上野誠のおすすめランキング

プロフィール

奈良大学文学部教授。著書『万葉文化論』(ミネルヴァ書房・2019)、論文「讃酒歌十三首の示す死生観—『荘子』『列子』と分命論—」(『萬葉集研究』第36集・塙書房・2016)など。

「2019年 『万葉をヨム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野誠のおすすめランキングのアイテム一覧

上野誠のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本人にとって聖なるものとは何か 神と自然の古代学 (中公新書)』や『さりげなく思いやりが伝わる大和言葉 常識として知っておきたい美しい日本語』や『折口信夫『古代研究』 2022年10月 (100分 de 名著)』など上野誠の全157作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本人にとって聖なるものとは何か 神と自然の古代学 (中公新書)

239
3.48
上野誠 2015年1月25日 本で見る

感想・レビュー

同じ著者の「万葉集から古代を読みとく」が面白かったので、読んでみた。 万葉集や古事記、日本書紀といった本を通して見えてくる「聖なるもの」。具体的には... もっと読む

さりげなく思いやりが伝わる大和言葉 常識として知っておきたい美しい日本語

194
3.70
上野誠 2015年6月1日 本で見る

感想・レビュー

2019年に、入院生活していた時、同い年の、女の人から、「美しい言葉を、教えてください。」というお手紙をもらった。お手紙交流が、ブームだったのだ。皆さん、... もっと読む

折口信夫『古代研究』 2022年10月 (100分 de 名著)

184
3.48
上野誠 雑誌 2022年9月24日 本で見る

感想・レビュー

折口学が実感を大事にするというのには多少の共感はありつつも、とはいえ折口信夫がそう言ってるから単にそれを鵜呑みにするというのではなく、なぜ実感が大事だと考... もっと読む

はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)

166
3.67
上野誠 2012年9月25日 本で見る

感想・レビュー

万葉集なんて真面目に読んだのは(読まされたのは)高校の授業の頃であったか。 「万葉集に集められた歌は、当時の人の生活様式、文化的背景、ものの考えを知... もっと読む

万葉集講義 最古の歌集の素顔 (中公新書 2608)

153
3.82
上野誠 2020年9月23日 本で見る

感想・レビュー

上野誠氏の万葉集の話は非常に明晰で分かりやすい。最新の万葉集研究の成果を噛んで含めるように教えてくれる。章の最初に前章のまとめが書かれていて、なんと親切な... もっと読む

万葉集から古代を読みとく (ちくま新書)

134
3.42
上野誠 2017年5月9日 本で見る

感想・レビュー

万葉言葉から、(私の関心領域である)弥生時代まで遡る「古代」を読み解くことができないか?と思って紐解いたのではあるが、飛鳥・奈良の辺りまでしか描かれていな... もっと読む

万葉学者、墓をしまい母を送る

129
3.56
上野誠 2020年4月1日 本で見る

感想・レビュー

上野誠さんについては「万葉集から古代を読み解く」で手に取ったことがある。その語り口の優しさで悪い印象はなかった。その御母堂が身罷り、葬儀を司ったという。さ... もっと読む

天平グレート・ジャーニー 遣唐使・平群広成の数奇な冒険

117
3.58
上野誠 2012年9月1日 本で見る

感想・レビュー

遣唐使の帰路、崑崙まで流され、六年かけて帰国を果たした平群広成の話。万葉集を専門にされている作者だけあって、当時の風俗などが詳しく描写されていて、興味深く... もっと読む

入門 万葉集 (ちくまプリマー新書 333)

117
3.52
上野誠 2019年9月5日 本で見る

感想・レビュー

万葉集のエッセンスを堅苦しくない文体でまとめた本。 薄く広く万葉集を楽しめます。 恋の歌だけではなく、望郷の歌、四季の歌、国自慢の歌。 万葉集は、天皇から... もっと読む

おもしろ古典教室

116
3.42
上野誠 2006年4月1日 本で見る

感想・レビュー

第一章:古典を読むと立派な人になれるというのは間違いだと思います、第二章:こんな生き方をしたいと思った時、第三章:読むとこんなことが分かる、なんの役にも立... もっと読む

折口信夫「まれびと」の発見 おもてなしの日本文化はどこから来たのか?

114
3.50
上野誠 2022年4月27日 本で見る

感想・レビュー

「折口信夫は〜を重視しました」のような断片的な情報ばかりで、一つ一つの章が大変短く、消化不良のまま話があちこちに飛ぶため読みにくかった。 もっと読む

短歌を楽しむ基礎知識 (角川選書)

89
3.33
上野誠 2024年5月29日 本で見る

感想・レビュー

SNSでバズった岡本真帆さんの歌から始まり、教科書に載っている歌、新聞歌壇、歌会、結社、歌集の出版方法など、短歌をやっている者の疑問を全て網羅するような内... もっと読む

万葉学者、墓をしまい母を送る (講談社文庫)

85
3.31
上野誠 2022年8月10日 本で見る

感想・レビュー

たまたま文庫を書店で見つけた。ビニールでパックされていた。立ち読みができない。でも、なんだかちょっとひかれて買って読んだ。これは正解でした。いろいろな思い... もっと読む

万葉びとの宴 (講談社現代新書)

79
3.29
上野誠 2014年4月18日 本で見る

感想・レビュー

万葉集で詠まれた謡を題材に、万葉人の時代の宴を考察。どんな宴があったのか。各々の宴の式次第(宴の型)そこで詠まれる歌の型を考察。著者が体験してきた現代の宴... もっと読む

古事記 日本の原風景を求めて (とんぼの本)

76
3.60
梅原猛 2017年9月22日 本で見る

感想・レビュー

古事記のざっくりとした内容、古事記に登場する場所の写真と説明、古事記研究者の対談、そして三浦祐之氏(古代文学者)の古事記論からなる。 712年に太安万侶... もっと読む

万葉集の基礎知識

76
3.25
上野誠 2021年4月23日 本で見る

感想・レビュー

執筆者が多い本の必然として、トーンに統一性が無く、基礎知識の提供がテーマなら、取るべきスタイルではなかったかも。また万葉集は今日一般常識ではないが、その割... もっと読む

万葉びとの奈良 (新潮選書)

75
3.50
上野誠 2010年3月25日 本で見る

感想・レビュー

おおらかな恋の歌 下級役人の自虐的な歌 単身赴任で妻を想う歌 平安時代より 等身大(庶民的?)な感じがして 良いなと思う 麻と綿のくだりはなるほど〜と... もっと読む

マンガでわかる万葉集

65
3.00
上野誠 2019年10月23日 本で見る

感想・レビュー

「マンガでわかる」と言いながらも、そんなにマンガの分量はない。 2、3ページで1、2首取り上げ、それに対する詳しい説明。人の関係、またその時代の文化がとて... もっと読む

天平グレート・ジャーニー 遣唐使・平群広成の数奇な冒険 (講談社文庫)

60
3.94
上野誠 2015年1月15日 本で見る

感想・レビュー

新書が面白かったので、こちらも読んでみる。 もっと前からあると思ってたら、割と最近のものだったのか。 日本史には疎いもんで。しかし史実を膨らませてあってか... もっと読む

美しい日本語が話せる書ける 万葉ことば

60
3.38
上野誠 2017年11月9日 本で見る

感想・レビュー

一読するだけではもったいない,知っていて,しかもちょっと使えたら素敵だなという言葉がたくさん掲載されています。 全ての言葉についてではありませんが,... もっと読む
全157アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×