ユルゲン・ハーバーマスのおすすめランキング

ユルゲン・ハーバーマスのおすすめランキングのアイテム一覧

ユルゲン・ハーバーマスのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『公共性の構造転換☆〔第2版〕☆』や『コミュニケイション的行為の理論 上』や『イデオロギーとしての技術と科学 (平凡社ライブラリー)』などユルゲン・ハーバーマスの全41作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

公共性の構造転換☆〔第2版〕☆

529
3.64

感想・レビュー

この著書で分かるのは、民主主義を担う主体がどのように遷移してきたかということである。 政治について議論する公衆がどのようにしてどのようなところにどのよう... もっと読む

コミュニケイション的行為の理論 上

148
3.53
J.ハーバーマス 1985年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「読書百遍意自ずから通ず」とゼミ掲示板に先生から激励の言葉。 そう、まったくわからん。 どうやら社会学の基本概念をより厳密にして、正確な区分をし、... もっと読む

イデオロギーとしての技術と科学 (平凡社ライブラリー)

128
3.09

感想・レビュー

科学や技術の社会的な役割を批判的に見ているが、石とのコミュニケーションという不思議な一文もあって印象的だ。 もっと読む

コミュニケイション的行為の理論 下

102
3.89
J.ハーバーマス 1987年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

んん?前提知識が足りなくて読めないぞ!でも分かるところについては示唆に富んでいる。 もっと読む

コミュニケイション的行為の理論 中

97
3.89
J.ハーバーマス 1986年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

忍耐力と目の筋肉を鍛えることには成功したと間違えなく言える。コミュニケイションするにあたっては両方とも必要な能力だ。一見無益と思われる「人づき合い」に対す... もっと読む

事実性と妥当性(上)― 法と民主的法治国家の討議理論にかんする研究

85
3.56

感想・レビュー

政治哲学をやっている人間として避けては通れぬハーバーマス。なんだか文学系のひとからは評判の悪い彼ですが、そしてコミュニケーション理性が文学とそれに近い言語... もっと読む

デモクラシーか 資本主義か: 危機のなかのヨーロッパ (岩波現代文庫)

79
3.00

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

批判理論と社会システム理論

68
4.00

感想・レビュー

図書館本 361.16-H11 (100110048272) もっと読む

認識と関心

62
2.33

感想・レビュー

『ぼくらの頭脳の鍛え方』 書斎の本棚から百冊(佐藤優選)12 宗教・哲学についての知識で、人間の本質を探究する 『岩波哲学・思想事典』をそばに置いて、わか... もっと読む

公共圏に挑戦する宗教――ポスト世俗化時代における共棲のために

62
3.33

感想・レビュー

公共の空間において宗教はどのような地位にあるべきかの議論。4人の講演をもとにしていることもあって、司会者による導入、4人それぞれの論考、彼らによる議論とい... もっと読む

ポスト世俗化時代の哲学と宗教

57
3.71

感想・レビュー

【由来】 ・佐藤優 【期待したもの】 ・ 【要約】 ・ 【ノート】 ・ もっと読む

テロルの時代と哲学の使命

48
3.64

感想・レビュー

 グローバルテロリズムとは如何なものであるか、ハーバーマスによれば、それは現実的な目標を欠いていること・複雑なシステムの脆弱性をシニカルに利用するという点... もっと読む

他者の受容―多文化社会の政治理論に関する研究 (叢書・ウニベルシタス)

48
3.25

感想・レビュー

[ 内容 ] 多元化・リスク共同体化する世界で、他者を受容し、差異とともに生きる論理はいかにして可能か。 [ 目次 ] 第1部 道徳的義務の権威... もっと読む

自然主義と宗教の間: 哲学論集 (叢書・ウニベルシタス)

39
3.50

感想・レビュー

知性を精神に対して 分析を思索に対して低く評価しないこと 大衆や平均的な人に対する軽蔑が、一方において尊大な唯一者 選ばれしもの 非凡な者への賞賛と結び... もっと読む

マルチカルチュラリズム (岩波モダンクラシックス)

29
3.33

感想・レビュー

多文化主義は成立するのか?について。個人的には「多文化主義と教育」が参考になった。 もっと読む

人間の将来とバイオエシックス (叢書・ウニベルシタス (802))

28
3.67

感想・レビュー

これもしばらく読みたいと思っていて読めなかった本。とくに遺伝子治療、胚細胞の意義などについて議論している。不可知な部分については十分に検討されているが、そ... もっと読む
全41アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×