カンディード 他5篇 (岩波文庫 赤 518-1)

  • 岩波書店 (2005年2月16日発売)
3.73
  • (26)
  • (29)
  • (47)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 515
感想 : 41
3

フランス啓蒙期の戦闘的な(それゆえに人間的な)反権威主義者にして自由主義者であったヴォルテール(1694-1778)による哲学コント集。ヴォルテールは、宗教的権威や世俗的政治権力と結びついた神学・形而上学が人間的自由・人間性の可能性を抑圧することに対して徹底的に反抗した。生涯を通して、宗教的権威への盲目的依存服従からの人間の自律を標榜した。

「神が在りながら何故なおも世界は悪に満ちているのか」と云う問いに対して、当時有力だったライプニッツ哲学は、最善説・予定調和説で以て神の存在を弁護する「弁神論」を唱えていた(「神によって創造されたこの世界はおよそあらゆる可能世界の中で最善のものである」「悪の陰影は善の色彩を引き立てる」「個々の不幸は全体の幸福をつくり出す」)。しかし、元来、思弁的なライプニッツ哲学とは対照的なベーコンやロックなどイギリスの経験論哲学に影響を受けていたヴォルテールは、1755年のリスボン大地震・並びに1756年-1763年の七年戦争の惨劇を目にし「自然上の悪・道徳上の悪」を見せつけられることで、ライプニッツの最善説・予定調和説による「弁神論」を徹底的に批判し、殆ど無神論に近い理神論の立場に到るまでになっていった。そうした思想的背景のもとで書かれたのが「カンディードまたは最善説」(1759)である。

戦争の惨劇や人間の悪徳を前に「全ては善である」と嘯くパングロス、そのパングロスによって戯画化されたライプニッツの思想は、当時を生きていたヴォルテールの眼からすれば、その欺瞞性に於いて、「市場こそが万能である」と喧伝して現代の非人間的なグローバル経済体制を正当化する市場原理主義・新自由主義、ひいてはそれを裏打ちする即物主義と同様に映ったのかもしれない。

ライプニッツの「弁神論」が基づく彼の目的論的な哲学の根底には、ライプニッツ自身によってその名称が与えられた「充足理由律」がある。「どんな事実が起きたときにも、それが起こる充分な理由・根拠が必ずなければならない」「どんな事実が起きたときにも、「何故それが起きたのか」と問うことが可能であり、それに対して必ず「何故なら***の理由で起きた」とその根拠が与えられなければならない」とする原理である(或いは「弁別できない対象は同一である」「∀a.b.[∀P.[P(a)=P(b)] ⇒ a=b]」と定式化されることもある)。ここから、哲学的には決定論が、神学的には理神論が導出される。ライプニッツは更にそこから進んで、最善説・予定調和説と云う形而上学を構築した。

「カンディード」が、最善説を論駁する為に書かれたものとするならば、それは必然的に充足理由律をも否定しなければならなくなる。それは「事実に対して、それを説明する理由・根拠・意味・目的は必ずしも存在しない」と云う世界観を導くことになる。これは、ニーチェがその扉を開き、20世紀に入りカミュによって「不条理」と呼ばれた世界の姿ではないか(ヴォルテールの思想は、ニーチェやサルトルにも影響を与えているとも云われている)。その意味で「カンディード」の世界は、ニヒリズムの一歩手前まで来てしまっていたのではないか。しかし、「カンディード」の最後の「庭の教訓」の場面には、20世紀的ニヒリズムに見られる出口無き自我によるアイロニカルな自己否定の無限運動の暗鬱さは無い。

「・・・、ぼくたちの庭を耕さなければなりません」

明朗にして清澄である。主人に虐待された黒人奴隷との出遭いによって最善説を放棄するに到ったカンディードの姿に、アイロニーの捩じれは無い。人間の理性を信じ、生の意味を信じ、"感情のアナーキー"(ルカーチ)に陥ることなく、神から自律しながら同時にルカーチ的"節制 Haltung "を保つことが出来た、18世紀近代と云う時代精神の幸福な瞬間を刻んだ作品と云える。この点、17世紀のミルトン『失楽園』と類似した位置付けになるのではないかと思う(尤も、ヴォルテールは「カンディード」に登場する人物の口を通して『失楽園』を酷評しているが)。この時期に書かれた物を読むと、近代と云う時代精神はこのように作られていったのかと追体験させられる思いだ。

その他「ミクロメガス」(1750-51?)「この世は成り行き任せ」(1746-47?)「ザディーグまたは運命」(1748)「メムノン」(1749)「スカルマンタンドの旅物語」(1756)



250年以上の過去から現代を射抜いているような警句を幾つか。

「・・・、どの職業でも、人前に姿を見せる価値がだれよりも少ない者に限って、いつだってだれよりも図々しくでしゃばり出る・・・。真の賢者は、ひっそりと引き込もり、静かに内輪だけで暮らしています」

「・・・、では、いったいこの世界はどんな目的で作られたのでしょう」「わたしたちを激怒させるためですよ」

「パリでは、本当に人はいつも笑っているのですか」「ええ、笑っていますよ。・・・。でも笑いながらとてもいら立っているのです。なぜなら、げらげら大声で笑いながら、すべてに文句をつけていますからね。どんな憎むべき行為も、笑いながらするのです」

「・・・、人間は不安による痙攣か、さもなければ倦怠の無気力状態の中で生きるように生まれついているのだ、・・・」

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: フランス文学
感想投稿日 : 2013年2月3日
読了日 : 2013年2月2日
本棚登録日 : 2013年2月3日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする