伊藤博文: 知の政治家 (中公新書 2051)

著者 :
  • 中央公論新社 (2010年4月1日発売)
3.84
  • (17)
  • (46)
  • (13)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 368
感想 : 38
5

これまでの研究史を十分踏まえた上で、著者は、これまでとはまったく逆の伊藤博文評価を試みている。やや伊藤を持ち上げすぎのようにも感じたが、一次資料に依拠した非常にすぐれた分析であり、説得力があった。

副題にもある通り、伊藤を「知の政治家」としてとらえる視点は、韓国統監としての植民地統治の場面にも一貫している。ややもすると伊藤のような政治家は、その行動面だけで変節だとか妥協だとかいう説明がされやすいのだが、あくまで思想・理念をもった人物として描ききっているところが挑戦的でもあり、久々に知的興奮をともなう読書であった。

途中、やはり知の巨人である福澤の顔が何度もちらついたが、最後に著者は、「(伊藤が掲げる知とは「実学」であった)この点において、伊藤は福沢と通じるものがあると言えよう。とはいえ、両者は実学的知のあり方をめぐって分岐する。福沢が官と民の峻別に固執し、官を排した民間の自由な経済活動を自らの足場としたのに対し、伊藤は知を媒介として官民がつながり、ひとつの公共圏(*それがフォーラムとしての政党=政友会につながる)が形成されることを追い求めていた」とまとめることによって、見事に私の疑問に答えてくれた。

政友会のあり方についての伊藤の考え方・立場も今までこれほど明快な解釈を読んだことがなかったので、目から鱗が落ちる思いであった。

蛇足ながら、第4章はどこぞの政党の党首にも熟読していただきたい。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 日本史
感想投稿日 : 2011年3月9日
読了日 : 2011年3月9日
本棚登録日 : 2011年3月4日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする