中村元のおすすめランキング

プロフィール

新潟大学人文学部准教授
1977年、東京都八王子市生まれ。1999年、東京都立大学人文学部史学科卒業。2009年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。
八王子市総合政策部市史編さん室専門員、獨協大学法学部特任助手を経て現職。
著書・論文に、『東京の制度地層』(公人社、2015年、共著)、『新八王子市史 通史編5近現代(上)』(八王子市、2016年、共著)、『新八王子市史 通史編5近現代(上)』(八王子市、2017年、共著)、「1930・40年代日本の露店商業界紙『関西俠商新聞』・『小商人』・『日本商人』について」(『資料学研究』12号、2015年)、「戦災の記憶の継承と歴史資料――長岡空襲の事例に即して」(『災害・復興と資料』8号、2016年)など。

「2018年 『近現代日本の都市形成と「デモクラシー」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村元のおすすめランキングのアイテム一覧

中村元のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ブッダのことば スッタニパータ (岩波文庫)』や『ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)』や『龍樹 (講談社学術文庫)』など中村元の全612作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ブッダのことば スッタニパータ (岩波文庫)

2043
3.93
中村元 1984年5月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「ブッダのことば」 無宗教です。 私自身、ブクログの本棚にあるとおり、自身の心や身体について想うことあり、手にとりました。 1.戒め、智恵、内省する... もっと読む

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)

1105
3.90
中村元 1978年1月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

虚空には足跡が無く、外面的なことを気にかけるならば、<道の人>ではない。造り出された現象が常住であることは有り得ない(255)。「一切の形成されたものは無... もっと読む

龍樹 (講談社学術文庫)

671
4.13
中村元 2002年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 本書の中心はたった76ページにすぎない『中論』である。他の著作も抄訳が32ページ載っているが、大した議論はなく、その他は全て著者による解説である。  ... もっと読む

般若心経・金剛般若経 (岩波文庫)

488
3.68
中村元 1960年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

囚われてはいけない。 囚われてはいけないという事にも、囚われてはいけない。 それがこの経の内容です。 色とは物質世界です。 でも、色にレベルが... もっと読む

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

452
4.27
中村元 2011年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

釈尊の教えをもっとも忠実に伝えるとされる原始仏教の主要経典を仏教思想・インド哲学の第一人者が平易に解説。 もっと読む

ブッダ最後の旅 大パリニッバーナ経 (岩波文庫)

447
4.11
中村元 1980年6月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブッダが「ただの人」であった事がよくわかる。食中毒になって苦しんだり、疲れたから横になりたいと言ったり、チュンダに気を使ったり、本当に「ただの人」。 こ... もっと読む

水族館の通になる 年間3千万人を魅了する楽園の謎 (祥伝社新書)

307
3.55
中村元 2005年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

水生生物のことをまとめた本は何冊か知ってますが「水族館」のいろはを教えてくれる本は珍しく感じました。 「そうなんだ!」と思えるものも多く、1つ1つの章立... もっと読む

ブッダ伝 生涯と思想 (角川ソフィア文庫)

275
4.17
中村元 2015年5月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◯ブッダの生まれから入滅までを、各種経典を参考文献として、通して解説してくれている。その解説は、主に原始仏教を基に展開されており、その視点で仏教を知りたい... もっと読む

ブッダ神々との対話 (岩波文庫)

240
3.76
中村元 1986年8月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

原始仏典「サンユッタ・ニカーヤ」の第1巻。ブッダと神々との対話の中で、彼の人生訓が述べられる。 立派な人は、莫大な富を得るとそれを用いて自他共に楽しむ。... もっと読む

ブッダ 悪魔との対話 サンユッタ・ニカーヤ II (岩波文庫)

230
3.66
中村元 1986年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「サンユッタ・ニカーヤ」後半。 心に気をつけている人は、常に幸せである。 怒りに打ち克たれるな。怒った人々に怒り返すな。怒らぬことと不傷害とは、つねに気... もっと読む

ブッダの人と思想 (NHKブックス 835)

203
3.69
中村元 1998年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

仏教は難しい用語が多く入りづらいところがありますが、この本は易しい語り口ですんなりと読めます。 もっと読む

浄土三部経 (上) (岩波文庫)

187
3.58
中村元 1990年8月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

無量寿経がはいっている。同じ形式で作られた定型文が多く、長さのわりには内容はすくない。基本的には世自在王(ローケーシヴァラ)に法蔵(ダルマーカラ)が述べた... もっと読む

慈悲 (講談社学術文庫)

184
4.15
中村元 2010年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「慈悲」という概念の仏教史的分析。 とりあえず気に入ったところだけ抜き書き。 ☆説一切有部 「五停心観」 1,不浄観→貪 2,慈悲観→瞋... もっと読む

ブッダのことば-スッタニパータ (岩波文庫)

183
4.35
中村元 電子書籍 1984年5月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「すばらしいことです!ゴータマさま。すばらしいことです!ゴータマさま。譬えば倒れた者を起すように、覆われているものを開くように、方角に迷った者に道を示すよ... もっと読む

バウッダ「佛教」 (講談社学術文庫)

178
4.64
中村元 2009年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

こういうことが知りたかった もっと読む

中村元の仏教入門

176
3.82
中村元 2014年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第一人者による講義の再録。 とてもわかりやすく、入門編としてちょうど良いのではないだろうか。 ただ、ブッダの弟子や生涯などについてはある程度知識があった方... もっと読む

尼僧の告白 (岩波文庫)

176
3.90
中村元 1982年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「尼僧の告白―テーリーガーター」中村元訳、岩波文庫、1982.04.16 121p ¥200 (2021.09.30読了)(2016.12.18購入)(... もっと読む

原始仏教 その思想と生活 (NHKブックス 111)

173
3.43
中村元 1970年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 宗教,それも仏教関係の本を読むようになるとは,我ながら驚いています。  本書は,おやじの本棚にあったもので,読んでいると親父のメモや線引きなどがしてあり... もっと読む

浄土三部経 (下) (岩波文庫)

167
3.73
中村元 1990年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

阿弥陀経と解説のみ読了。 極楽浄土って結局どんなところなのか。家が浄土真宗本願寺派なので経典のこちらを読んでみた。 まず規模がでけぇ。そして豪華。 そ... もっと読む

古代インド (講談社学術文庫 1674)

153
3.86
中村元 2004年9月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

グプタ帝国の崩壊までのインドの歴史についての解説書。主な問いとして,インドを元とする宗教や哲学の発展や衰退について扱っている(著者の専攻はインド哲学や仏教... もっと読む
全612アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×