ドリアン助川のおすすめランキング

プロフィール

ドリアン助川 訳
1962年東京生まれ。
明治学院大学国際学部教授。作家・歌手。
早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒。
放送作家・海外取材記者を経て、1990年バンド「叫ぶ詩人の会」を結成。ラジオ深夜放送のパーソナリティとしても活躍。担当したニッポン放送系列『正義のラジオ・ジャンベルジャン』が放送文化基金賞を受賞。同バンド解散後、2000年からニューヨークに3年間滞在し、日米混成バンドでライブを繰り広げる。帰国後は明川哲也の第二筆名も交え、本格的に執筆を開始。著書多数。小説『あん』は河瀬直美監督により映画化され、2015年カンヌ国際映画祭のオープニングフィルムとなる。また小説そのものもフランス、イギリス、ドイツ、イタリアなど22言語に翻訳されている。2017年、小説『あん』がフランスの「DOMITYS文学賞」と「読者による文庫本大賞(Le Prix des Lecteurs du Livre du Poche)の二冠を得る。2019年、『線量計と奥の細道』が「日本エッセイスト・クラブ賞」を受賞。翻訳絵本に『みんなに やさしく』、『きみが いないと』(いずれもイマジネイション・プラス刊)がある。

「2023年 『こえていける』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドリアン助川のおすすめランキングのアイテム一覧

ドリアン助川のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『あん (ポプラ文庫 日本文学 266)』や『あん』や『バカボンのパパと読む「老子」 (角川SSC新書)』などドリアン助川の全89作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

あん (ポプラ文庫 日本文学 266)

2334
4.01
ドリアン助川 2015年4月2日 本で見る

感想・レビュー

生きる意味をテーマにした物語。 町の小さなどら焼き屋の雇われ店長の千太郎のもとに現れた徳江という高齢の女性。 千太郎はいやいやながらも徳江を雇うこ... もっと読む

あん

926
3.99
ドリアン助川 2013年2月6日 本で見る

感想・レビュー

出だしからとても引き込まれる作品。 自分の人生に何の希望も持てない男。 後悔と諦めの中で日々をやり過ごす中、 現れたなぞの老女との出会いが そっと男の世界... もっと読む

バカボンのパパと読む「老子」 (角川SSC新書)

464
3.28
ドリアン助川 2011年11月10日 本で見る

感想・レビュー

「バカボンのパパ語訳」だけでなく、原文(漢文)、書き下し文、普通の現代文訳、がついているので、お得感がある。 私が読んだのは新書版だが、文庫版もあるよう... もっと読む

動物哲学物語 確かなリスの不確かさ

238
3.97
ドリアン助川 2023年10月26日 本で見る

感想・レビュー

大好きなドリアン助川さんの本。色々な種類の動物たちの目線で、哲学的な考えを盛り込んだ21話からなる。とても面白い試みで、作者の意欲を感じた。  ドリアン... もっと読む

多摩川物語 (ポプラ文庫)

219
3.78
ドリアン助川 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

多摩川の岸辺の街を舞台にした8つの連作短篇集。 どれも優しさが隠れている。 ほろっとさせる場面もあって、心に染みてくる。 読みやすくて短篇なのに内容も熱... もっと読む

新宿の猫

203
3.63
ドリアン助川 2019年1月10日 本で見る

感想・レビュー

2019年1月ポプラ社刊。悲しく寂しい話でした。 もっと読む

あん

168
4.10
ドリアン助川 電子書籍 2013年2月6日 本で見る

感想・レビュー

本屋では良く目にする名前、ドリアン助川。真面目な小説らしいけど、どうも名前のせいで手が出なかったのですが、先日ネッ友(死語?)さんが褒めているのを見て読ん... もっと読む

クロコダイルとイルカ

160
3.79
ドリアン助川 2013年5月13日 本で見る

感想・レビュー

絵本の里、剣淵町の話。大地康雄さん主演の映画「じんじん」を見ることでより理解が深まる。そのまま読んでも、じんじんくる。 剣淵町は、アルパカやお米や絵本や... もっと読む

寂しさから290円儲ける方法

153
3.28
ドリアン助川 2023年5月23日 本で見る

感想・レビュー

一つ一つの物語が不思議な感覚に包まれていながら、場面を頭の中で想像しやすい進み方だった。なぜか、それぞれの短編がドラマ化されると面白そうだなとも考えていた... もっと読む

プチ革命 言葉の森を育てよう (岩波ジュニア新書 779)

149
3.97
ドリアン助川 2014年7月18日 本で見る

感想・レビュー

映画『あん』の原作者による、言葉と自分をひらく旅。 自分の「生」の根拠として、自分の内に「言葉の森」を育てよう、名詞の木を植えていこうという提言です... もっと読む

新宿の猫 (ポプラ文庫 日本文学 433)

130
3.79
ドリアン助川 2021年12月7日 本で見る

感想・レビュー

猫の物語というより、猫が繋いだ人にまつわる物語で好きな作風でした。 新宿ゴールデン街には行ったことありませんが、「花梨花」の様に喜びや痛みや悲しみを受け入... もっと読む

バカボンのパパと読む「老子」 (角川文庫)

118
3.60
ドリアン助川 2016年11月25日 本で見る

感想・レビュー

老子に興味があり選びました。 バカボンのパパならわかりやすく頭に入るのではないかと思いました。 老子は漢文で入りにくい バカボンのパパなら入りやすい... もっと読む

夕焼けポスト

114
3.55
ドリアン助川 2019年10月15日 本で見る

感想・レビュー

 日没前にだけ突然現れるポスト。そのポストには、あらゆる人の悩みや願いが記された手紙が入っている。主人公は、妻子を突然事故で亡くし、悲しみにくれて生きるう... もっと読む

ピンザの島

102
3.46
ドリアン助川 2014年2月5日 本で見る

感想・レビュー

ピンザとは宮古島の言葉でヤギの事を指すようです。でも本作は創作なので宮古島とは無関係です。 わざわざそういう書き方をするという事は、この本がその島を題材に... もっと読む

水辺のブッダ

101
3.23
ドリアン助川 2019年5月15日 本で見る

感想・レビュー

『あん』を、ただのいい話として描かなかったドリアンさんだな、と、しみじみ。 川辺に段ボールやシートで作った家に住み、空き缶を拾いお金に換える。そういう暮... もっと読む

星の王子さま

101
4.00

感想・レビュー

 大学で、フランス文学を専攻していたのに未読だった『星の王子さま』。家の本棚に子供の頃からあったので、読もうと思えばいつでも読めたのに…。しかも若い時、読... もっと読む

太陽を掘り起こせ (一般書 451)

86
3.35
ドリアン助川 2024年3月13日 本で見る

感想・レビュー

芳枝は、太陽を見ることがない世界のなかにいた。 それは、40歳を目前に突然亡くなった息子を荼毘に付してからだ。 その日から闇の世界だったが、ひとりの少年... もっと読む

バカをつらぬくのだ! バカボンのパパと読む老子・実践編 (角川新書)

82
3.67
ドリアン助川 2014年11月10日 本で見る

感想・レビュー

わたしにとってドリアン助川さんは、パフォーマーというより「人生相談の人」。新聞や雑誌で目にするその文章にはいつも、不思議な説得力を感じてきた。これは「バカ... もっと読む

あなたという国 ニューヨーク・サン・ソウル

77
3.17
ドリアン助川 2016年1月29日 本で見る

感想・レビュー

読書記録62. #あなたという国 ミュージシャンを志しN.Yに渡った主人公とそこで出会った韓国女性との日韓ロミオ&ジュリエットとの紹介文 ラブロマンス小... もっと読む

星の王子さまからの贈り物 サン=テグジュペリの言葉

70
4.20
ドリアン助川 2013年11月27日 本で見る

感想・レビュー

「いつも心にキツネを」と、星の王子さまを読むたび思う。 バラは無数にあるけれど、王子さまにとって大事なバラはひとつだけ、ということを教えてくれたキツネ。... もっと読む
全89アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×