かぞくのくに [DVD]

監督 : ヤン・ヨンヒ 
出演 : 安藤サクラ  井浦新  ヤン・イクチュン 
  • 角川書店
3.78
  • (36)
  • (72)
  • (45)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 310
感想 : 71
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988111243584

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1959年から20数年間にわたり、約9万人が北朝鮮へ
    移住したという…「帰国者」といわれる人たち…
    本作は、25年ぶりに治療のため日本にいる家族のもとへ
    戻った男の数日を描く…そして、当然で理不尽な帰国指令…

    北朝鮮の国家としての異様さ、いびつさを感じさせる…
    しかし、この映画は、そうしたことを伝えようとしたのでは、
    ないように思った…日本に暮らすボクが、どれほど、何を、
    自覚しながら生きているのか…と突きつけられたのだ…

    ―あの国では考えずにただ従うだけだ。
     考えると、頭おかしくなるんだよ。
     考えるとしたら、どう生きぬいてゆくか…それだけだ。
     あとは、思考停止…楽だぞ…思考停止…
     俺は、こう生きるしかないんだよ。いいんだ、それで…
     でも、お前には考えて欲しい…たくさん考えろ。
     どう生きるか考えて、納得しながら生きろ。
     お前の人生だぞ。 お前の人生だろ? な!
     誰の人生でもない、お前の人生なんだ。
     お前の好きなところ行ってさ…毎日感動してさ…
     わがままに生きればいいんだよ…

    この国にあって、ボクはどれほど考えてただろう…
    中途半端に懊悩とする日々のなかで、
    思考停止している自分が多いことに思い及んだ…
    ボクは…今、納得してるんだろうか!?

    好きなところへ行っているだろうか!? 
    毎日感動してるだろうか!? わがままに生きられる国にあって、
    わがままに生きていないことこそ、「くさった資本主義」と
    呼ばれる様だと、自らを省みた。

  • 思考停止。考えちゃダメなんだって。
    なんのために日本に帰らせた?
    工作員探しか。

    泣いた。理不尽すぎて。勇気がなさすぎて。
    大切な人がいるから、みんな思考停止になるんだな。住みたい国に住めればいいのに。

    オンマが監視人にスーツ揃えるとか、わかるわ。
    そうなるわ。そうするわ。もう祈りしかない。
    ソンホに家族がいなければ、監視人に迷惑がかからないなら、一緒に死にたくなる。絶望。
    死ぬ自由すら、ないんだな。

    帰りのタクシーでずっと手を離さない妹。
    声がないのが余計つらい。
    気持ちを押し殺す演技に号泣。 

    これって現実で、今も続いてて。
    兄が欲しかったスーツケース、
    なんだかんだの日本でも
    私達は考えることはできる。動くこともできる。
    メッセージはここかと思った。

  • 思っていたよりとても見やすくきちんと作品になっている。

    家族の悲しみに胸が千切れそう
    「は?」としか返せない妹
    貯金箱を割り、かき集めながら慟哭する母

  • ★★★liked it
    『かぞくのくに』 ヤン・ヨンヒ監督

    物語の背景
    1959年から84年まで、在日朝鮮人とその家族が日本から北朝鮮へ集団で移住した帰国事業、9万人以上が新潟から船で渡り。移住者は、国交のない日本への再入国がほとんど許されていない現状

    6歳の時に家族と別れて北朝鮮に渡り、脳腫瘍の治療のため25年ぶりに日本に戻ってきたソンホ(井浦新)
    ソンホを迎える両親や叔父、妹リエ(安藤サクラ)、友人、同行する北朝鮮の監視役のヤン(ヤン・イクチュン)

    ヤン・ヨンヒinterview
    「北朝鮮、帰国事業、在日、朝鮮総連。重い政治的な言葉が多いですけど、全くそんなこと分かんなくても、何か腹たったとか、リエに共感してくやしかったとか、映画だからそれでいいと思うんですよ。そりゃ分かるにこしたことはないけど、理解しなきゃいけないとは思わないです。私たちもいろんな国の映画を観て、歴史なんか知らなくても笑ったり泣いたりしてますからね。あと、3.11のあと、こんなに私たちの生活が政治に翻弄されるんだって、日本の若い人も痛感してると思うのね。東電のおっさんの決め事がこんなに私の生活を左右するのか、みたいなのあるじゃないですか。政治って政治家が決めることだけじゃないからね。その中でも頑張って、自分らしく生きようとするしなやかさは持ってたい。そんなことも感じてもらえたらな」

    シルバーのスーツケース・・・『おまえ、そーゆの持って、いろんな国いけよ』
    シルバーのスーツケースを引いているリエ・・・伝えたいこと、思いが込められてると思いました。

    北朝鮮に関しては報道もされており、実話がベースでシンプルなストーリーは物足りないようにも感じました。

    でも、この映画を観て泣いたんです
    物語ではなく、俳優の演技そのものに泣きました
    魂が込められた演技っていうか、心にガツンとくるというか、上手く言えません。

    安藤サクラがは走り出した車に、後ろドア開いたまま引きずられるように止めるシーン
    車が走り出すなんて決まってなかったのを、ヤン・イクチュンが「出せ」と言ったそうです。
    あわててカメラが追いついてない。安藤サクラも、アドリブですよ
    単に演技とか、芝居というの超えてませんか?

    おもしろかったという映画ではありませんでしたが、
    ぜひ観てほしい映画でした。

  • 自分の生き方を選べる人間と、そうでない人間は、いったい何が違うのだろう。それを決める権利を振りかざす人間はいったい何故存在するんだろう。その不条理さに振り回され、受け入れがたいけれど諦めざるを得ない現実を背負って生きる家族の姿が痛ましかった。

    無駄のないシンプルな構成で100分をあっという間に感じたけれど、悲しい余韻は終ったあともなかなか消えてくれない作品だった。

  • 観終わって、

    自分は思考停止せずに自分の頭で考えているだろうか?
    自分は本当に生きたいように生きてるだろうか?

    と自問自答せずにはいられませんでした。

    オッパが妹リエに語った言葉が、自分の胸にも刺さって痛かったです。

    この作品は、私たち日本人こそ観るべき作品じゃないかなと思いました。
    自由に生きられない国に生まれた人の人生を知って、自由に生きられる国に生まれた自分の人生を見つめ直すきっかけになる作品じゃないでしょうか。

    安藤サクラさんって、すごく印象に残る演技をする女優さんですね。
    全然美人じゃないのに、ときどきドキッとするほど綺麗に見える時があります。

    (2012年 日本)

  • 何も言葉がありません。

    ノンフィクションではありませんが、フィクションではないでしょう。

    監督の思いと何かの思し召しによってこの世に送り出されたこの映画。
    この映画が目に留まったなら是非ご覧ください。
    これはそういう映画です。

    ヤン同士が言った言葉。
    「あなたが嫌いなあの国で俺とお兄さんは生きているんです。」
    「死ぬまで生きるんです」

    お兄さんが妹に言った言葉。
    「あの国ではな、考えずにただ従うんだ」
    「考えるとなあたまがおかしくなるんだ」
    「考えるとしたら、どう生き抜くか、ただそれだけだ」
    「あとは思考停止させる」
    「楽だぞ思考停止(笑)」

    あの国で生きていくための方法。
    絶句。


    「あの国」を「会社」と置き換えれば私が毎日つぶやいてる言葉そのもの。
    あぁ、家族を守るために私がしていることはこういうことでもあったのか。と思ったり。
    つまらない余談でした。

  • 北朝鮮へ移住した兄が、病気治療のために日本へ一時帰国する。

    兄の声にならない怒りと悲しみ、妹の真っ直ぐな苛立ち。優しい兄と意志の強い妹が対照的。どちらも強いと思う。

    ヤン・ヨンヒ監督の他の映画を観たいし、著作も読みたい。

  • 岸政彦さんの「断片的なものの社会学」から。

    言語化できない思いがあることを知った

    安藤サクラは見ている側の気持ちを表してくれて、でもどうにもならない絶望感も感じさせられる

    オモニが用意したスーツは、オモニ自身が祖国のことをよく分かっていることが分かるシーンだ
    「あんな国」と思いながらこの人たちの祖国なんだと

    宮崎美子さんの演技力に驚いた
    この時のアラタ好き…

    こんな風に、表せない気持ちを表情で見せてくれるから私にも感じとることができる
    アラタはすごいなあ

全71件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

著:ヤン ヨンヒ
大阪出身のコリアン2世。
米国ニューヨークのニュースクール大学大学院メディア・スタディーズ修士号取得。高校教師、劇団活動、ラジオパーソナリティー等を経て、1995年より国内およびアジア各国を取材し報道番組やTVドキュメンタリーを制作。
父親を主人公に自身の家族を描いたドキュメンタリー映画『ディア・ピョンヤン』(2005)は、ベルリン国際映画祭・最優秀アジア映画賞、サンダンス映画祭・審査員特別賞ほか、各国の映画祭で多数受賞し、日本と韓国で劇場公開。
自身の姪の成長を描いた『愛しきソナ』(2009)は、ベルリン国際映画祭、Hot Docsカナディアン国際ドキュメンタリー映画祭ほか多くの招待を受け、日本と韓国で劇場公開。
脚本・監督を担当した初の劇映画『かぞくのくに』(2012)はベルリン国際映画祭・国際アートシアター連盟賞ほか海外映画祭で多数受賞。さらに、ブルーリボン賞作品賞、キネマ旬報日本映画ベスト・テン1位、読売文学賞戯曲・シナリオ賞等、国内でも多くの賞に輝いた。
かたくなに祖国を信じ続けてきた母親が心の奥底にしまっていた記憶と新たな家族の存在を描いた『スープとイデオロギー』(2021)では毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞、DMZドキュメンタリー映画祭ホワイトグース賞、ソウル独立映画祭(2021)実行委員会特別賞、「2022年の女性映画人賞」監督賞、パリKINOTAYO現代日本映画祭(2022)グランプリなどを受賞した。
2022年3月にはこれまでの創作活動が高く評価され、第1回韓国芸術映画館協会アワード大賞を受賞。
著書にノンフィクション『兄 かぞくのくに』(小学館、2012)、小説『朝鮮大学校物語』(KADOKAWA、2018)ほか。
本書のハングル版『카메라를 끄고 씁니다』は2022年に韓国のマウムサンチェクより刊行された。

「2023年 『カメラを止めて書きます』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×