エドワード・ショーターのおすすめランキング

プロフィール

トロント大学医学部の医学史教授(Jason A. Hannah Professor of the History of Medicine)。1941年イリノイ州エヴァンストン(Evanston)に生まれる。現代社会史を専攻し1967年からトロント大学の歴史学科に加わる。10年後同大学教授、現在同大学医学部精神科教授も務める。初期は家族や身体の歴史をテーマの著書を刊行。その後医学部で基礎医学を学び、本格的に医学史や精神医学史研究を射程に据える。1990年代には精神医学史研究の第一人者となり、今日に至るまで数多くの関連著作を刊行している。

「2018年 『〈電気ショック〉の時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エドワード・ショーターのおすすめランキングのアイテム一覧

エドワード・ショーターのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『〈電気ショック〉の時代――ニューロモデュレーションの系譜』や『精神医学の歴史―隔離の時代から薬物治療の時代まで』や『精神医学歴史事典』などエドワード・ショーターの全6作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

〈電気ショック〉の時代――ニューロモデュレーションの系譜

37
4.00

感想・レビュー

精神医療とはよく言ったもんだ。電気もうまく使えば医療手段。使い方を誤れば殺人手段。分かりやすくたとえるなら原子力といっしょ。中性子を正しく制御すれば発電エ... もっと読む

精神医学の歴史―隔離の時代から薬物治療の時代まで

20
4.00

感想・レビュー

アサイラムからプロザックまでの精神医学の歴史が記載されている。1999年の本だから、まだSSRIは日本では発売されていなかった。精神分析についてはこの時点... もっと読む

精神医学歴史事典

14

感想・レビュー

精神医学の総体を知るために構想された歴史事典。カテゴリーや時代や地域を超えて関連する211の大項目と、検索に便利な索引1347項目を掲載。 もっと読む

精神病性うつ病 病態の見立てと治療

4

感想・レビュー

6月新着 東京大学医学図書館の所蔵情報 http://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2... もっと読む
全6アイテム中 1 - 6件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×