中村稔のおすすめランキング

プロフィール

昭和37年生まれ。広島県出身。東京大学法学部卒。
昭和61年に通商産業省(現・経済産業省)に入省。技術開発、情報システム開発、知的財産保護、オゾン層保護対策に携わり、平成5年から8年まで在ポーランド日本国大使館一等書記官としてワルシャワに駐在。帰国後は、航空機武器産業、原子力安全、環境・企業立地などを担当した後、石油公団総務課長、中東アフリカ室長、大臣官房参事官、石油流通課長を務めた。地方へは、近畿経済産業局の総務課長と総務企画部長として大阪で2回勤務し、兵庫県庁出向(産業振興局長と産業労働部長)で神戸にも赴任した。平成25年夏から平成28年夏まで独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 参事・戦略企画部長。

「2016年 『何が「地方」を起こすのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村稔のおすすめランキングのアイテム一覧

中村稔のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『新編 宮沢賢治詩集 (角川文庫)』や『智恵子抄 (角川文庫)』や『震災後のことば 8・15からの眼差し』など中村稔の全129作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

新編 宮沢賢治詩集 (角川文庫)

470
3.59
中村稔 1995年6月22日 本で見る

感想・レビュー

夏フェア本で、永訣の朝とサキノハカが収録されていたので、購入してみた。やっぱり詩集はようわからん。もしかしたら宮沢賢治以外の思惑がはいっているがためにより... もっと読む

智恵子抄 (角川文庫)

148
3.77
高村光太郎 1999年1月29日 本で見る

感想・レビュー

2017年4月15日に紹介されました! もっと読む

戦後名詩選 (1) (現代詩文庫 1)

25
3.17
石原吉郎 2000年5月1日 本で見る

感想・レビュー

長い間積ん読していたのをやっと読了 「胎内」とか取ってつけたような単語が多くて引く こんなんだから詩は停滞しているのだなと思う 短歌のほうがまだ生き... もっと読む

新編 中原中也全集 日記・書簡 (第五巻)

23
4.08
中原中也 2003年4月10日 本で見る

感想・レビュー

サウンド文学館・パルナス「中原中也 日記・手紙」 朗読:草野大悟 いつの時代も、「唯一の存在である自分」と「ありふれた平凡な自分」の裂け目から苦悩が生ま... もっと読む

月の雫

21
4.33
中村稔 2024年1月17日 本で見る

新編 中原中也全集 詩2 (第二巻)

20
4.20
中原中也 2001年4月27日 本で見る

感想・レビュー

【詩をたのしもう(日本編)】 日本の近・現代詩史に燦然と輝く詩人たちの作品を選り抜きでご紹介します。 新学期、新生活にお気に入りの詩人をみつけてみませ... もっと読む

校本 智恵子抄 (角川文庫)

19
4.33
高村光太郎 電子書籍 2012年6月25日 本で見る

感想・レビュー

『レモン哀歌』など多分教科書で読んだことはあったが、『智恵子抄』としては読んだことはなかった。校本ということで他の詩や日記なども収録されている。 純愛と... もっと読む

中也を読む 詩と鑑賞

17
中村稔 2014年2月21日 本で見る

感想・レビュー

【新着図書ピックアップ!】中原中也は詩人。詩集の一つに『山羊の歌』があります。“幾時代かがありまして 茶色い戦争ありました”という書き出しの「サーカス」が... もっと読む

新編 中原中也全集 評論・小説 (第四巻)

17
4.13
中原中也 2003年11月21日 本で見る

感想・レビュー

【家族】  ほぉ……。中原中也さんのバックボーンとかがわかったら、もっとこの作品の深くを知れるのかな…。 【山間秘話】  なん…なんなんだろう。  何回... もっと読む

森鴎外『渋江抽斎』を読む

14
中村稔 2021年9月8日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/883380 もっと読む

与謝蕪村考

14
2.50
中村稔 2023年10月12日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/929090 もっと読む

現代詩大事典

13
5.00
安藤元雄 2008年1月31日 本で見る

感想・レビュー

【詩をたのしもう(日本編)】 日本の近・現代詩史に燦然と輝く詩人たちの作品を選り抜きでご紹介します。新学期、新生活にお気に入りの詩人をみつけてみませんか... もっと読む

文学館を考える 文学館学序説のためのエスキス

13
4.00
中村稔 2011年2月1日 本で見る

感想・レビュー

 郷土ゆかりの文学館ができれば文学活動が盛り上がるわけではない。文学者の生涯の業績を追った常設展のスペースを広くとりすぎると、リピーターに飽きられて閉古鳥... もっと読む
全129アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×