エリック・ホッファーのおすすめランキング

プロフィール

エリック・ホッファー(Eric Hoffer)
社会哲学者・港湾労働者。1902年7月26日、ニューヨークのブロンクスにドイツ系移民の子として生まれる。7歳のとき母と死別、同年に突然失明。15歳で視力が回復。一切の学校教育を受けていない。18歳のとき父の死により係累をすべて失い、ロサンゼルスへ渡る。以後、日雇い労働者として過ごす。28歳のとき自殺未遂をきっかけにロスを離れ、その後10年間カリフォルニア州中を季節労働者として放浪生活をしながら、先々の町の図書館に出入りし独学を続けた。1941年から67年までサンフランシスコで港湾労働者として働き、読書と思索の日々を送る。64年よりカリフォルニア大学バークレー校で、週に1度政治学を講義。51年に出版された処女作『大衆運動』は世界的なベストセラーとなる。67年テレビ出演を機に全米でホッファー・ブームが巻き起こった。1983年5月20日死去。大統領自由勲章受賞。著書『波止場日記』、『大衆運動』、『現代という時代の気質』ほか。

「2003年 『魂の錬金術 全アフォリズム集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エリック・ホッファーのおすすめランキングのアイテム一覧

エリック・ホッファーのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『波止場日記 労働と思索』や『現代という時代の気質 (ちくま学芸文庫)』や『波止場日記 労働と思索』などエリック・ホッファーの全11作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

波止場日記 労働と思索

344
3.93
エリック・ホッファー 2014年9月10日 本で見る

感想・レビュー

時間切れにつき、途中でリタイア また借りてきたいなぁ 冒頭のこの部分が印象的で、ホッファーについては何も知らずに借りたのだけど、これを踏まえて以降を読... もっと読む

波止場日記 労働と思索

187
3.75
エリック・ホッファー 2002年8月20日 本で見る

感想・レビュー

労働と思索が刺激し共鳴し合う日常が沈着しており、ホッファーの頑固一徹な持続性を読み取ることができる。日記という内省的な形式の中に潜む格言はすっと馴染むもの... もっと読む

大衆運動 新訳版

166
3.56
エリック・ホッファー 2022年2月4日 本で見る

感想・レビュー

「大衆運動」を考察する原書1951年発刊、著者第一作の新訳版。全4部、18章、さらに125節に分かれる。本文は約270ページ。 序文とつづく第1部で「大... もっと読む

大衆運動 新訳版

12
4.00
エリック・ホッファー 電子書籍 2021年2月17日 本で見る

感想・レビュー

著者のホッファーは「沖仲仕の哲学者」とも呼ばれる。7歳のときに視力を失い、14歳で視力を回復し、そのために学校教育をほぼ受けていない。独学の人である。 大... もっと読む

波止場日記―労働と思索 (1971年) (みすず叢書)

10
4.33

感想・レビュー

図書館で借りた。 著者が波止場で沖仲仕として働きながら 綴っている日記。 著者の生活は、朝起きて沖仲仕として4〜8時間ほど働き、 その後読... もっと読む
全11アイテム中 1 - 11件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×