三森ゆりかのおすすめランキング

プロフィール

三森ゆりか

つくば言語技術教育研究所所長。東京生まれ。中高の4年間を旧西ドイツで過ごす。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。(株)丸紅勤務後、上智大学文学部博士前期課程中退。1984年~88年外交官の子弟を対象とするドイツ式作文教室を主宰する。90年つくば研究学園都市に「つくば言語技術教室」(現「つくば言語技術教育研究所」)開設。著書多数。

「2021年 『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三森ゆりかのおすすめランキングのアイテム一覧

三森ゆりかのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『外国語を身につけるための日本語レッスン』や『大学生・社会人のための言語技術トレーニング』や『子どものための論理トレーニング・プリント』など三森ゆりかの全21作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

外国語を身につけるための日本語レッスン

455
3.76
三森ゆりか 2003年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2008年か2009年ごろに当時の会社の先輩から紹介されて購入した本。その後海外への引越し等で紛失。どこに行ったのかと思ったら、偶然発見。 現在、海外で... もっと読む

大学生・社会人のための言語技術トレーニング

290
3.89
三森ゆりか 2013年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 言語技術とは、言葉を有効に使いこなすためのスキルです。本書では、大学生や社会人に必要な言語能力として、「説明する、報告する、対話する、論文をまとめる、質... もっと読む

子どものための論理トレーニング・プリント

253
3.74
三森ゆりか 2005年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

”子どものため”の練習帳ではあるが、説明の仕方の基本中の基本をあらためて認識するという意味では、大人が頭を整理するために読むこともできる。 特に「はじめ... もっと読む

論理的に考える力を引き出す―親子でできるコミュニケーション・スキルのトレーニング

222
3.85
三森ゆりか 2002年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ディスカッションなど自分の意見を述べるような試験も増えてくるだろうし、この本で言われているようなことが身についていないとこれからの子どもたちには厳しい局面... もっと読む

外国語で発想するための日本語レッスン

211
3.70

感想・レビュー

欧米と日本の読書技術の指導、とりわけ国語の授業においての違いは顕著である。 欧米は、「テクストの分析と解釈、批評」(クリティカルリーディング)に向けて幼児... もっと読む

絵本で育てる情報分析力―論理的に考える力を引き出す〈2〉

168
4.08
三森ゆりか 2002年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

論理的思考の幼児教育に関する良書。理論を実践により検証している。脳科学では論理的思考は10才程度からと聞いたことがあるが、低年齢からの適用可能と認識を改め... もっと読む

ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門-プレゼン・レポート・交渉の必勝法 (中公新書ラクレ, 717)

120
3.53
三森ゆりか 2021年2月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貸出状況はこちらから確認してください↓ https://libopac.kamakura-u.ac.jp/webopac/BB00303157 もっと読む

イラスト版ロジカル・コミュニケーション―子どもとマスターする50の考える技術・話す技術

119
3.33
三森ゆりか 2002年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(2019年2月) 図書館で借り。 ・人の顔を見て話聞きなさいよ ・それはいつ?だれが?もうちょっと詳しく教えて ・いま急に話変わったけど、ま... もっと読む

「描写文」の訓練で力をつける (言語技術実践シリーズ)

17
3.00

感想・レビュー

20210916 読了 小学生向きの教材であるが、この内容を遵守できていない書き手もいるので、実項目のあらいだしとして役立った。論述問題時の基礎的な項目で... もっと読む

外国語を身につけるための日本語レッスン

8
4.00
三森ゆりか 電子書籍 2003年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

手話の上達のために、母語である日本語のお勉強はとても大事。 ナンバリングとラベリングはとても大事。普段から心がけてます。手話にも変換しやすい。 その他にも... もっと読む

国語の大論争 「論理国語」と大学入試 (中央公論 Digital Digest)

4
3.00
谷川俊太郎 電子書籍 2019年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の先頭に谷川俊太郎さんの名前があったので購入。 日本での大学入試は、基本的に日本語で実施されている。その日本語は受験用ではあるが、出題者の意図を正し... もっと読む
全21アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×