中原佑介のおすすめランキング

プロフィール

1931年、兵庫県に生まれる。京都大学理学部物理学科卒業、同大学院の湯川秀樹研究室で理論物理学を専攻。1955 年、修士論文と並行して書いた「創造のための批評」が、美術出版社主催第二回美術評論募集第一席に入選したのを機に美術批評の道に進む。1970年に第10回日本国際美術展(東京ビエンナーレ)「人 間と物質」のコミッショナー、1976年と1978年にヴェネツィア・ビエンナーレのコミッショナー。2000年からは越後妻有アートトリエンナーレのアートアドバイザーを務めた。京都精華大学学長、水戸芸術館美術部門芸術総監督、兵庫県立美術館長などを歴任。2011年没。

主な著書:『見ることの神話』フィルムアート社、1972年/『人間と物質のあいだ―現代美術の状況』田畑書店、1972年/『ナンセンス芸術論』フィルムアート社、1972年/『大発明物語』美術出版社、1975年『現代芸術入門』美術出版社、1979年/『現代彫刻』美術出版社、1987年/『ブランクーシ―Endless beginning』美術出版社、1986年/『一九三〇年代のメキシコ』メタローグ、1994年/『なぜヒトは絵を描くのか』フィルムアート社、2001年など

「2022年 『社会のなかの美術 拡張する展示空間』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中原佑介のおすすめランキングのアイテム一覧

中原佑介のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ヒトはなぜ絵を描くのか』や『ウォーホル日記 (上) (文春文庫)』や『DUCHAMP (新潮美術文庫 49)』など中原佑介の全64作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ヒトはなぜ絵を描くのか

76
3.71
中原佑介 2001年7月17日 本で見る

感想・レビュー

「美学」林容子先生 参考図書 https://library.shobi-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?targ... もっと読む

ウォーホル日記 (上) (文春文庫)

70
3.31
野中邦子 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「日暮れまでに」マイケル・カニンガムに、ウォーホルの15分発言が引用されていた。それで興味を持った。調べてみたら、ウォーホルと知らずに知っている作品がかな... もっと読む

DUCHAMP (新潮美術文庫 49)

41
3.63
中原佑介 1976年1月1日 本で見る

感想・レビュー

(2003.07.25読了)(2002.02.09購入) ☆関連図書(既読) 「セザンヌ」中原佑介著、新潮美術文庫、1974.05.25 「モデ... もっと読む

ウォーホル日記 (下) (文春文庫)

36
3.43
中原佑介 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

資料番号:010732006  請求記号:723.5ウ もっと読む

遠近法の精神史 人間の眼は空間をどうとらえてきたか

33
3.56
佐藤忠良 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

空間をどう捉えているか、遠近法を題材に絵画表現の展開をたどる。特に若桑みどりさんの章が面白かった。備忘録: 遠近法には様々な遠近法があるが幾何学的なの線遠... もっと読む

デルヴォー アート・ギャラリー現代世界の美術 (19) (アート・ギャラリー現代世界の美術)

25
4.22
中原佑介 1986年6月5日 本で見る

感想・レビュー

絵の好みは年齢によって変わったりするけれど、もうずっと一番好きなのがデルヴォー。なんだろう、この、時間が止まった感じ。言葉で説明するのは難しい。夢で見た光... もっと読む

セザンヌ (新潮美術文庫 28)

25
4.50
日本アート・センター 1974年1月1日 本で見る

感想・レビュー

(2003.02.10読了)(2002.04.20購入) もっと読む

中原佑介美術批評選集 戦後美術批評の地平 (第1巻)

19
5.00
中原佑介 2011年9月3日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

ウォーホル日記

17
3.00
中原佑介 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

大学の教授に借りて学生時代に読破!つまらん! レシートや紙くずも捨てられないで全て無数の箱に入れて保管してたらしいアンディ、、。日記の内容を電話で話して... もっと読む

中原佑介美術批評選集 アンデパンダン展の時代とナンセンスの美学 (第3巻)

16
中原佑介 2012年5月13日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

パフォーマンス 未来派から現代まで

16
4.00

感想・レビュー

ダダからブラックマウンテンまで、映像として残っていないパフォーマンスを記録や日記、残されたセリフから想像し再構築していくスリルある研究書。『ミラノ... もっと読む

絵本・ロシアのアルファベット

15
3.17
中原佑介 1990年8月29日 本で見る

感想・レビュー

ロシアのキリル文字一つ一つに、絵と短い物語?詩?が添えられています。 絵は山本容子、文は中原佑介です。 もっと読む

中原佑介美術批評選集 物質文明との対峙 (第6巻)

14
中原佑介 2012年5月13日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

中原佑介美術批評選集 日本初の本格的な国際展 (第5巻) (中原佑介美術批評選集 5)

13
中原佑介 2011年9月3日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_s... もっと読む

中原佑介美術批評選集 現代芸術とは何か 二〇世紀美術をめぐる「対話」 (第8巻)

12
中原佑介 2015年5月15日 本で見る

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_se... もっと読む
全64アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×