにあたり、必要な食生活・生活習慣からなんと携帯の絵文字まで日々の疑問に答えてくれます。
各章の最初に英語・中国語・韓国語・日本語で書かれていて、英語だけの日本紹介の図書が多い中では画期的なものとなっています。
本学へ中国からの留学生が来られた時には、ぜひ本書片手に日本案内してみてはいかが?

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57202

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||MA

日本の暮らしから歴史まで幅広いジャンルが取り上げられています。著者は、通訳ガイド歴30年だけあり、外国人が最も興味と疑問を持つ事柄を的確にピックアップされています。これ一冊あれば、外国人に満足のいくガイドができるでしょう。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57185

2010年7月1日

三葛館一般 291||MA

本書があれば、外国人に、古都から秋葉原まで、幅広い日本の名所を案内することができます。さらに、外国人の「なぜ?どうして?」の疑問に対する答えも紹介されているので、とても役立つでしょう。外国人からの質問は、意外と日本人の私たちでも知らないことが多いので、英語の勉強もしながら日本文化の知識も得ることができて、一石二鳥ですよ。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57374

2010年7月1日

三葛館一般 291.62||SH

日本人だけでなく、外国人も訪れてみたい場所NO.1である京都。
外国からのお客様と一緒にこの本片手にぜひ京都案内を。
美術・歴史の勉強も一緒にできる一冊です。
中・上級者向き。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57370

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||NA

前述の「あなたも通訳ガイドです」より平易なフレーズや会話形式で構成されています。
説明のポイントもしっかり書かれていて、読者の頭の片隅に残っている「英語」を駆使してできるニッポン案内です。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57372

2010年7月1日

三葛館新書 288.41||YA

天皇陛下の姿を私たちが目にするのは、たまにテレビで何かの式典に出席されている様子が映っているときくらいではないでしょうか。普段どんな生活をされているのかということは素朴な疑問です。本書は年間を通じてどんな生活をされ、どんな仕事をされているのかを細かく書いています。こんなに忙しく、気疲れしそうな仕事がたくさんあるのだと実感するでしょう。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=53308

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||NI

「日本人自身に日本をもっとよく知っていただくこと、さらに日本国内外の外国人に日本を正しく理解してもらうこと」を目的に新日鉄従業員のために書かれたものです。
和英対訳でいろいろな日本の風俗習慣などあらゆるシーンが描かれています。
海外留学のお供にどうぞ。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57368

2010年7月1日

三葛館新書 210||TA

著者は辛口コメントでメディアにも出演したことのある国文学研究者であり文芸評論家。
言葉は聞いたことあるけど意味わかんない。
そんな日本の政治用語や精神性を表す言葉、これぞ「日本」、と思われる百語を年代順に独自の切り口で解説しています。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=33442

2010年7月5日

三葛館新書 361.42||TA

世界各国の政治・経済・宗教など幅広い価値観について調査され、わかりやすいランキング表で紹介されています。日本人の価値観が他の国と比べてどのように違うのか、日本の国民性がみえ、なかなか興味深いものがあります。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=43524

2010年7月1日

三葛館新書 162.1||AM

日本人に「あなたの宗教はなにか」と問うと「無宗教です」と答える人が多い。外国人からするとそれは異質なことらしい。本書は日本人のいう「無宗教」の中身やこの現状に至った歴史をひも解いてくれ、日本人の宗教観がみえてきます。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=33756

2010年7月1日

三葛館新書 385||II

最近ではあまり年中行事やしきたりなどを意識せず過ごす人が増えているのではないでしょうか。しかし、まだまだその多くが生活の中に根付いていて、行事を楽しんだり、面倒なしきたりにしたがっていたりします。本書では日本の年中行事やしきたりを紹介するとともにその歴史的由来を解説しています。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=56926

2010年7月1日

三葛館新書 385.9||SU

日本には昔からの由緒正しい礼儀作法があります。でも、最近はその作法が失われつつあります。本書は近代の礼法書から基本作法をピックアップし、著者が目にした最近の若者の嘆かわしいエピソードを加え、その礼法について解説しています。日本の美しい礼儀作法を見直すことは、将来人と密接に関わる仕事をする皆さんにとって大変参考になるでしょう。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57259

2010年7月1日

三葛館一般 385.9||KO

今まで何気なく行っていた日本独特のしきたりや生活上での作法。その由来や意味が分かりやすくまとめられています。ひとつひとつの風習やしきたりには意味があり、その意味を知ることによって、日本人の気質や考え方、民族性などがみえてくると思います。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57299

2010年7月1日

三葛館新書 304||KA

現代の日本は暮らしも豊かになり、色々な面で自由になっっています。一方で、余裕があって自由だからこそ生まれる問題もあります。幅広い世代から寄せられた悩みや疑問の声をいくつかのテーマに分け、その息苦しさを乗り越えるためのアドバイスが書かれています。人生において誰もが一度は考えるテーマで、答えの出しにくい問題ですが、読み終えると心が軽くなっているかもしれません。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=52466

2010年7月1日

三葛館新書 210.6||NA

高校生までの歴史の授業の中での近代史は、時間がなくさっと通り過ぎていく程度のものではなかったでしょうか。そのためか、あまり記憶に残らず、知らない人が多いようです。本書は幕末以降、日本がどのように成り立ってきたのか、その流れを「大きくつかむ」ために明治を築き上げた7人の人物を中心に取り上げています。現在の日本で忘れられつつある、日本の政治に尽力したこれらのすばらしい人物の信念や精神を感じ取ってください。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57281

2010年7月1日

三葛館新書 280.4||KU

著者によって任意に選ばれた5000人以上の人物が、誕生年ごとに分類されている。為になるのか、ならないのか、どうでもいい事だけど、ついついへぇ~と見てしまう。読んでいるとその時代の人物の不思議な相関や運命を感じることができるかもしれません。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=55577

2010年7月1日

三葛館一般 304||WA

いつまでも大人になれず、中身が子どものままというような未熟な大人だらけの現在の日本社会。本書は日本社会の現状や問題を語りかけてくれ、本当の大人とはなにか考えさせられます。これからの社会を担っていく学生にぜひ読んでもらいたい一冊です。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=55932

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||AB

外国人に日本のことを尋ねられたとき、語学力不足以前に日本人が自分の国の歴史や文化についてあまり知らないというのが現実ではないでしょうか。日本人が一番自国のことにうとかったりします。本書は日本人が外国でよく尋ねられる事柄がまとめられているので、英語を勉強するとともに、自国の歴史や文化の基本を学ぶことができます。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57187

2010年7月1日

三葛館一般 302.1||EG

言葉というのはその国の文化とともに生まれ、発達してきたものなのだと感じさせてくれます。日本語には英語では正確に表すことができない言葉があり、そこには日本独特の文化やスピリットを垣間見ることができます。ただ単に英語を勉強するのではなく、言葉の背景にある独自の文化を知ることはとても面白いと思います。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=57375

2010年7月1日

三葛館新書 830||FK

著者が13年間でたくさんの日本人との交流してきた経験を活かし、なかなか英語を話せるようにならない日本人のためにその学習法とコツを伝授してくれる本書。
間違うことを嫌い、完璧主義な日本人。もっと脳をやわらかく柔軟に考えよう!
膨大な暗記は必要ありません。ちょっとした工夫とゲーム感覚で役立つ英語を身につけることができるでしょう。

和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=43436

2010年7月1日

ツイートする