エドワード・W.サイードのおすすめランキング

プロフィール

エドワード・ワディ・サイード
(إدوارد سعيد, Edward Wadie Said)
1935年11月1日 - 2003年9月25日
エルサレム生まれのパレスティナ人で、アメリカの文芸批評家。エルサレム、カイロで幼少時を過ごし、15歳の時にアメリカに渡る。プリンストン大学を卒業後ハーバード大学に学び、コロンビア大学の英文学・比較文学教授を務めた。サイードはまた、パレスティナ民族会議のメンバーとしてアメリカにおけるスポークスマンを務め、パレスティナやイスラム問題についての提言や著作活動など重要な役割を担った。『オリエンタリズム』(平凡社)、『知識人とは何か』(平凡社)、『世界・テキスト・批評家』(法政大学出版局)、『文化と帝国主義』(全2巻、みすず書房)などの主著が邦訳されている。

エドワード・W.サイードのおすすめランキングのアイテム一覧

エドワード・W.サイードのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『オリエンタリズム 上 (平凡社ライブラリー)』や『知識人とは何か (平凡社ライブラリー)』や『オリエンタリズム下 (平凡社ライブラリー)』などエドワード・W.サイードの全28作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

オリエンタリズム 上 (平凡社ライブラリー)

1592
3.57

感想・レビュー

サイードに魅了されたからには避けては通れぬ必読の書、評判では難解な学術書といったイメージでなかなか手を出せなかった。しかし一旦読み始めればするする頭に入っ... もっと読む

知識人とは何か (平凡社ライブラリー)

1144
3.67

感想・レビュー

『オリエンタリズム』で知られるサイードがBBCで行なった連続講演の記録。サイードによると、知識人とは専門家ではなくアマチュアリズムを体現した人物のことであ... もっと読む

オリエンタリズム下 (平凡社ライブラリー)

1057
3.60

感想・レビュー

下巻に入るとサイードのオリエンタリズムへの批判精神はますますヒートアップする。なるほど、彼の一方向的な考察に避難の声があがるのもわかる。それでも私はその感... もっと読む

戦争とプロパガンダ

235
3.62

感想・レビュー

9・11前後ネットで発信したサイードからのメッセージ。わかりやすく真摯に丁寧に理性をもって述べている。当時は米国のプロパガンダに誘導されたマスコミの垂れ流... もっと読む

ペンと剣 (ちくま学芸文庫)

145
3.76

感想・レビュー

米国のコミュニティラジオでのインタビューを纏めたもの。刻々と変化するアラブ情勢を鑑み思考し、ペンをもって戦うサイードの発言の力強さに引き込まれる。パレスチ... もっと読む

文化と帝国主義1

145
3.73

感想・レビュー

西洋の「物言わぬ他者」たるオリエントを考察した『オリエンタリズム』から一歩進めて、抵抗・攪乱する存在としてのオリエントにまで注目した著作の上巻。もう書かれ... もっと読む

イスラム報道

114
3.64

感想・レビュー

(2022.07.26) 欧米メディアが創り出したフィクションとしてのイスラームの在り方を問う、本書の意図はよいものだと思う。 ただし、著者の語調(日... もっと読む

パレスチナとは何か (岩波現代文庫 社会 117)

112
3.27

感想・レビュー

ここでは『戦争とプロパガンダ』でなされた攻撃性、怒りの口調は抑えられている。タイトルが示す通り、確固たる基盤を略奪され喪失したパレスチナのアイデンティティ... もっと読む

人文学と批評の使命――デモクラシーのために (岩波現代文庫)

104
3.33

感想・レビュー

原書名:HUMANISM AND DEMOCRATIC CRITICISM 著者:エドワード・サイード(Said, Edward W, 1935-2... もっと読む

遠い場所の記憶 自伝

103
3.60

感想・レビュー

少年期から青年期にかけてのサイードの自伝。パレスチナで生まれ、エジプトで育ち、アメリカ国籍を持つという複雑な出自、アラブ・ブルジョワジー家庭の厳しい抑圧の... もっと読む

文化と帝国主義〈2〉

96
3.81

感想・レビュー

『文化と帝国主義1』が出版されたのが1998年。原著は1冊だが,日本語訳は上下巻になった。上巻は出版されてから新刊で間もなく購入し,読んだものの,なかなか... もっと読む

文化と抵抗 (ちくま学芸文庫)

89
3.65

感想・レビュー

「闘う知識人」が最後に言いたかったことは何か。排他主義的・分離主義的な西欧的価値観に鋭い異議を唱え続けたサイードが、反体制的な批評で知られる米国の独立ラジ... もっと読む

オリエンタリズム

73
3.33

感想・レビュー

よ、読めなかった……ものすごく読むべき本なのだろうが…… いつかもう一度開こう。待ってろサイード。 もっと読む

サイード自身が語るサイード

64
3.70

感想・レビュー

今頃になってサイードの言動に関心を持ち始めた。いきなり大著『オリエンタリズム』に踏み込むには時期尚早と、基礎固めのため手にした一冊。インタビュー形式で大変... もっと読む

イスラム報道 (みすずライブラリー)

52
3.69

感想・レビュー

今日の世界のシステムがどういうふうに歴史的に形成され、これからどうなっていくのか、ということを考えるにあたって、ポストコロニアル関係をざっと流し読み中。 ... もっと読む

人文学と批評の使命―デモクラシーのために

45
3.83

感想・レビュー

もはや教養というものが欲されることも求めらることも少なくなっている。 そうした中で人文学の擁護者であるためにはいったいどのような資格がありうるだろうか。... もっと読む

知識人とは何か

43
3.80

感想・レビュー

「知識人とは亡命者にして周辺的存在であり、またアマチュアであり、さらには権力に対して真実を語ろうとする言葉の使い手である。」(本文より)コロナ防疫に尽力す... もっと読む

オスロからイラクへ―戦争とプロパガンダ2000‐2003

35
3.50

感想・レビュー

サイードの著書は今後も幾つか載せていこ。彼は天国で呆れてるかもね。未だに繰り返されている戦争とプロパガンダ。もうう〜んざり。パレスチナ問題も置き去りだよ。... もっと読む
全28アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×