クロード・レヴィ=ストロースのおすすめランキング

プロフィール

1908年11月28日ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935年、新設のサン・パウロ大学に社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1947年末パリに戻る。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1973年アカデミー・フランセーズ会員に選出される。1982年コレージュ・ド・フランス退官。2008年プレイヤード叢書(ガリマール社、フランス)全1冊の著作集Œuvres刊。2009年10月30日、100歳で逝去。著書『悲しき熱帯』(1955)〔全2巻、中央公論社、1977、中公クラシックス、2001〕、『野生の思考』(1962)〔みすず書房、1976〕、『神話論理』四部作『生のものと火を通したもの』(1964)〔みすず書房、2006〕『蜜から灰へ』(1966)〔みすず書房、2007〕『食卓作法の起源』(1968)〔みすず書房、2007〕『裸の人』(1971)〔二分冊、みすず書房、2008/10)他。

「2023年 『構造人類学 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

クロード・レヴィ=ストロースのおすすめランキングのアイテム一覧

クロード・レヴィ=ストロースのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『構造・神話・労働[新装版] クロード・レヴィ=ストロース日本講演集』や『仮面の道 (ちくま学芸文庫 レ-6-2)』や『裸の人 1 (神話論理 IV-1)』などクロード・レヴィ=ストロースの全16作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

構造・神話・労働[新装版] クロード・レヴィ=ストロース日本講演集

264
4.20

感想・レビュー

レヴィ=ストロースの本なんて、一生読まないだろうなと思っていたけど、研修に伴い読了。 彼が日本に来た時の講演をまとめたものなので、話し言葉でわかりやすく読... もっと読む

仮面の道 (ちくま学芸文庫 レ-6-2)

125
3.43
山口昌男 2018年12月10日 本で見る

感想・レビュー

北米西海岸に点在するネイティブアメリカンの各部族の仮面の類似と差異からの思考。 難しい…けど面白かった。 他の文化に対する同意や批判から、文化が発達する。... もっと読む

裸の人 1 (神話論理 IV-1)

55
3.50

感想・レビュー

やっとレヴィ=ストロース「神話論理」最終巻に突入。が、このシリーズの前半読んでたのは1年くらい前なので、細部はあまりおぼえてない。 いよいよこの巻で、「... もっと読む

サンパウロへのサウダージ

54
4.00

感想・レビュー

サンパウロの定点観測の面白さ。写真論。南北。歴史。旅。面白い本! もっと読む

野生の思考 (1976年)

10
4.50

感想・レビュー

2007/7 図書館から借りて読んだ。大学時代の概論を思い出しながら、ようやっと理解できたところ、すんなり入ってくるところが両方。時代背景、理論の対立など... もっと読む

人種と歴史 (1970年)

9
4.00

感想・レビュー

レヴィ=ストロースの言葉としてよく(?)引用される「野蛮というものが存在するという考えこそが野蛮だ」というものの出典らしいということで読んでみた。 ... もっと読む

親族の基本構造 (下)

2
クロード・レヴィ=ストロース 本で見る
全16アイテム中 1 - 16件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×