三浦つとむのおすすめランキング

プロフィール

東京に生まれる。
少年時代は算数の応用問題や探偵小説に熱中し、名探偵になることを夢みた。
実業学校(東京府立工芸)を中途退学。その後は働きながら独学で、映画論・言語論・哲学などの研究を進めた。
以後、在野の理論家として、認識論・言語論・芸術論・組織論・人生論など社会科学や哲学の幅ひろい分野において活発な研究著作活動をつづけた。
【主な著書】
『哲学入門』(仮説社)『弁証法・いかに学ぶべきか』(季節社)『弁証法はどういう科学か』(講談社現代新書)『日本語はどういう言語か』(講談社学術文庫)『三浦つとむ選集』全6巻(勁草書房)『日本語の文法』(勁草書房)『1たす1は2にならない』(明石書店)『こころとことば』(明石書店)

(生:1911年2月15日~没:1989年10月27日)

「2011年 『芸術とはどういうものか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三浦つとむのおすすめランキングのアイテム一覧

三浦つとむのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『弁証法はどういう科学か (講談社現代新書)』や『日本語はどういう言語か (講談社学術文庫)』や『弁証法はどういう科学か (講談社現代新書)』など三浦つとむの全93作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

弁証法はどういう科学か (講談社現代新書)

329
3.54
三浦つとむ 1968年9月16日 本で見る

感想・レビュー

マルクス主義の唯物論的弁証法の解説書です。著者の三浦氏は在野の思想家です。弁証法は、自然や社会、歴史の中に見られる普遍的な法則であり、それを科学的に認識す... もっと読む

日本語はどういう言語か (講談社学術文庫)

167
3.34
三浦つとむ 1976年6月7日 本で見る

感想・レビュー

日本語の本というよりは哲学書。書名詐欺に等しい。 国語学の変遷を辿りたい人は読んだ方が好いかも知れないが、単純に日本語ってどんな言語なんだろうと興味を感じ... もっと読む

弁証法はどういう科学か (講談社現代新書)

53
3.86
三浦つとむ 電子書籍 1968年9月16日 本で見る

感想・レビュー

戦前の人の学問は気概がすごい。 もっと読む

1たす1は2にならない

14
3.00
三浦つとむ 2006年9月30日 本で見る

感想・レビュー

書いてあることは分かりやすいんだけれども、分かりやすいと思ったことで本当に合っているのか。 「何事も相対的な正しさしかない」ということなのだとすると、「... もっと読む

日本語の文法 新装版

9
4.00
三浦つとむ 1998年5月1日 本で見る

感想・レビュー

 三浦の言語過程説に立脚した文法論である。文法論として体系だったものは、「日本語はどういう言語か」とこの「日本語の文法」しか三浦は残さなかった。疾駆する三... もっと読む
全93アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×