三好春樹のおすすめランキング

プロフィール

1950年、広島県生まれ。特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、31歳で理学療法士の資格を取得。35歳で独立し「生活とリハビリ研究所」を設立。近年は、生活リハビリ講座を全国各地で主催する傍ら、年間100回以上の講演活動を行っている。一般社団法人「考える杖」代表理事。

「2023年 『関係障害論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三好春樹のおすすめランキングのアイテム一覧

三好春樹のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『老人介護 じいさん・ばあさんの愛しかた “介護の職人”があかす老いを輝かせる生活術 (新潮文庫)』や『完全図解 新しい介護』や『老人介護 常識の誤り (新潮文庫)』など三好春樹の全161作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

老人介護 じいさん・ばあさんの愛しかた “介護の職人”があかす老いを輝かせる生活術 (新潮文庫)

155
3.67
三好春樹 2007年11月28日 本で見る

感想・レビュー

R1.11.4 読了。  2025年問題。超高齢化社会を迎えようとしている日本。そして認知症患者も急増するといわれている。年を重ねて老いることは、社... もっと読む

完全図解 新しい介護

91
3.85
大田仁史 2003年6月1日 本で見る

感想・レビュー

 ヘルパー2級講座の値段が、現在9万円前後である。実践的な側面から言えば、本書の方がはるかに価値がある。少々値が張るものの家族に身体障害者がいる方は必読。... もっと読む

老人介護 常識の誤り (新潮文庫)

90
3.55
三好春樹 2006年4月25日 本で見る

感想・レビュー

老人介護 常識に誤り(新潮文庫) 著作者:三好春樹 長い人類史上で、一分刻みの時間に追われる三歳児というのは、この20世紀後半の先進国だけに生じた異常... もっと読む

現代思想2011年9月臨時増刊号 総特集=緊急復刊 imago 東日本大震災と〈こころ〉のゆくえ

82
4.27
中井久夫 2011年8月24日 本で見る

感想・レビュー

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib... もっと読む

介護のススメ! 希望と創造の老人ケア入門 (ちくまプリマー新書)

81
3.69
三好春樹 2016年12月5日 本で見る

感想・レビュー

介護保険前夜までは、ここに書いてある内容でよかったと思う。恵まれた環境の職場もあるだろう。しかし、実際はブラック職場が多いと聞く。そこに当たった若者は、さ... もっと読む

完全図解 新しい認知症ケア 介護編 (介護ライブラリー)

61
3.83
三好春樹 2012年11月30日 本で見る

感想・レビュー

22×27×3 という結構な大きさの本。 特養での介護職員→理学療法士という経歴の著者は、どこまでも利用者を主においた目線でケアを考えている。 ボケるのは... もっと読む

イラスト図解 いちばんわかりやすい介護術 動きが見える

52
4.25
三好春樹 2020年6月15日 本で見る

感想・レビュー

写真ではないが、介護術の中ではいちばん分かりやすい。 もっと読む

完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識 (介護ライブラリー)

51
4.00
三好春樹 2022年4月21日 本で見る

感想・レビュー

たまには…と仕事関連の本を手に取ってみた。この仕事もアップデートしていかないとどんどん古い人になってしまうので。 うん、この本は現場に寄り添ってどう... もっと読む

関係障害論 (シリーズ 生活リハビリ講座 1)

50
4.08
三好春樹 1997年4月7日 本で見る

感想・レビュー

第5章「デイサービスの原則」が、自分の仕事にかなり役立ちそうだった。 封建的な地域で、封建主義のハードルを越えるためにやった、村の元庄屋様のご隠居のばば様... もっと読む

介護タブー集 (介護ライブラリー)

37
3.41
三好春樹 2006年6月9日 本で見る

感想・レビュー

2006年出版の本だけど、古さを感じない。今でも誤解されたままの知識が多いということなんだろうな。 家族で共有したいことが沢山あった。 もっと読む

完全図解 新しい介護 全面改訂版 (介護ライブラリー)

36
4.00
大田仁史 2014年1月16日 本で見る

感想・レビュー

7月新着 東京大学医学図書館の所蔵情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details.cgi?l... もっと読む

最強の老人介護 (介護ライブラリー)

31
3.80
三好春樹 2008年7月1日 本で見る

感想・レビュー

医療知識を学ぶ事が多い。人としてを大事にしたい。大事にするのは難しいが。本人が大事にしている物を大事にしたい。 もっと読む

ウンコ・シッコの介護学

30
3.70
三好春樹 2005年5月11日 本で見る

感想・レビュー

グループホームで介護の仕事をしていると、排泄ケアが大切なことに気がつく。認知症で問題行動を起こす利用者さんは排泄、つまり便秘状態が数日続く場合に多い。また... もっと読む

目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア (ほっとくるブックス)

30
3.77
三好春樹 2008年2月20日 本で見る

感想・レビュー

施設とのギャップを感じた。ベッドや個室に拘らず、布団や多床室も考慮して考えていきたい。 もっと読む

介護がラクになる マンガ認知症ケア (介護ライブラリー)

26
4.00
三好春樹 2008年11月28日 本で見る

感想・レビュー

2022.9.23 マンガで読みやすくわかりやすかった。 もっと読む

介護の専門性とは何か

25
4.20
三好春樹 2005年5月11日 本で見る

感想・レビュー

介護の現場に、この本に書かれているような精神が根づいていれば、痛まししい老人虐待もなくなるに違いない。 もっと読む

身体障害学 (シリーズ 生活リハビリ講座 3)

24
3.75
三好春樹 1998年3月25日 本で見る

感想・レビュー

【知ること、関わること】 脳卒中とパーキンソン病 どの様な症状なのか? 医療現場ではなく「生活」の場でどの様に関わるか? 関わり方が悪いと「寝たきり」... もっと読む

野生の介護: 認知症老人のコミュニケーション覚え書き

23
4.40
三好春樹 2015年11月1日 本で見る

感想・レビュー

「認知症といわれている人の〈問題行動〉こそ、老人の側からの私たちへの自発的コミュニケーションなのだ」。 「〈老いた自分との関係障害〉が認知症老人の問題行... もっと読む

生活障害論 (シリーズ生活リハビリ講座 2)

22
4.33
三好春樹 1997年9月15日 本で見る

感想・レビュー

介護業界のエース三好さんの本。三好さんは私と同い年なので、書いてあることに同世代としてよくわかることがいくつもあって少しうれしい。ADL(日常生活動作)の... もっと読む

認知症介護: 現場からの見方と関わり学

22
4.00
三好春樹 2014年5月1日 本で見る

感想・レビュー

認知症のケアを介護者の立場でいろいろなケースとともにわかりやすく解説。なるほどと納得することが多い。 最後のあとがきに代えてに「向き合うより並んで座る」と... もっと読む
全161アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×