ウィリアム・シェイクスピアのおすすめランキング

プロフィール

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

「2016年 『マクベス MACBETH』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウィリアム・シェイクスピアのおすすめランキングのアイテム一覧

ウィリアム・シェイクスピアのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ハムレット (新潮文庫)』や『マクベス (新潮文庫)』や『ロミオとジュリエット (新潮文庫)』などウィリアム・シェイクスピアの全649作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ハムレット (新潮文庫)

6537
3.55

感想・レビュー

人生初のシェイクスピア 四大悲劇を制覇しようと思ったのだが、どれから読んでいいのやら… とりあえず内容を知っているものから読むことに (どうやらシェイクス... もっと読む

マクベス (新潮文庫)

4362
3.46

感想・レビュー

1606年頃 シェイクスピア四大悲劇の戯曲。 スコットランドとノルウェイの戦闘。スコットランドの勝利を牽引したマクベス。帰還の途中の荒野で三人の魔女と会... もっと読む

ロミオとジュリエット (新潮文庫)

3351
3.54

感想・レビュー

新潮文庫のシェイクスピアは表紙が好みで訳も読みやすかった。 ただ第一幕第一場のしょっぱなのサムソンとグレゴリのセリフのなかの「石炭(コール)かつぎなんて... もっと読む

リア王 (新潮文庫)

2920
3.58

感想・レビュー

老人問題を扱っているとの指摘が、和田秀樹の「困った老人と上手につきあう方法」166ページに書かれている。 もっと読む

ヴェニスの商人 (新潮文庫)

2598
3.52

感想・レビュー

今月の千年読書会の課題本となります。 子どもの頃に読んだ覚えがありますが、学生時代はどうだったかな。。 うろ覚えながらもイメージ的には、 勧善懲... もっと読む

オセロー (新潮文庫)

2082
3.61

感想・レビュー

ハムレットに続いて四大悲劇第2弾 舞台はヴェニス 主人公オセローは「ムーア人」 ムーア人ってよく聞くけどいまいちわからない (サロメにも登場したな... もっと読む

夏の夜の夢・あらし (新潮文庫)

2024
3.59

感想・レビュー

文学ラジオ空飛び猫たち第89回紹介本 https://spotifyanchor-web.app.link/e/QURg4KIXhwb 展開がおもしろくて... もっと読む

マクベス (岩波文庫)

984
3.56

感想・レビュー

伊坂幸太郎著書の『あるキング』からの流れで拝読。 シェイクスピア作、四大悲劇のうちの一作。 「Fare is foul、and foul is fare」... もっと読む

ジュリアス・シーザー (新潮文庫)

957
3.56

感想・レビュー

タイトルからの想像を裏切る構成が面白い! 読んでいて思ったこと。 シーザーは織田信長 ブルータスは明智光秀 アントニーは豊臣秀吉 オクタビアヌスは徳川家康... もっと読む

お気に召すまま (新潮文庫)

879
3.42

感想・レビュー

まあ面白かった。 ただ、当時の劇を本当に楽しむには、背景知識がないと無理かも。。 もっと読む

リチャード三世 (新潮文庫)

738
3.53

感想・レビュー

悪に染まる宣言から始まる冒頭の掴みが秀逸! 最初に独白する劣等な境遇に共感する読者は意外に多いような気もします。悪党を志す邪なキャラクターを主人公に据えた... もっと読む

ヴェニスの商人 (岩波文庫)

699
3.42

感想・レビュー

物語というものは、あたかも自律した生命体のように、作者の意図を無視して、勝手に読み手に感銘を与えることがあるらしい。チェーホフは戯曲『桜の園』を喜劇のつも... もっと読む

マクベス (ちくま文庫)

691
3.77

感想・レビュー

シェイクスピア四大悲劇の1つ。 荒野で出会った3人の魔女の予言をきっかけに、忠誠を誓っていた王の暗殺に手を染めるマクベス。 しりごみする彼に暗殺を... もっと読む

リア王 (光文社古典新訳文庫)

669
3.60

感想・レビュー

シェイクスピアの言わずとも知れた悲劇の名作。良いテンポとユーモアのある表現が心地良い。 コアメッセージとしては「権力は持ち続けろ」「だれかに依存する状況... もっと読む

テンペスト (ちくま文庫)

669
3.58

感想・レビュー

機動戦士ガンダム水星の魔女の第一クールが終わり、続きが気になりモヤモヤしている中で、本書がその元ネタになっているのかもしれないということを知り、読むことに... もっと読む

ロミオとジュリエット (ちくま文庫)

636
3.82

感想・レビュー

英語の勉強のために多読用テキストを読んだことはありましたが、翻訳書をちゃんと読むのは初めてです。 2人の主人公を取り巻く友人たちや乳母の会話が、思っ... もっと読む

じゃじゃ馬ならし・空騒ぎ (新潮文庫)

569
3.44

感想・レビュー

シェイクスピアの喜劇の一つ。 でも、ただのドタバタ劇というか、極端すぎて、個人的にはちょっと引く。。 もっと読む

マクベス (光文社古典新訳文庫)

544
3.66

感想・レビュー

マクベス、わる!! 勝手に、マクベスは立派な英雄だけど、謀略によって死ぬストーリーと思ってました……。 ぜ、全然違った。 この光文社版では、... もっと読む

ヴェニスの商人 (光文社古典新訳文庫)

515
3.59

感想・レビュー

『ヴェニスの商人』読み比べの4冊目。 このようにひとつの作品を別の翻訳者で読み比べたなどというのは初めてのことだ。 しかも4冊も。 池井戸潤氏の『シャイ... もっと読む

十二夜 (岩波文庫)

514
3.61

感想・レビュー

宝塚にて十二夜を原作とした舞台が上演されるため、予習のために読んでみた。 内容については正直「ふーん」という感じで、、 ただ舞台で上演している姿はすごい... もっと読む
全649アイテム中 1 - 20件を表示

ウィリアム・シェイクスピアに関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×