一番ヶ瀬康子のおすすめランキング

プロフィール

静岡英和学院大学教授。日本福祉文化学会理事。
 主な著書に『余暇活動』(日本障害者雇用促進協会、1993年)。『転換期の社会福祉』(分担執筆)(八千代出版、2000年)。『アエラムック新版 社会福祉学がわかる』(分担執筆)(朝日新聞社、2003年)ほか。

「2004年 『子どもと福祉文化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

一番ヶ瀬康子のおすすめランキングのアイテム一覧

一番ヶ瀬康子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『福祉のこころ (シリーズ福祉のこころ 1)』や『無名の人 石井筆子 “近代”を問い歴史に埋もれた女性の生涯』や『聴覚・言語障害者とコミュニケーション 形態別介護技術「聴覚及び言語障害の介護」テキスト』など一番ヶ瀬康子の全175作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

福祉のこころ (シリーズ福祉のこころ 1)

12
3.50
一番ヶ瀬康子 2002年9月30日 本で見る

感想・レビュー

作者の思う福祉がとてもわかりやすかった。なるほどと思う言葉がいくつもあった。「あなたね、偽善者は悪いけど、偽悪者も悪いのよ。」これが特に印象に残った言葉。 もっと読む

無名の人 石井筆子 “近代”を問い歴史に埋もれた女性の生涯

9
2.33
一番ヶ瀬康子 2004年3月31日 本で見る

感想・レビュー

石井筆子とは、鹿鳴館の華とも呼ばれ、仏英語に長け、米国へ派遣されたり、また女子の自立を目指した女子教育をしたとされる人。その道では津田塾大学の創始者 津田... もっと読む

知的障害児・者の生活と援助 支援者へのアドバイス (介護福祉ハンドブック)

8
4.33
手塚直樹 2004年10月1日 本で見る

感想・レビュー

少ない分量ながら、平易な文体でコンパクトにまとめられています。 障害の有無にかかわらず、相手の自己決定を尊重するという一点はやはり永遠の原点なのだ... もっと読む

社会福祉辞典

8
5.00
社会福祉辞典編集委員会 2002年10月11日 本で見る

感想・レビュー

福祉施設に勤務する、もしくは福祉の資格を目指す方であれば必ず1冊は持っておいた方が良い辞典です。約3,400項目が掲載されており、どれも非常に分かりやすく... もっと読む

きみの心のサポーター (シリーズ福祉のこころ 4)

7
5.00
山下英三郎 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

日本のスクール・ソーシャル・ワーカーの一粒種・山下英三郎先生の著。子どもや学校をめぐる社会的な分析は鋭く、心理的なアプローチは温かい。 自分の弱さ... もっと読む

生活学事典

5
日本生活学会 1999年7月1日 本で見る

感想・レビュー

市の図書館で閲覧のみ可能だった本。住居や都市はもちろん、衣服や食、子供や高齢者、テレビゲームなどなど、日本の文化を表彰する生活に関わる言葉もろもろを各専門... もっと読む

厚生省「福祉汚職」 福祉はだれのものか!

5
1.00
一番ヶ瀬康子 1997年2月10日 本で見る

感想・レビュー

大事な問題だけど、難しいですね。 もっと読む

社会福祉のあゆみ 日本編 (介護福祉ハンドブック)

5
3.00
鈴木依子 2000年9月20日 本で見る

感想・レビュー

社会福祉の歴史(日本)について書かれています。中学の歴史の教科書を読んでいるような感じでした。文章は平易で読みやすいです。2000年の本のため、最近のもの... もっと読む

高齢者のコスメティックセラピー (介護福祉ハンドブック)

5
3.00
矢野実千代 2000年4月1日 本で見る

感想・レビュー

10月新着 東京大学医学図書館の所蔵情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details.cgi?... もっと読む

高齢者・知的障害児者のための療育音楽のすすめ (介護福祉ハンドブック 36)

4
赤星建彦 1999年2月10日 本で見る

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS00848561&q=24&qt=0&qp=0&qv=... もっと読む

障害ってなんだろう (シリーズ福祉のこころ 2)

4
3.00
大漉憲一 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

  障害っていうのはどんなものなのか、それをなくすのは何か、リハビリテーションってなんなのか、また自立ってどういうことをいうのか。そんなことがとてもわかり... もっと読む
全175アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×