ガストン・ルルーのおすすめランキング

プロフィール

Gaston Leroux(1868-1927)
パリ生まれ。「最後の連載小説家」と称されるベル・エポック期の人気作家。大学卒業後弁護士となるが、まもなくジャーナリストに転身。1894年、《ル・マタン》紙に入社し司法記者となり、のちにこの日刊紙の名物記者となる。評判を呼んだ『黄色い部屋の謎』(1907年)を発表した年にル・マタン社を辞し、小説家として独り立ちする。〈ルールタビーユ〉〈シェリ=ビビ〉シリーズの他、『オペラ座の怪人』(1910年)、『バラオー』(1911年)等のヒット作がある。その作品の多くは、演劇、映画、ミュージカル、BDなど、多岐にわたって翻案されている。

「2022年 『シェリ=ビビの最初の冒険』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ガストン・ルルーのおすすめランキングのアイテム一覧

ガストン・ルルーのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『オペラ座の怪人 (角川文庫)』や『オペラ座の怪人 (創元推理文庫)』や『黄色い部屋の謎 新訳版 (創元推理文庫)』などガストン・ルルーの全76作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

オペラ座の怪人 (角川文庫)

1690
3.57
ガストン・ルルー 2000年2月25日 本で見る

感想・レビュー

実際にこのような事があったんじゃないかと思ってしまう物語 もっと読む

オペラ座の怪人 (創元推理文庫)

711
3.53
ガストン・ルルー 1987年1月18日 本で見る

感想・レビュー

ミステリーというには芸術色が色濃い。想像の羽を伸ばさないと、なかなか浸れない物語背景。切穴とかボックス席とか、天井桟敷といった空間をどう目に浮かべられるか... もっと読む

黄色い部屋の謎 新訳版 (創元推理文庫)

504
3.53
ガストン・ルルー 2020年6月30日 本で見る

感想・レビュー

『十角館』フェアのアガサ→ポウ→カー→エラリイ→ヴァンに続いて、6人目「ルルウ」こと、ガストン・ルルー初読み。 『オペラ座の怪人』で有名なガストン・ルル... もっと読む

黄色い部屋の秘密〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

431
3.50
ガストン・ルルー 2015年10月22日 本で見る

感想・レビュー

フランスの田舎町の古い城館には、科学者スタンガーソン博士と令嬢のマチルド嬢が使用人たちと暮らしていた。 ある夜、実験を続けていたスタンガーソン博士と老僕... もっと読む

オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)

372
3.63
ガストン・ルルー 2013年7月10日 本で見る

感想・レビュー

怪人エリックの秘話。エレファントマンのジョン・メリックが浮かぶ。せけんへの復讐心もありながら、普通の人でありたいと願う。巨大な建造物オペラ座の奈落への冒険... もっと読む

黄色い部屋の謎 (創元推理文庫)

319
3.32
ガストン・ルルー 1965年5月31日 本で見る

感想・レビュー

『森博嗣のミステリィ工作室』から。 意外と読みやすい。 名探偵vs名探偵の推理対決。密室トリック。犯人消失トリック×2。意外な犯人。 ミステリーとし... もっと読む

オペラ座の怪人 (新潮文庫)

288
3.71
ガストン・ルルー 2022年5月30日 本で見る

感想・レビュー

1909年の大傑作ということだけれど、劇団四季の演目としてしか知らなかったので読んでみた。2022年翻訳の新しいもの。 旅行でオペラ座に行こうと思っている... もっと読む

ガストン・ルルーの恐怖夜話 (創元推理文庫)

227
3.61
ガストン・ルルー 1983年10月21日 本で見る

感想・レビュー

陰惨で不気味な物語をミステリ仕立てにして、合理的解釈をつけてはいるものの(1話除く)、怪談よりは奇談、奇譚といったところか。残酷趣味というか時代がかっては... もっと読む

黒衣婦人の香り (創元推理文庫)

110
3.14
ガストン・ルルー 1976年3月20日 本で見る

感想・レビュー

『黄色い部屋の秘密』を読んだら、いくつかの謎は「黒衣夫人の香り」で明かされるということなのでこちらも読んだ。 『黄色い部屋』の完全続編で登場人物もほぼ同... もっと読む

オペラ座の怪人 (洋販ラダーシリーズ)

110
3.94
ガストン・ルルー 2015年2月1日 本で見る

感想・レビュー

原著ベースのオペラ座の怪人はこんな話だったんですね。 ホラー感が強くてかなり面白かったです。 もっと読む

オペラ座の怪人 (光文社古典新訳文庫)

82
3.79
ガストン・ルルー 電子書籍 2013年7月20日 本で見る

感想・レビュー

某劇団のCMでスゴいらしいことだけは知っていた1910年作品 読み辛さはありながらも気付けば自分もオペラ座の一員に 凡そ怪人か幽霊でもなければ成し得ない数... もっと読む

黄色い部屋の秘密〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

74
3.27
ガストン・ルルー 電子書籍 2015年10月25日 本で見る

感想・レビュー

密室犯罪の古典だと言うことなので読んでみた。しかし、解せないのは襲われたマチルド嬢が、父に襲われた事を隠したまま一緒に実験したり、食事を取ったことだ。首に... もっと読む

オペラ座の怪人 (100年後も読まれる名作 12)

69
4.11
ガストン・ルルー 2019年1月18日 本で見る

感想・レビュー

読んだ事が無かったので、内容を知りたくて読んでみました。こわさを感じさせない良い感じでした。 もっと読む

オペラ座の怪人 (角川文庫)

63
3.35
ガストン・ルルー 電子書籍 2016年2月25日 本で見る

感想・レビュー

私も大好きなミュージカル『オペラ座の怪人』。その原作を読めたのは非常に楽しい読書となりました。ミュージカルとはまったく別物と考えた方がいいです。これはこれ... もっと読む

オペラ座の怪人 (子どものための世界文学の森 34)

49
3.00
ガストン・ルルー 1996年7月12日 本で見る

感想・レビュー

ある日クリスチーネと言う女の人が何者かに誘拐されてしまいました。そのクリスチーネを助けるためにラウルとペルシア人が戦いに行きます。戦いが僕は面白いと思いま... もっと読む

ゴシック名訳集成 吸血妖鬼譚 伝奇ノ匣 9 (学研M文庫)

41
3.83
アンソロジー 2008年10月14日 本で見る

感想・レビュー

一応タイトルは「吸血妖鬼譚」ですが。吸血鬼に限らず、「怪物」を扱った作品のアンソロジー。文章が古いので慣れないと読みにくい印象ですが(特に「新造物者」の「... もっと読む

黄色い部屋の謎 乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10(2) (集英社文庫(海外))

39
3.82
ガストン・ルルー 1998年10月20日 本で見る

感想・レビュー

密室!密室!!古き良き時代の、密室!ご都合主義でも楽しめるのは、ミステリーが確立し探偵小説が盛り上がっていく時代のものなのねぇ…と改めて。おもしろかったぁ... もっと読む

黄色い部屋の謎【宮崎嶺雄訳】 (創元推理文庫)

38
3.54
ガストン・ルルー 電子書籍 2008年1月31日 本で見る

感想・レビュー

謎をより複雑にするためのトリックがふんだんにしかけられた、ミステリー小説の古典。DNA鑑定も指紋採取もない時代の密室トリックを、存分に味わえます。 もっと読む

黄色い部屋の秘密 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

29
3.36
ガストン・ルルー 1978年8月5日 本で見る

感想・レビュー

歯医者で治療中、「痛かったら我慢しないで左手を上げて教えて下さい」と先生が言った。まさにその時、この古典の名作を思い出した。 もっと読む
全76アイテム中 1 - 20件を表示

ガストン・ルルーに関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×