企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔 (アスキー新書)

著者 :
  • 角川アスキー総合研究所 (2013年2月14日発売)
3.85
  • (12)
  • (36)
  • (14)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 166
感想 : 28
4

【はじめに】n.30
「私設帝国」の仕組

【アップルを退職して見えたこと】n. 97
世の中は「仕組み」を創る少数の人々、「仕組み」の中で使われる大半の低賃金労働者、そして「仕組み」の中で消費を強いられる消費者という3つの側面から成り立っている。

Cf. 「TVディナー」:電子レンジやオーブンなどで加熱して、すぐに食べられる冷凍食品。n.152

【「私設帝国」3つの条件】n. 165
①ビジネスの在り方を変えてしまう
Eg. iTunes、IKEAの組み立て式家具、マックのセルフサービス
②顧客を「餌付け」する強力な仕組みを持つ
Eg. Googleの検索サービス、スマートフォン
③業界の食物連鎖の頂点に君臨し、巨大な影響力を持つ
Eg. IT業界:Google、Apple 石油:エクソンモービル
部品供給業者(会社)→「Apple依存症」

【私が体験したアップルの帝国化】n. 209
iPodの世界的な大ヒット→大量生産の完全外部委託→ユーザーの囲い込み戦略とエコシステムの構築

・ベンダーをギリギリまで絞って最安値で高品質な部品を納入させる。

【顧客を囲い込む戦略】n. 264
iTunes→「アップル漬け」
デベロッパーの囲い込み、レーベルとの地位逆転、iPhone開発・手数料

【「私設帝国」の機能的な特徴】n. 322
①得意分野への集中
反面教師:ソニー、パナソニック
アップル:消費者向けのエレクトロニクス、マクドナルド:ハンバーグ、エクソンモービル:石油と天然ガス、IKEA:組み立て家具、ウォルマート:小売り
②小さな本社機能
・徹底した外部委託 Eg. アップル:フォックスコン、マクドナルド:タイソン・フーズ、
ストラテジー、マーケティング
③世界中から「仕組みが創れる」人材を獲得
④本社で「仕組み」を創り、それを世界中に展開
⑤最適な土地で最適な業務を遂行
Cf. オフショアリング Eg. フィリピンのコールセンター、ルーマニア
社内の徹底した自動化:複雑なトラッキングシステム

【第3章 帝国で働く人々】n. 438~
日本企業と「帝国」の最も顕著な違いは、業務委託でもビジネスソリューションでもなく、企業を織りなす「人材」にあるのです。
Cf. グローバル人材 Eg, インテルではアジア系の従業員が全体の29%を、そして管理職の26%を占めている。

【国家に帰属しない企業】
<メモ>「無国籍化」?アップル:超国家的企業
企業の中枢を多国籍化・多文化化する最大のメリットは、最初から「世界中で通用する製品」を開発したり、「世界中で通用するマーケティング戦略」を練り上げたりすることでしょう。人材に多様性を持たせることで、さまざまな視点をデザインや戦略に取り入れ、どの国でも通用する極めて普遍性の高い製品やサービスを開発することが可能になるのでしょう。アップルではジョナサン・アイブ率いるデザインチームには外国人のデザイナーが大量にいる上、アイブ自身もイギリス人です。

高学歴は必要絶対条件ではないものの、デファクト・スタンダードになりつつあります。n. 497

【あらゆるレベルでの創造性】n. 522
例えばiPhone4は2011年10~12月のわずか3ヶ月間で3864万台も販売されました。3ヶ月間でこの製造台数に達するにはなんと1分あたり290万台以上製造し、それをすべて滞りなく世界中の販売店に届けなければなりません。
マクドナルドは現在、1秒間に75個のハンバーガーを販売しています。

《第4章 食を司る帝国たち》n.622~
世界中のマクドナルドで1秒間におよそ75万個以上のハンバーガーが売れているそうです。1年間ではおよそ23億6520万個のハンバーガーが売れていることになります。
Cf. 映画「スーパーサイズ・ミー」

タイソン・フーズ、カーギル
ブロイラー、餌に抗生物質を混ぜて肥大化させる。→「大量生産」、大規模農場化(フィードロット)
濃厚飼料:トウモロコシ、大麦、小麦、米などの穀類の種部、また大豆や油かすなどを使用して作られた極めて高カロリーな飼料。+成長ホルモン⇒こうして太らされた牛たちは消費者好みの脂肪分をたっぷりと含んだ、柔らかい肉へと最適化されていく。

日米共にエンゲル係数が下がり続けている。→社会における肥満化
特に肉類の価格の通時的な低下は相対的に著しい。
B/C穀類は過去50年間にわたって価格が低下し続けている。Esp: トウモロコシ B/C 米国政府による助成。Cf. 「ファームビル:農場の生産と価格を規制する法令」恩恵は:加工食品会社 Eg. ケロッグ、クラフトフーズなど。Cf. 異性化糖は米国内の穀類の需要の半数を占める。

牛乳:食牛と同様に成長ホルモンが打たれ、飼料には病原菌の繁殖を抑えるための抗生物質が混ぜられている。n. 798

O-157:牛には無害なのに、人間には猛毒。
Cf. TPP
異様に乳房が低年齢期から発達する。一般的に特に低所得層の黒人に顕著に見られる。
①小児肥満による影響
②動物性たんぱく質の摂取量の増加
③乳製品、ソフトドリンクの大量摂取

【餌付けされる社会的弱者】n. 877
アメリカの学校給食のピザ頻度の多さ。(ピザは野菜を含むため、バランスの取れた食事として認識されている)
Cf. 「スクールランチ法」→激しいロビー活動によってトマトソースが「野菜」としてカウントされるようになってしまった。
Sc: 'The Washington Post: No, Congress did not declare pizza a vegetable'

Cf. 映画「フード・インク」太りすぎて歩けない鶏

【精肉業を支える違法移民】n. 931
「独立契約者」健康保険に入れない。生産ラインでは事故率が高い。
iPhoneやiPadを中国の工員たちが支えているのと同様、マクドナルドの低価格なハンバーガーはこうした違法移民なしには成り立たないのです。

「ケヴィン法」:食肉や家禽の病原体低減と執行法

【モンサントのロビー活動】n. 985
アメリカではほとんどの遺伝子組み換え食品の表示義務がない。

【デジタルライフ創成期】n.1028

【行動追跡情報のオークション】n. 1251
閲覧情報サイトは、広告主の予算やターゲットに応じて広告枠の選定を支援する会社(デマンドサイド・プラットフォーム)、情報を収集して広告枠を販売する会社(サプライサイド・プラットフォーム)、そしてその売り買いを仲介する会社(リアルタイム・オークション市場)の3つに分かれ、オークション形式で売り買いする。

【悪魔の排出物】n. 1505
石油:「黒いダイヤ」

【「資源の呪い」】n. 1519
日本は資源がないからこそ、豊かになれたのかもしれないという背理的仮説
・「オランダ病」:天然資源の輸出がその国の為替レートを上昇させ、工業や農業の衰退を招いてしまう現象。
・対立、抗争の激化
・政府への無関心
・腐敗の進行
・産業の荒廃(オイルメジャーの言いなりへ)
[実例]
・ナイジェリア―ニジェール川デルタ地帯
「ボニーライト」
・チャド
Cf. 世界銀行の協力で制定されたチャドの国内法「石油収入管理法(Petroleum Revenue Management Law)
(1) 収入の80%を保健・教育・社会サービス、農村開発、インフラ・環境および水資源開発に使用すること
(2) 同5%をドバ地域の開発に使用すること
(3) 同15%を政府予算に充当すること

【地球温暖化懐疑説は誰が唱えているのか?】n. 1696
ハートランド・インスティテュート(フィリップモリス、エクソンモービル資金元)

フォックスコンの自殺防止ネット n. 1782
「民工」Cf. 昭和30年代の集団就職「金の卵」
チャイナドリームは絵空事ではない。

【ピンクスライム事件】n. 1949
Cf. 料理研究家ジェイミー・オリバー「食品革命」(Food Revolution)
この発表から9ヶ月後マクドナルドはピンクスライムの停止を発表した。
アメリカで2012年3月頃まで大量に使われた「LFTB(Lean Finely Textured Beef:赤身のきめ細かい牛肉」と呼ばれる加工肉。これは牛肉を切り分ける行程で除去された「クズ肉」から遠心分離で脂肪を取り除き、雑菌の繁殖を抑えるためアンモニア水溶液で洗浄したもの。この加工肉は俗称「ピンクスライム」と呼ばれる。

【ロビー活動の動向を知る】n. 2030
例えばOpenSecrets.orgというサイトは一般に公開されているロビー活動のデータをまとめ、読みやすい形で公開している。

《第10章 ではどうすればいいのか?》n. 2055
これからは超巨大企業の中枢に勤務するごく一部の層が高い所得を維持し、大多数の凡庸な人々は、彼等が構築したシステムの中で低賃金で使われる時代になっていく。
【Winner Takes All(勝者総取り)】

[集合知の例として]
「Phylo」による遺伝子塩基配列の解析(ゲーミフィケーション)

《あとがき》
英語の慣用句"There is an 800 pound gorilla in the room" (部屋に800ポンドのゴリラがいる)
この慣用句は特定の市場において支配的な因子や威圧的な影響、あるいは明白なのに誰も口にしない影響力などを言い表すのに使われる。
先進国における中産階級の没落。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 国際政治/国際関係/G-zero
感想投稿日 : 2013年7月9日
読了日 : 2013年7月14日
本棚登録日 : 2013年7月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする