デービッド・アトキンソンのおすすめランキング

プロフィール

デービッド・アトキンソン
小西美術工藝社社長
1965年イギリス生まれ。日本在住33年。オックスフォード大学「日本学」専攻。裏千家茶名「宗真」拝受。
1992年ゴールドマン・サックス入社。金融調査室長として日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年に共同出資者となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年同社会長兼社長に就任。2017年から日本政府観光局特別顧問、2020年から政府の「成長戦略会議」委員などを歴任。
『日本人の勝算』『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)『新・生産性立国論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。2016年に『財界』「経営者賞」、2017年に「日英協会賞」受賞。

「2023年 『給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

デービッド・アトキンソンのおすすめランキングのアイテム一覧

デービッド・アトキンソンのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義』や『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」』や『デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論 潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋』などデービッド・アトキンソンの全54作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義

1985
4.04

感想・レビュー

弱体化する日本という国の現状を知ることができる良い本でした。 この本の主張を要約すると以下の通りです。 ・日本はこのままだと数十年後に発展途上国レベルの... もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」

1671
4.11

感想・レビュー

海外から見た時の日本と国内のギャップを痛感する本でした。GDPに限界がある日本の潜在的な成長戦略について深く言及されています。 もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論 潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋

814
3.67

感想・レビュー

デービッドアトキンソン氏の本。 主張がわかりやすい。 人口あたりなど、単位あたりに各種数字をブレイクダウンして比較、議論を展開しており、?おもしろちい ... もっと読む

イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言 (講談社+α新書)

640
3.98

感想・レビュー

タイトルから妄想 「元ゴールドマン・サックスの凄腕の人が日本の国宝に魅せられて…はたまた日本の美術品か寺社仏閣の修復する会社の跡取り娘と恋愛して苦労しな... もっと読む

世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論【実践編】

616
3.84

感想・レビュー

オックスフォード卒、元ゴールドマン・サックスのアナリストで、今は文化財の修理・施工を行う会社の社長を務めながら国の観光政策等にも携わっている著者による、日... もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論 人口減少で「経済の常識」が根本から変わった

610
3.95

感想・レビュー

デービッドアトキンソン氏の本。 わかりやすく、説得力ある。他の本も読んでいると共通点多いと感じさせられる。一貫性 もっと読む

日本企業の勝算 人材確保×生産性×企業成長

439
4.00

感想・レビュー

相変わらず著者の分析は素晴らしく、視点も面白い。 対策も具体的で説得力がある。 ・企業の大きさと1人あたり生産量は比例関係がある。 ・国としては中小... もっと読む

国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか (講談社+α新書)

422
4.06

感想・レビュー

データに基づき、日本の企業分析と中小企業への活路理論は一定の理解を得られるものでした。 日本の財政が厳しい中で選択をする必要性が迫られていると感じます。 もっと読む

イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」 (講談社+α新書)

393
3.52

感想・レビュー

首相・内閣・経営者への提言 日本に欠ける「弱点」は「数値の理解不足、議論を端的に短時間に出来ず、結論を先延ばしする」、よって世界でも異様に映る「生産性効率... もっと読む

日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義

349
3.86
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2019年1月11日 本で見る

感想・レビュー

日本の状況への切り込み方が実にうまい。データも多く掲載され、シンプルで、わかりやすくしてある。読みながら、これは、「アトキンソンの勝算」かもしれないなと思... もっと読む

給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる

273
3.81

感想・レビュー

デービッド・アトキンソン節が今回も炸裂。お馴染み、日本は中小企業が多く、それを保護する事が社会全体に不利益を齎しているという論説だ。それは日本人の給与が上... もっと読む

国宝消滅 イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機

269
3.74

感想・レビュー

観光立国の必要性や日本の文化財の危機についてよく分かった。 もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論―イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 デービッド・アトキンソン 「新日本論」シリーズ

202
4.06
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2015年6月18日 本で見る

感想・レビュー

仕事の必要にかられて読んだ。東京五輪の誘致に使われた「おもてなし」が、実は海外では殆ど評価されていないのだそうだ。日本人のいうおもてなしとは、外国人からす... もっと読む

デービッド・アトキンソン 日本再生は、生産性向上しかない!

159
3.69

感想・レビュー

外国人から見た日本。素直な意見。 観光業や伝統産業について、その接客のマズさ、特にルール至上主義で融通利かず、クレームに対して大多数を無視して禁止項目の... もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 デービッド・アトキンソン 「新日本論」シリーズ

138
3.81
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2016年12月9日 本で見る

感想・レビュー

日本はまだまだ潜在能力を発揮していないことには賛同する。大好きな日本だからこそする愛のムチだ。やればできる子たちばかりなのに。もっと力を合わせればみんなで... もっと読む

給料の上げ方―日本人みんなで豊かになる

88
3.56
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2023年4月7日 本で見る

感想・レビュー

話が散らかっててすっきりしない。 もっと読む

新・日本構造改革論 デービッド・アトキンソン自伝

88
3.80

感想・レビュー

アトキンソン氏の生まれから家族、学生時代の話など日本語を学ぶに至った経緯やオックスフォード入学の裏話、ソロモン・ブラザーズからゴールドマン・サックスへ。銀... もっと読む

デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった デービッド・アトキンソン 「新日本論」シリーズ

86
3.61
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2018年2月23日 本で見る

感想・レビュー

国別の生産性の考え方を日本を中心に理解しやすい やや偏った考え方にも思えるが、海外出身者ならではの日本人にはない発想と思えるのでおもしろい もっと読む

日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長

80
4.00
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2020年3月27日 本で見る

感想・レビュー

日本企業の生産性が低いのは規模が小さいため。 そのための取り組みを今後していく必要がある。 もっと読む

世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】

68
3.79
デービッド・アトキンソン 電子書籍 2017年7月7日 本で見る

感想・レビュー

「ハード一流、サービス二流の日本のホテル」 これは本当にそうだと思う。全部経営は外国人に任せたほうがいいのではないかと。 もっと読む
全54アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×