月光ゲーム―Yの悲劇'88 (創元推理文庫) (創元推理文庫 M あ 2-1)

著者 :
  • 東京創元社 (1994年7月10日発売)
3.48
  • (289)
  • (648)
  • (1165)
  • (113)
  • (24)
本棚登録 : 5619
感想 : 560
4

月光ゲーム―Yの悲劇’88 (創元推理文庫)

夏合宿のために矢吹山のキャンプ場へやってきた英都大学推理小説研究会の面々―江神部長や有栖川有栖らの一行を、予想だにしない事態が待ち構えていた。矢吹山が噴火し、偶然一緒になった三グループの学生たちは、一瞬にして陸の孤島と化したキャンプ場に閉じ込められてしまったのだ。その極限状況の中、まるで月の魔力に誘われでもしたように出没する殺人鬼。その魔の手にかかり、ひとり、またひとりとキャンプ仲間が殺されていく…。いったい犯人は誰なのか。そして、現場に遺されたyの意味するものは何。

・レビュー


面白い。
苦労したが(数時間悩んだ)、7割ほど推理は正解だったかな。
フーダニット (Whodunit = Who (had) done it)
誰が犯人なのか
ハウダニット (Howdunit = How (had) done it)
どのように犯罪を成し遂げたのか
ホワイダニット (Whydunit = Why (had) done it)
なぜ犯行に至ったのか
といった三要素で考えるならば、フーダニットとハウダニットに関してはかなり苦戦しつつ当てることができた。ホワイダニットはまるっきり外してしまった。当てられる人がいるかどうかは微妙なところかもしれない(笑)

新本格は綾辻行人の『十角館の殺人』以来で、その前になると近い形だと坂口安吾の『不連続殺人事件』とか筒井康隆の『ロートレック荘事件』とかがフェアな勝負ができる小説だったんだけれど、『十角館の殺人』はほぼ完勝(かなり苦労した)、『不連続殺人事件』は犯人は判ったけどそれ以外が判らなかった。『ロートレック荘事件』はトリックは見破ったけど考えてる間に読み終わってしまった(笑)という感じ。今回は多分今までで一番キツかったなぁ。

十角館やロートレックはかなりトリックが大掛かりで、逆に言えば突飛な発想さえできる人なら後の理詰めはなんとかなる。この有栖川有栖の『月光ゲーム』はいろんな人の感想を聞くと「地味」と返ってくることが多い作品だ。だがそれは逆に考えるべきだと思う。全く欠点ではない。もちろん好み云々は抜きとして。
というのもトリックが大掛かりであるほど、それは本来誰も行わないようなものだ。実現性と虚構線のバランスが大いに崩れているからこそ面白い。一方この『月光ゲーム』は実現性は非常に高い。純粋にタイムテーブルに登場人物の行動を書き込んでいけば犯人を導くことができ、その他の謎も発想力で突き止めることができる。
これを前述の実現性と虚構線のバランスが大いに崩れている面白さと比べて劣っていると考えるのはどうだろうか。僕はどちらかと言えば地味ながらも大いに事件が身近になり得るこういった推理小説こそ、本来の本格ミステリじゃないかなと思う。

さて僕が今回謎解きがキツかったと感じたのはそこに由来するだろう。
普段から突飛な発想で物事を考えたりしているからかなんとなく大掛かりなトリックは見破りやすいのだけれど、純粋に犯罪の実行が可能な特定の一人を論理で導くのは当然難しい。それができたら探偵になれる理屈になるので(笑)
派手な事件はやはり面白いが、そういう小説が増えてきた中でこういう理詰めの作品を読んで挑戦するのは楽しい。

ストーリーに関しては、先日読んだ『闇の喇叭』とはまた別の形で「青春」が織り込まれた内容だ。主人公である有栖川有栖と探偵役の江神二郎は英都大学推理研究会のメンバーで群馬の眠りついた火山へキャンプにやってきた。そこでたまたま居合わせた他の大学のキャンプ客と意気投合し楽しいキャンプ生活を送る。そこで起きた殺人や失踪、そして現場に残された「y」の文字。更に眠っていたはずの火山が噴火し、山に閉じ込められてしまう。
僕は群馬出身なのでだいたいどのあたりの山がモデルなのかわかって面白かった。
まさにクローズドサークルの典型とも言えるこの状況で、若い学生たちの恋と殺人事件とが見事に交差していく。登場人物が非常に多く、そこが多くの不評を買っていたりもするのだが、アダ名で登場人物たちが名前を呼び合ったりするのでそこまで混乱はしないのではないだろうか。それにそれも便宜以上の意味がある。
動機がやや不評だが僕はそこまで気にならなかったかな。クローズドサークルではしょうがない一面もある。

そして、青春小説的な部分も面白いが、何と言っても作中の「マーダーゲーム」というゲームや、推理小説談義、月の話など、登場人物同士のやりとりもなかなかおもしろい。
まさにタイトル通り「月光」が見事に作品をまとめあげていたりする。そういう意味で非常に美しい構成の物語といえるだろう。
もちろん推理の部分も本格らしい面白さがある。

これはネタバレするような話も少ないのでこのへんにしておこう。ミステリファンじゃなくとも難しいパズルを解くような感覚で楽しめる小説になっているんじゃないだろうか(ちなみに英語圏ではこの手のミステリを「パズラー」という)。

次回は予定が変わらなければ、学生有栖川有栖が主役の同シリーズ2作目『孤島パズル』のレビューを書こうと思います。実はもう半分くらい読んでいるのでいまもまさに謎解きの最中だったり……

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ミステリ・推理
感想投稿日 : 2014年7月27日
読了日 : 2014年7月22日
本棚登録日 : 2014年7月13日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする