カーター・ディクスンのおすすめランキング

プロフィール

Carter Dickson (1906-1977)
本名ジョン・ディクスン・カー。エラリー・クイーン、アガサ・クリスティーらとともにパズラー黄金時代を代表する作家のひとり。アメリカ合衆国のペンシルベニア州に生まれる。1930年、カー名義の『夜歩く』で彗星のようにデビュー。怪事件の連続と複雑な話を読ませる筆力で地歩を築く。1932年にイギリスに渡り、第二次世界大戦の勃発で一時帰国するも、再び渡英、その後空襲で家を失い、1947年にアメリカに帰国した。カー、ディクスンの二つの名義を使って、アンリ・バンコラン、ギデオン・フェル博士、ヘンリー・メリヴェール卿(H・M卿)らの名探偵を主人公に、密室、人間消失、足跡のない殺人など、不可能興味満点の本格ミステリを次々に発表、「不可能犯罪の巨匠」「密室のカー」と言われた。晩年には歴史ミステリの執筆も手掛け、このジャンルの先駆者ともされる。代表作に、「密室講義」でも知られる『三つの棺』(35)、『火刑法廷』(37)、『ユダの窓』(38)、『ビロードの悪魔』(51)などがある。

「2023年 『五つの箱の死』 で使われていた紹介文から引用しています。」

カーター・ディクスンのおすすめランキングのアイテム一覧

カーター・ディクスンのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ユダの窓 (創元推理文庫)』や『黒死荘の殺人 (創元推理文庫)』や『白い僧院の殺人 (創元推理文庫)』などカーター・ディクスンの全79作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ユダの窓 (創元推理文庫)

458
4.00

感想・レビュー

初読の時のビックリした感じ、再読では薄れてしまうのかと思ったが、どうしてどうして~新訳のせいか読みやすくカーの持ち味を生かした段割りのお陰で途中で本を離す... もっと読む

黒死荘の殺人 (創元推理文庫)

380
3.47

感想・レビュー

黒死病(ペスト)が流行した1665年に起こった出来事により「黒死荘」と呼ばれるいわく付きの屋敷で一晩過ごすことになった「私」は、そこで奇妙な事件を目撃する... もっと読む

白い僧院の殺人 (創元推理文庫)

217
3.61

感想・レビュー

足跡の雪密室の傑作と名高い本作。はっきりいって、古典的トリックとしての取り出し方に価値はあるものの、評判ほどのものか?と疑問を抱く。 それが、間違いであっ... もっと読む

貴婦人として死す (創元推理文庫)

210
4.00

感想・レビュー

カーです。H・M物です。 今回は怪奇趣味はあまり見られませんでしたが、お得意の不可能犯罪に加え、H・Mのドタバタぶりが面白かったですね。 もともとカー... もっと読む

ユダの窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

202
3.94

感想・レビュー

王室顧問弁護士H・M(ヘンリー・メリヴェール)卿ものです。 カー特有の密室不可能犯罪に加えて、法廷ミステリーの醍醐味を感じさせる佳作になっていると思いま... もっと読む

白い僧院の殺人【新訳版】 (創元推理文庫)

192
3.76

感想・レビュー

外交官のジェームズは仕事の付き合いで有名女優マーシャ・テイトと知り合う。 彼女宛に届いたチョコレートに毒が入っていたことを不審に感じたジェームズは伯父のヘ... もっと読む

九人と死で十人だ (創元推理文庫)

179
3.65

感想・レビュー

カーター・ディクスンはジョン・ディクスン・カーの別名義。 何か名前が似てて紛らわしいと思ったら同一人物だった^^; H.M卿シリーズ。 杉江松恋さんの本... もっと読む

赤後家の殺人 (創元推理文庫)

157
3.45

感想・レビュー

少し結末のインパクトは弱い気もするけど、それを上回るお話の面白さ。 手がかり、あるいは手がかりらしきもの、のバラマキ方が上手くて、きれいに騙された。 もっと読む

かくして殺人へ (創元推理文庫)

127
3.82

感想・レビュー

 主人公モニカ・スタントンが、初めて書いた小説『欲望』が売れ、映画化されることになり、プロデューサー・ハケットに会う。当然脚本も書くことが出来ると信じてい... もっと読む

世界短編傑作集(5) (創元推理文庫)

103
3.61
江戸川乱歩 1961年5月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最終巻には、ベン・ヘクトの「15人の殺人者たち」やフレドリック・ブラウンの「危険な連中」など、名うてのテクニシャンが腕を振るったトリッキーな傑作が集まった... もっと読む

読者よ欺かるるなかれ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

101
3.47

感想・レビュー

 H・M卿モノ。  あの死に際の状況は、正直あまり納得できない。やや、苦しいのでは、と珍しく思ってしまった。他の部分は面白く、さくさく読めた。 もっと読む

爬虫類館の殺人 (創元推理文庫)

99
3.75

感想・レビュー

H・M卿シリーズです。 相変わらずの卿のドタバタで始まります。 これには笑わせて頂きました。 今回も絶好調な卿です。 目張りした部屋の中で死体が発... もっと読む

プレーグ・コートの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

95
3.68

感想・レビュー

古いロンドンの屋敷に漂う底知れぬ怖さと霊魂に囚われる狂気をバックに、密室殺人を解決する、ヘンリー卿。想像以上に面白かった。 もっと読む

殺人者と恐喝者 (創元推理文庫)

88
3.29

感想・レビュー

H・M卿が自叙伝の口述筆記をしながら不可能犯罪のなぞ解きをするテイストで、ほかの作品よりも卿のユーモア成分が多めに思う。とくに卿が思いっきりずっこけてマス... もっと読む

孔雀の羽根 (創元推理文庫)

77
3.41

感想・レビュー

繰り返される奇妙な殺人事件現場の謎を解くミステリ。密室の謎はもちろんとして、予告状に十客のティーカップという不可思議な謎がなんとも魅力的です。謎めいた秘密... もっと読む

一角獣の殺人 (創元推理文庫)

75
2.89

感想・レビュー

登場人物の立ち位置と視点が生み出した不可能殺人、という魅力的な謎がテーマではありますが、今作で最も読者の胸をときめかせるのは、【誰が怪盗で、誰が警部なのか... もっと読む

第三の銃弾〔完全版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

75
3.38

感想・レビュー

不可能犯罪捜査課シリーズのマーチ大佐の原型となった、マーキス大佐が活躍する非シリーズもの。かっこいいなぁ。マーキス大佐。 引退した判事を「殺してやる... もっと読む

魔女が笑う夜 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

69
3.38

感想・レビュー

トリックに思わず笑ってしまいました。 物語としても豊穣です。 もっと読む

青銅ランプの呪 (創元推理文庫)

60
3.10

感想・レビュー

エジプトで発掘された青銅ランプは、持ち主が消失するという言い伝えがあった。それをイギリスに持ち帰ったヘレンが自分の屋敷に着いたところで忽然と姿を消す。H・... もっと読む

パンチとジュディ (ハヤカワ・ミステリ文庫)

59
3.36

感想・レビュー

「金」にまつわるミステリー事件では、往々にして捜査する側の内部組織が疑われるがその一つだ。いくつかの証拠に、アリバイ等を用意するのはお手の物、だがやはりミ... もっと読む
全79アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×