下村湖人のおすすめランキング

プロフィール

1884年佐賀県生まれ。作家、社会教育家。1955年没。主著に『次郎物語』『教育的反省』ほか多数。

「2020年 『青年の思索のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

下村湖人のおすすめランキングのアイテム一覧

下村湖人のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『論語物語 (講談社学術文庫)』や『次郎物語 (上) (新潮文庫)』や『次郎物語 (中) (新潮文庫)』など下村湖人の全304作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

論語物語 (講談社学術文庫)

1198
4.06
下村湖人 1981年4月8日 本で見る

感想・レビュー

1265 口達者はダメ 論語だいたい挫折してきたんだけど、これは読めた。面白かった。下村湖人さんが物語として上手く面白く仕上げてる。 下村湖人 18... もっと読む

次郎物語 (上) (新潮文庫)

363
4.19
下村湖人 1987年1月1日 本で見る

感想・レビュー

この作品は小学生の頃、祖母から借りて毎日寝る前に少しずつ読み進めた思い出の大作。主人公の次郎と同じくらいの年齢だったので、感情移入が強く働いた。 特にイジ... もっと読む

次郎物語 (中) (新潮文庫)

210
4.19
下村湖人 1987年1月1日 本で見る

感想・レビュー

#887「次郎物語 中」  第三部・第四部を収む。愈々生涯の師・朝倉先生が登場します。しかし時代は軍靴の音がひしひしと迫り、先生は学校を追はれます。朝倉... もっと読む

次郎物語 (下) (新潮文庫)

205
4.12
下村湖人 1987年1月1日 本で見る

感想・レビュー

長い話だが、上ー下巻まで読み通してみると良いかと思います。 下巻は大人になろうもする青少年の心の在り方に加えて、戦時に渦中の知識人がどのように物事を捉えて... もっと読む

論語物語 (河出文庫)

115
3.44
下村湖人 2020年11月6日 本で見る

感想・レビュー

道というのは、有って無いような物なのですね。 基本的にどのお話も、謙譲の徳が根本にある。 先生に認められるような生き方をするのは非常に難しそうです。認めら... もっと読む

論語物語

86
4.29
下村湖人 2008年11月6日 本で見る

感想・レビュー

斉藤孝の『読書する人だけがたどり着ける場所』から読みました。 『論語』を孔子と弟子の対話を「物語」として書いてあるため、とても読みやすかったです。28個... もっと読む

次郎物語(上) (講談社青い鳥文庫)

86
3.75
下村湖人 1989年6月8日 本で見る

感想・レビュー

次郎のやんちゃぶりや成長を見るのがとても楽しい一冊。 今の時代からすると不幸な生育歴だと思うが、その為か強く逞しく育っていく次郎。父親は本当に良い父... もっと読む

出世できない孔子と、悩める十人の弟子たち。 (青春訳名作シリーズ)

85
3.31
森久人 2023年8月10日 本で見る

感想・レビュー

孔子と言えば弟子たちがまとめた論語があるが、どこか読みにくさもあるのはまとめたものだからだと気づいたのはこの本と出会ったからだ。 孔子がたくさんの弟子た... もっと読む

現代訳論語

71
3.27
下村湖人 電子書籍 2016年6月26日 本で見る

感想・レビュー

仁の心構えを持つための辞書、メモ いろんな数行の文で人として大事にするべき仁が書かれている。 ただこれを見て学ぶことができるレベルの知恵を持っている人... もっと読む

論語物語

65
3.73
下村湖人 電子書籍 2016年5月17日 本で見る

感想・レビュー

もっと早く読むべきだった本。下村を通して孔子や弟子達の人間ドラマを学ぶことができる。下村のフィルターがどれほど正確だったかはこれから研究のかいがありそう。... もっと読む

次郎物語 (岩波文庫)

65
4.33
下村湖人 2020年4月18日 本で見る

感想・レビュー

生後まもなく、乳母のもとに里子にだされた次郎。 六歳になって実家に帰ってきますが、家庭の空気が自分にだけ冷たく感じられます。 乳母が恋しく、愛に飢える... もっと読む

青年の思索のために

63
4.00
下村湖人 2009年9月15日 本で見る

感想・レビュー

この評価なのは、 私が「青年」では無いから、なのかもしれない。 学生の時に何度も読めば、 読むような学生であったのならば、 そのあとの人生も変わったかもし... もっと読む

現代訳 論語

57
3.85
下村湖人 2008年9月30日 本で見る

感想・レビュー

学生のときにも思ったが、漢文に学ぶ人というのは、どうやら思考回路も古代中国に近づいていくらしい。 50年以上も前に書かれたとは思えない、活力ある書。 もっと読む

青年の思索のために

54
4.40
下村湖人 2020年8月7日 本で見る

感想・レビュー

イエローハット創業者鍵山秀三郎氏の推薦図書であるということを雑誌で知り、遅ればせながら拝読。著者の深い洞察から得られる人生のヒントが多く、もっと若い時に読... もっと読む

次郎物語 (第一部) (偕成社文庫 4042)

49
3.95
下村湖人 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

小学生以来の再読。その頃とは違った視点で読むことができて新鮮。著者下村湖人の現実主義な部分と理想主義の部分を、ユーモアが架け橋となって表されているフレーズ... もっと読む

次郎物語(下) (講談社青い鳥文庫)

49
3.83
下村湖人 1989年6月8日 本で見る

感想・レビュー

次郎の成長と、家族の愛が胸に残る。 ラストは涙が最後は止まらなかった。 もっと読む

現代訳 論語 原文完全対訳

48
3.80
孔子 2022年6月13日 本で見る

感想・レビュー

すごい分量。 もっと読む

論語物語

47
3.75
下村湖人 2021年6月11日 本で見る

感想・レビュー

恥ずかしながら、、読んでも全く光景が浮かばず。内容が理解できませんでした。もう少し初心者向けのものから再度チャレンジします。涙 もっと読む

次郎物語 (二) (岩波文庫)

39
4.36
下村湖人 2020年6月18日 本で見る

感想・レビュー

祖母の妨害にあって一浪した末、中学に上がることができた次郎。 しかし、入学していきなり上級生たちに難癖をつけられてしまいます。 次郎はナイフを握って立... もっと読む

次郎物語 (第二部) (偕成社文庫 4043)

36
4.06
下村湖人 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

いやぁ第2部も大いに感動・共感させてもらいました。第1部では、里子に出された次郎の心情、そしてまだ自分でうまく自分を表現できない幼少期に焦点が当てられてい... もっと読む
全304アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×