上田紀行のおすすめランキング

プロフィール

上田紀行(うえだ・のりゆき) 東京工業大学副学長(文理共創戦略担当)・同リベラルアーツ研究教育院教授。専門は文化人類学。特に宗教、癒し、社会変革に関する比較価値研究。著書に『生きる意味』(岩波新書、2005年)、『かけがえのない人間』(講談社現代新書、2008年)、『愛する意味』(光文社新書、2019年)など。

「2022年 『自由に生きるための知性とはなにか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上田紀行のおすすめランキングのアイテム一覧

上田紀行のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『生きる意味 (岩波新書)』や『新・大学でなにを学ぶか (岩波ジュニア新書)』や『リーダーの教養書 (幻冬舎文庫)』など上田紀行の全94作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

生きる意味 (岩波新書)

961
3.63
上田紀行 2005年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

高度経済成長後の社会において、誰もが他人の欲しがるもの(他人と同じもの)を欲しがるっており、自分が本当に欲しいものを手に入れていない みんなと同じ欲求を持... もっと読む

新・大学でなにを学ぶか (岩波ジュニア新書)

352
3.67
上田紀行 2020年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学で学ぶ意義を十分考えてきた一般人ならあまり目新しいことはない、というか「大学は答えを出すことではない勉強をするのだ」系の話に圧倒的に偏っているのだが、... もっと読む

リーダーの教養書 (幻冬舎文庫)

200
3.63
出口治明 2019年6月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は、教養とは「普遍的な知識」であるとし、時代に振り回されないためには教養が必要であると言っています。 この本は、その教養をつけるための「お勧め本❕」を... もっと読む

かけがえのない人間 (講談社現代新書)

198
3.62
上田紀行 2008年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「使い捨て」を助長する社会と、「使い捨て」を容認する人々。社会的不正に怒りを発しない人々に対する強烈な危機感。格差社会に対し、著者が提示するアンチテーゼが... もっと読む

とがったリーダーを育てる 東工大「リベラルアーツ教育」10年の軌跡 (中公新書ラクレ 738)

187
3.70
池上彰 2021年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東工大が2011年から取り組んでいる、理系エリート人材向けのリベラルアーツ教育(=理系オタクを理系リーダーへ)の全容を池上氏らが語った書。 MIT教... もっと読む

自由に生きるための知性とはなにか

184
3.91

感想・レビュー

2020年のシンポジウムの内容とその後のオンライントークセッションの模様を収録した本。 本書で語られていた内容はインチキビジネス書(大好物)の流行語であ... もっと読む

覚醒のネットワーク

143
3.64
上田紀行 2022年4月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いのちが感じられる世界への道のりを示唆する本。 差異によってつくられた自我はもろいのだな。延々と続けなければ成り立たない、差異による自己認識は虚しいだろう... もっと読む

人生の<逃げ場> 会社だけの生活に行き詰っている人へ (新書513)

124
3.46
上田紀行 2015年4月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

そうですね、って感じである。 突然の仏教と、理想論。 メインの主張は間違っていないと思うが、共同体のしがらみをあえて引き受ける、など、賛同できない部分... もっと読む

平成論 「生きづらさ」の30年を考える (NHK出版新書 561)

121
3.50
池上彰 2018年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東工大のリベラルアーツの先生が宗教を軸に平成を語る内容。興味深いのは中島岳志の「スピリチュアリティーとナショナリズムの融合」に関する箇所で昭惠夫人について... もっと読む

「自殺社会」から「生き心地の良い社会」へ (講談社文庫)

108
3.71
清水康之 2010年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

現実問題から背景、関連問題と多岐にわたる視点で語られ、また実施されている対策にも言及されてて内容は濃い。さて、私は、あなたは何ができますか? もっと読む

がんばれ仏教! お寺ルネサンスの時代 (NHKブックス 1004)

107
3.84
上田紀行 2004年6月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

雜」譌ィ縺斐b縺」縺ィ繧ゅ? 縺後s縺ー繧後?∽サ乗蕗? もっと読む

スリランカの悪魔祓い (講談社文庫)

106
4.12
上田紀行 2010年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

悪魔の存在を半信半疑に捉えていましたが、これを読んで自分や周りの人の意見が腑に落ちました。 癒しというものを根本的に軽く見ていたなと思います。 もっと読む

愛する意味 (光文社新書)

104
3.21
上田紀行 2019年6月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■■評価■■ ★★★☆ ■■概要・所感■■ ●感想 ○「愛すること」と言うタイトルには当初は大層な印象を持って読み始めた。結果内容は非常に良か... もっと読む

慈悲の怒り 震災後を生きる心のマネジメント

87
3.41
上田紀行 2011年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

薦められて購入。 震災について、敗戦にからめて分析している。 震災についての色々な思いを整理してくれる本。 ○人の横のつながりが断たれ、自己責任、個人主... もっと読む

リーダーの教養書 (幻冬舎文庫)

87
3.52
出口治明 電子書籍 2019年6月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

幅広い分野の有識者が挙げる、教養を身につけるための必読書。選者は、出口治明氏、楠木建氏、大竹文雄氏 、岡島悦子氏、猪瀬直樹氏、長谷川眞理子氏、中島聡氏、大... もっと読む

「肩の荷」をおろして生きる (PHP新書)

83
2.94
上田紀行 2010年7月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

世の中の人々は、新自由主義的による「肩の荷」を背負わされている。それによって、人々は考える事を辞めてしまったり、人生に絶望したりする。それが悲惨な事件を起... もっと読む

ダライ・ラマとの対話 (講談社文庫)

80
4.00
上田紀行 2010年5月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読み応えのある一冊。 日本の仏教に希望を持てず、むしろ嫌悪していたわたしには、目の醒めるような内容だった。 著者のように、ただ絶望するのではなく、真っ... もっと読む

人間らしさ 文明、宗教、科学から考える (1) (角川新書)

75
3.70
上田紀行 2015年8月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人間はデータだけではない、交換のできないものだという主張と、スリランカでのフィールドワークによる悪魔祓い儀式の社会での位置付けと意味など興味深かったが、ど... もっと読む

リーダーの教養書 (NewsPicks Book)

75
3.86
出口治明 電子書籍 2017年4月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

深い教養を身につけられる130冊の「教養書」を11名の識者が紹介するブックガイド。 すぐに役立つ知識は「ジャンクフードとしての知」にしかなりません。... もっと読む

立て直す力 (中公新書ラクレ 666)

72
3.80
上田紀行 2019年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

将来への投資と今への投資 大学の講義の中で、 「評価のポイントはどこになりますか」と質問する生徒の話があったと思う。 振り返ってみると、自分にもその... もっと読む
全94アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×