下田博次のおすすめランキング

下田博次のおすすめランキングのアイテム一覧

下田博次のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『学校裏サイト』や『子どものケータイ-危険な解放区 (集英社新書)』や『液晶画面に吸い込まれる子どもたち』など下田博次の全49作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

学校裏サイト

61
3.00
下田博次 2008年3月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

若年層におけるネット事情がメイン。ダラダラと社会の責任について話が続く。個人の想いとしては、自制心があれば解決すべきかと。 もっと読む

子どものケータイ-危険な解放区 (集英社新書)

37
3.22
下田博次 2010年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宮教大OPAC https://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/opac/volume/388782 もっと読む

ケータイ・リテラシー―子どもたちの携帯電話・インターネットが危ない!

12
4.00

感想・レビュー

この当時からこういう問題は予測されていたのだなと妙に納得。 まだスマホはおそらく影も形もなかった頃。 もっと読む

子どものケータイ利用と学校の危機管理

8
4.00
下田博次 2009年6月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子どもを取り巻く、ケータイの状況を 2009年時点では、よくまとまっていると思った。 米国のお母さんが、日本のお母さんに、子どもが PCではなく、小さな... もっと読む

リクルート新集団主義の研究

5
4.00

感想・レビュー

(1989.09.13読了)(1989.07.29購入) (「BOOK」データベースより)amazon 急成長した若い集団。そのパワーの源泉はミーイズ... もっと読む

5生きるをもっと喜ぶ!

5
3.00
池田真理子 2014年2月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小学生向けの悩み相談の本。心と身体の変化に伴う悩み、友達やネット上でのトラブルから自分を守る方法など、Q&A方式で書かれている。また、子どもが悩みを相談で... もっと読む

王者IBMリストラへの挑戦

4
3.50

感想・レビュー

(1994.05.27読了)(1994.05.09購入) (「MARC」データベースより)amazon 史上最大といわれる赤字額を抱え、前例のないリス... もっと読む

ソフトウェア工場―見えない工業製品の生産と労働

4
4.33

感想・レビュー

1986年(26年前)に書かれた本で、当時の日本のソフトウェア開発方法を知ることができます。 ソフトウェア工場というのは、Divide and C... もっと読む

「ソフトウエア」が日本を変える―“見えない工業製品”が産業に与える新しい衝撃 (PHPビジネスライブラリー)

3
3.50
下田博次 1990年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1991.07.25読了)(1991.02.04購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「テクノ症候群」下田博次著、TBSプリタニカ、1984.11... もっと読む

ソフト技術者の反乱: 情報革命の戦士たち

3
4.00
下田博次 1983年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1983.12.14読了)(1983.11.14購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「ソフトウェア労働の変貌」クラフト著・下田博次訳、コンピュ... もっと読む

IBMとの10年戦争―第五世代に賭ける国産メーカーの戦略

3
5.00

感想・レビュー

(1985.03.16読了)(1984.06.16購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「ソフトウェア労働の変貌」クラフト著・下田博次訳、コンピュ... もっと読む

サイバースペースの富―メディアコンピュータがつくる21世紀の経済社会

2
3.50

感想・レビュー

(1998.07.31読了)(1997.06.07購入) メディアコンピュータがつくる21世紀の経済社会 (「MARC」データベースより)amazo... もっと読む

NTTの子会社戦略―情報通信産業への衝撃

2
3.50
下田博次 1986年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1986.06.04読了)(1986.05.24購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「ソフトウェア労働の変貌」クラフト著・下田博次訳、コンピュ... もっと読む

コンピュータ技術者神話の終焉―技術革新で変わるスペシャリスト像 (1980年)

2
4.00

感想・レビュー

(1981.09.20読了)(1981.09.17購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「ソフトウェア労働の変貌」クラフト著・下田博次訳、コンピュ... もっと読む

考える画像―マルチメディアがつくるデジタル・メタファの文明

2
4.00

感想・レビュー

(1997.04.12読了)(1996.01.05購入) マルチメディアがつくるデジタル・メタファの文明 (「MARC」データベースより)amazon... もっと読む

ソフト技術者が変わる―量から質の時代へ (Nikkei Neo Books)

2
4.00
下田博次 1988年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1988.06.21読了)(1988.05.31購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「通信革命と電電公社」下田博次著、毎日新聞社、1981.11... もっと読む

シャープのスパイラル成長経営 (ザ・スクープ)

2
4.00
下田博次 1994年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1995.01.18読了)(1994.06.29購入) (「MARC」データベースより)amazon バブル崩壊後の不況の中、堅実な事業への取り組み... もっと読む

3年後の通信業界 激変の勢力地図―「自由化」第2ラウンドに突入する浮沈の構図 (ベストビジネス)

2
4.00
下田博次 1991年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(1993.08.04読了)(1991.02.25購入) ☆下田博次さんの本(既読) 「ソフトウェア工場」下田博次著、東洋経済新報社、1986.0... もっと読む
全49アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×