3分以内に話はまとめなさい

著者 :
  • かんき出版 (2003年9月29日発売)
3.23
  • (12)
  • (28)
  • (99)
  • (11)
  • (3)
本棚登録 : 466
感想 : 48
3

ヘラクレスでの1分間スピーチのヒントになればと思って読んだ
テクニック的なことだけではなく、話す上での心構えが多くてためになった
この中にかかれていることを意識をして、たくさん実践の中で生かしていくことが重要だ

結論から話す
話し方の3大要素は手短・多岐・核心
良いスピーチを作るコツは頭でいっぱい思ったことをまず書いてみて、そして削りに削ってどうしても言葉にしなければならないことだけを言葉にする
相手に感動を与えるためには真・善・美
真ー本音を語る
善ー前向きな気持ちを駆り立てる話
美ー表現手段。明るく、力強く、優雅に語る
文章作法の極意
カンカラコモデケア
カンー感動、まず本人が
カラーカラフルな情景描写
コー今日性とコモンセンス
モー物語性
デーデータ
ケー決意
アー明るく
ハートワークの時代、無垢な気持ちで相手の心を受け止めることが重要
わからないときはわからないと言う
どんな難題でも解決に必要なのは建設的思考、すなわち未来へ向けて希望を持てる状況を設定すること
上手に話そうとすればするほど、結果は下手に話してしまっている
先を見通し相手を誘導させるためには、頭に情景を描いて、それをスケッチするようなつもりで話せば、絵が心に映り、心が言葉となってほとばしりでる
話に入るためには質問をする。あらかじめ自分の主張なり意見をどういうふうに展開するかの心積もりをしておき、自分の質問をきっかけに話に割り込めば、以後の話の輪に加われるような質問内容を投げかける。その後、自分の意見はできるだけ手短に要領よく述べる
議論の場では全員が対等
どんな事柄も肯定的にとらえ、肯定的に発言する
一番大切なのは瞬間的な判断力。まずは結論を先に持ってきて、あとで理由を説明していく
話を簡潔に仕上げるためには、結論でなくて結論らしきものでもいい
自分の考えをしっかりと持つこと、相手に自分がどんな価値観に基づいて判断しているかをはっきりさせる
話上手は要約・比喩が上手
要約は新聞社説のまとめ、小説の筋書き、登場人物をまとめろ
比喩は名言集からパクる
流行語や新語も取り入れる
語尾がトーンダウンする話し方はダメ
抑揚のない話し方もダメ
論旨明快に本質に迫る話し方をする
話の細部には正確さを加味した話し方をする
相手の決断を迫る話し方をする
相手を喚起させろー注意・関心・自覚・両親を呼び起こす
スピーチのコツは短く、場の雰囲気を盛り上げ、最後に締めること
相手にいつも「おみやげ」をー「会えてよかった」と思わせる
情報・知識・発想・考え方などを相手にもてなす
話のポイントは3つに絞るー3という数が理解をするには適当
相手に褒める・頼る・期待することで巻き込む
正しい意見は一つではない、相手の反論の余地を残しておく
・相手の状況を考えながら話す
・相手の心情に配慮しながら話す
・必要なことだけを話す
相手だけではなく、その背後にいる人や境遇、状況を常に意識しなさい
いくつかの選択の余地があることを明らかにして、その一つ一つについてプラスとマイナスを説明する。そしてどれか一つを選択する方向へと誘導してやる
方向性を明示する際のポリシーに「あなたのためである」という一貫性が重要
一つのテーマに最低3つのキーワードを準備して話す
→選挙の候補者のやり方でもある
人はP(ペアレント)A(アダルト)C(チルドレン)の心を持っている
ラポール(互いに親しい感情が通い合った状態)になるために
相手のマネをする
相手に関心があることを示す
相手とラポールが成立しているかの確認する
相手の価値観を知るための質問する
相手の価値観を決めているルールを見つけるための質問をする
相手のニーズをしるための質問をする
批判しなければいけないときでも全否定はしないで、建設的な方向に進める
ー3つ4つ批判したいことがあっても1つか2つにとどめる
ー当事者意識を持ち、具体的な質問をして建設的に話し合う
何のために話しているか、自分のスタンス(姿勢、構え、前提)をはっきりさせろ
ユーモアは重要
メモをしなさい
・ネタを貯蓄できる
・きちんと話を聞くことができる
・忘れなくなる
ソフトな話し方に徹する
良い話し方ををパクる
チェックリスト
1余計な言葉を使っていないか
2言葉が不足していないか
3必要以上に言葉を飾り立てていないか
4相手のためになっているか
5自分のためになっているか

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2008年11月5日
本棚登録日 : 2008年11月5日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする