こどもくらぶのおすすめランキング

プロフィール

こどもくらぶは、あそび・教育・福祉分野で、子どもに関する書籍を企画・編集している。おもな作品に『日本の工業』『知ろう! 防ごう! 自然災害』(以上、岩崎書店)、『歴史ビジュアル実物大図鑑』『はたらくじどう車スーパーずかん』『ポプラディア大図鑑 WONDA 鉄道』(以上、ポプラ社)、『信じられない現実の大図鑑』『0歳からのえいご絵ずかん』『小学生の英語絵ずかん』『目でみる単位の図鑑』『目でみる算数の図鑑』『目でみる1mmの図鑑』(以上、東京書籍)、など、毎年100タイトルほどの児童書を企画、編集している。

「2019年 『3 難民って、なに?どうして困っているの?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

こどもくらぶのおすすめランキングのアイテム一覧

こどもくらぶのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『目でみる単位の図鑑』や『ドラゴン学 ドラゴンの秘密完全収録版 (オロジーズシリーズ)』や『ミイラ学 エジプトのミイラ職人の秘密』などこどもくらぶの全944作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

目でみる単位の図鑑

223
3.67
丸山一彦 2014年8月8日 本で見る

感想・レビュー

モル運命 もっと読む

ドラゴン学 ドラゴンの秘密完全収録版 (オロジーズシリーズ)

214
3.84
こどもくらぶ 2025年7月2日 本で見る

感想・レビュー

ドラゴンの研究者のための本。 最高。図書館で借りたが、3000円払っても買いたいくらい。 ああ、十代のころに出会いたかった! もっと読む

ミイラ学 エジプトのミイラ職人の秘密

166
4.13
タマラ・バウアー 2019年8月9日 本で見る

感想・レビュー

ツタンカーメン王の曾祖父イウヤの墓所に副葬された“死者の書”を参考に、古代エジプト文化とミイラ作りについて描かれた絵本です。 大人でも読み返す必要がある... もっと読む

魔術学 魔術師マーリンの秘密

132
3.82

感想・レビュー

魔女の秘密展で購入 大人の飛び出す絵本でたのちい@p@ もっと読む

信じられない現実の大図鑑 想像もしなかった発想から大胆にビジュアル化 (1)

125
3.69
DK社 2019年4月22日 本で見る

感想・レビュー

太陽の直径は地球を109個並べたのと同じぐらいの長さ。 太陽の光が地球に届くのに8分15秒。木星までには43分、海王星までにはよそ4時間15分ほど。 月... もっと読む

給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑

84
4.00
こどもくらぶ 2023年11月10日 本で見る

感想・レビュー

一般的な魚図鑑や動物図鑑とは違った切り口で説明されていて面白かった。 お店で売られた切り身状態は知っているけれど、生きている時の姿と比べてみる機会は意外と... もっと読む

エジプト学 オシリス神の墓を求めて (オロジーズシリーズ)

83
3.72
吉村作治 2025年7月4日 本で見る

感想・レビュー

謎に包まれたストーリー、遊び心をくすぐられる細かい仕掛けもさることながら、エジプトの遺跡群を忠実に再現したイラストも手応え十分。実際にエジプトをめぐる旅に... もっと読む

お札になった21人の偉人 なるほどヒストリー

81
4.60
河合敦 2022年2月4日 本で見る

感想・レビュー

日本の偉大なる先人たち 世界に誇れる日本の魂である 日本の歴史を後世に伝えていくのも我々と役目である もっと読む

ルイ・ブライユと点字をつくった人びと (調べる学習百科)

81
3.64
こどもくらぶ 2016年7月1日 本で見る

感想・レビュー

点字の歴史や関係人物が俯瞰的によくわかる。 情報のまとめ方がすばらしい。 もっと読む

池上彰の現代史授業 昭和編 昭和二十年代 戦争と復興 (1) (21世紀を生きる若い人たちへ)

71
3.60
池上彰 2014年9月10日 本で見る

感想・レビュー

第1巻目の「昭和二十年代」では、日本が第二次世界大戦に突入していく背景から、朝鮮戦争、サンフランシスコ講和条約までをカバー。コラムではテレビの普及や歌謡曲... もっと読む

図書館のはじまり・うつりかわり (図書館のすべてがわかる本 1)

70
4.22
こどもくらぶ 2012年12月3日 本で見る

感想・レビュー

図書館のすべてがわかる本、第1巻です。 古代から現代にかけての世界と日本の図書館史について、児童に向けて解説する一冊。 文章と画像の情報量は多く、それが読... もっと読む

目で見る算数の図鑑

68
4.00
こどもくらぶ 2015年8月8日 本で見る

感想・レビュー

[江戸川区図書館] このところ、しばらく借り置いている本。そろそろ返したいので読みたいんだけど、同シリーズの、「目でみる1ミリメートルの図鑑」に割と興味... もっと読む

目でみる地下の図鑑

66
4.10
こどもくらぶ 2017年8月4日 本で見る

感想・レビュー

地面の下はどうなってるの? 木や草、農作物の根っこなどの「植物」から、アリや爬虫類、モグラの穴などの「動物」、電柱、上下水道にはじまり、地下街、地下鉄、家... もっと読む

はたらく車のしくみ・はたらき・できるまで しょうぼうしょの車 はしご車・ポンプ車・きゅうきゅう車 (1)

61
4.17
こどもくらぶ 2013年11月1日 本で見る

感想・レビュー

2y7m26d 図鑑だけれど薄いので読みやすい。 ポンプ車、はしご車、救急車の3種類について。 最初は白いトラックだった車たちが塗装されて赤い消防車になっ... もっと読む

じゃんけん学 起源から勝ち方・世界のじゃんけんまで

54
3.42
稲葉茂勝 2015年5月20日 本で見る

感想・レビュー

これも「何それ?」と読んでみました。じゃんけんの発祥に関しては複雑なあれそれがあるらしく、外見のわりに己の主張をガンと貫く本だった。「最初はグー」の起源が... もっと読む

切り身の図鑑 (1)

54
2.83
こどもくらぶ 2008年9月25日 本で見る

感想・レビュー

面白い視点の図鑑だった。登場するのは一般的な魚だけだけど。 たしかに最近の子供って、切り身は見慣れていても、 魚本体が判らない(馴染みがない)というの... もっと読む

フェアトレードって、なんだろう? (考えよう!やってみよう!フェアトレード 1)

53
3.50
こどもくらぶ 2015年8月28日 本で見る

感想・レビュー

小学校高学年向けに書かれている本だろうが、内容は結構詳しい。この本の副題が「1 フェアトレードって、なんだろう?」だから,2とか3もあるんだ。カカオ農家は... もっと読む

著作権って何? 現代人なら知っておきたい最低限の著作権ルール

51
3.33
稲葉茂勝 2023年1月31日 本で見る

感想・レビュー

児童書ながら実際に出会いそうな状況の選択がツボを得ている。税抜きで4800円は個人には高すぎ。小中学校の図書館や職員室への配置を想定しているか? もっと読む

池上彰のよくわかる世界の宗教 キリスト教

50
4.23
池上彰 2016年11月24日 本で見る

感想・レビュー

世界で1番信仰者の多いキリスト教について、分かりやすく詳しく書いてありとても興味深かったです。 また宗教は歴史、争いや政治に大きな影響をあたえてい... もっと読む

目でみる1mmの図鑑

48
4.40
こどもくらぶ 2015年12月12日 本で見る

感想・レビュー

[江戸川区図書館] このところ、しばらく借り置いている本。そろそろ返したいので読みたいんだけど、この本に割と興味を示したので、シリーズの他の二冊も同じ作... もっと読む
全944アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×