ひらいたかこのおすすめランキング

プロフィール

1981年、絵本『ある朝ジジ・ジャン・ボウはおったまげた!?』(絵本館)でデビュー。書籍を中心にCMのイラストやグッズ、カレンダー、CDジャケットなど、多ジャンルにわたり活躍。児童書のさし絵に「おばけ美術館」シリーズ(ポプラ社)、『シェイクスピア物語集』(偕成社)など多数。

「2020年 『おっちょこ魔女先生 魔女修業は危険がいっぱい!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ひらいたかこのおすすめランキングのアイテム一覧

ひらいたかこのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『りんご畑の特別列車 (講談社青い鳥文庫)』や『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』や『シェイクスピア物語集 知っておきたい代表作10』などひらいたかこの全85作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

りんご畑の特別列車 (講談社青い鳥文庫)

241
4.11
柏葉幸子 1999年1月1日 本で見る

感想・レビュー

10年くらい前に本屋をブラブラしてる時に、小学生の頃大好きだったこの作品を発見しました。あの頃何度も図書館で借りてたものはハードカバーの真っ赤な本。見つけ... もっと読む

おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!

179
4.36
廣嶋玲子 2020年3月13日 本で見る

感想・レビュー

保健室でブツブツと独り言を言ってたハムスターは、保健の先生のなれの果てでした。保健の先生は魔女だったのです。…おっちょこちょいな。 いさなは人間に戻れなく... もっと読む

シェイクスピア物語集 知っておきたい代表作10

159
3.54

感想・レビュー

シェイクスピア初心者におすすめします。いくつかの中からビビっときた作品があれば、戯曲を実際に読むのもいいかもしれません。 もっと読む

リュディガーとアントン (リトルバンパイア 1)

117
4.22
川西芙沙 2005年11月1日 本で見る

感想・レビュー

小さい時にお気に入りだった本② もっと読む

おっちょこ魔女先生 魔女修業は危険がいっぱい!

109
4.82
廣嶋玲子 2020年11月26日 本で見る

感想・レビュー

ひらいたかこ先生の挿絵が絶妙だよなあ、このシリーズ…。 魔女ものっぽいのに、ちゃんと日本の女子児童っぽさもある…不思議だ……。 魔女試験だなんて、そんな... もっと読む

本だらけの家でくらしたら

106
3.81
N.E.ボード 2009年12月1日 本で見る

感想・レビュー

小さな頃から魔法のような不思議な現象を体験していた女の子・ファーン。ある日、実は不思議な力をもつ両親のもとに生まれたことを知り、亡き母の形見である1冊の本... もっと読む

妖精ケーキはミステリー!? おばけ美術館2 (ポプラの木かげ 29)

98
3.77
柏葉幸子 2007年6月6日 本で見る

感想・レビュー

10歳の館長「まひる」の、おばけ美術館シリーズ二作目は、前作でもちょっと登場した、「ブラウニーズ・キッチン」というケーキ屋さんを中心に、今回はまひる以上に... もっと読む

ふしぎ列車はとまらない おばけ美術館3 (ポプラの木かげ 30)

90
3.94
柏葉幸子 2008年8月5日 本で見る

感想・レビュー

おばけ美術館シリーズも3巻目となり、今回は、家族について考えさせられるお話。 表向きからは決して分からない、家庭事情は様々で、家から離れたくないと思って... もっと読む

ある朝ジジ・ジャン・ボウはおったまげた!?

83
3.14
ひらいたかこ 1981年6月30日 本で見る

感想・レビュー

小さい男の子が喜びそうな。 我が家は娘だからウケはイマイチ。 私も姉妹で育ったからどうしていいやら。 なんでおちんちんあんなに長く伸びちゃったんだろうね? もっと読む

ドールハウスはおばけがいっぱい おばけ美術館4 (ポプラの木かげ)

78
4.08
柏葉幸子 2017年1月6日 本で見る

感想・レビュー

「おばけ美術館」シリーズも四作目となり、小学五年生の館長「まひる」にとって、初の仲間のいない、一人出張となるのだが・・・いや、一人いた。今回初登場の、妖精... もっと読む

ちびっこ吸血鬼はミステリーがおすき (ちびっこ吸血鬼シリーズ 1)

74
4.11
川西芙沙 1987年1月1日 本で見る

感想・レビュー

アントンとリュディガーの出会いの1巻 存在は知っていたけど結局読まずにきた本をやっと手にしました。 リュディガーに振り回されるアントンがかわいいですね... もっと読む

おばけ遊園地は大さわぎ おばけ美術館 5 (ポプラの木かげ)

71
3.56
柏葉幸子 2017年3月2日 本で見る

感想・レビュー

本書は、2017年発売の、『おばけ美術館シリーズ』5作目となり、明らかな完結の表記こそ無いものの、実は6年以上経過した現在においても、続編は発売されておら... もっと読む

すっごくイタリア (新ヨーロッパ・イラスト紀行 1)

67
3.48
ひらいたかこ 1997年4月24日 本で見る

感想・レビュー

このご夫婦の旅の絵日記は 私自身の興味と対象が近くておもしろかった。 建築物と、人、そしてイタリアなので食も。 1992年の旅の記録なので 書... もっと読む

ヴァンパイアラプソディー ウィーン、プラハ、ブダペスト&トランシルヴァニア (新ヨーロッパ・イラスト紀行 2)

58
3.42
ひらいたかこ 2003年5月24日 本で見る

感想・レビュー

このシリーズを網羅していたつもりだったのに!まだ読んでいない。。読むぞー! もっと読む

マザーグースころんだ

58
3.58
ひらいたかこ 1990年7月6日 本で見る

感想・レビュー

イラスト紀行の第3弾。グリム→アンデルセンから2年後にこの本が出た。嬉しかった。イギリスはEUに留まるのか離脱か、そんな事を思いながら再読。 もっと読む

グリムありますか メルヘン街道とその周辺 (ヨーッパ・イラスト紀行 1)

56
3.71
ひらいたかこ 1988年5月22日 本で見る

感想・レビュー

中学生の時にこの本を手に取って、わあードイツいいなあ!と感激した。ソーセージとキャベツを炒めて、ビールはまだ飲めなかったので、コーラと共に食べながら読書の... もっと読む

バレエ物語集 あこがれの代表作10

55
3.17

感想・レビュー

白鳥の湖 コッペリア ジゼル シンデレラ ラ・シルフィード くるみわり人形 ロメオとジュリエット 火の鳥 ペトルーシュカ 眠れる森の美女 ひらいたかこさ... もっと読む

アンデルセンください デンマークとオランダ・ベルギー (ヨーロッパ・イラスト紀行 2)

49
3.70
ひらいたかこ 1988年12月3日 本で見る

感想・レビュー

グリムに続く第2段の紀行。久々の再読。やっぱりいい! もっと読む

アリス、アリス、アリス!

46
4.57
ひらいたかこ 2021年3月19日 本で見る

感想・レビュー

アリス、アリス、アリス! - ひらいたかこ|東京創元社 http://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488014278 もっと読む

地下室のかんおけ (リトルバンパイア 2)

46
3.82
川西芙沙 2005年11月1日 本で見る

感想・レビュー

今回も、アントンは必死に両親からバンパイアを隠そうとします。 何度もバレそうになるので、1巻よりもハラハラしました。 アントンがアンナにドキドキし始め... もっと読む
全85アイテム中 1 - 20件を表示

ひらいたかこに関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×