中村雄二郎のおすすめランキング

プロフィール

1925年、東京都出身。哲学者。明治大学名誉教授。東京大学文学部卒業後、文化放送に入社。その後、明治大学法学部教授を長く務めた。西洋哲学をはじめ日本文化・言語・科学・芸術などに目を向けた現代思想に関する著書が多数あり、主要著作は『中村雄二郎著作集』(岩波書店、第1期全10巻・第2期全10巻)に収められている。山口昌男と共に1970年代初めから雑誌『現代思想』などで活躍、1984年から1994年まで「へるめす」で磯崎新、大江健三郎、大岡信、武満徹、山口昌男とともに編集同人として活躍した。

「2017年 『新 新装版 トポスの知 箱庭療法の世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村雄二郎のおすすめランキングのアイテム一覧

中村雄二郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『術語集: 気になることば (岩波新書)』や『臨床の知とは何か (岩波新書)』や『術語集〈2〉 (岩波新書)』など中村雄二郎の全217作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

術語集: 気になることば (岩波新書)

653
3.47
中村雄二郎 1984年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

哲学的に重要な用語から、当時主流であったと思しき用語などを広く取り入れている。そういう意味では非常に、有用な用語集なのであるけれども、基本的には雄二郎が定... もっと読む

臨床の知とは何か (岩波新書)

426
3.39
中村雄二郎 1992年1月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<普遍性><論理性><客観性>という三つの原理を擁する「近代科学」は、この2、300年来文句なしに人間の役に立ってきた。それ故に我々はほとんどそれを通さず... もっと読む

術語集〈2〉 (岩波新書)

333
3.37
中村雄二郎 1997年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

目次: まえがき―『術語集Ⅱ』について 1 悪―存在の欠如/関係の解体/〈人類を進歩させていく重要な要因〉 2 アニミズム―生命感覚/アニマティズム... もっと読む

共通感覚論 (岩波現代文庫 学術 1)

264
3.61
中村雄二郎 2000年1月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「コモン・センス」という言葉を習ったのは、確か世界史の授業だった。 それは〈常識〉のことだと覚えていたのだが、今になって〈共通感覚〉と結び付いてくるとは... もっと読む

哲学の現在―生きること考えること (岩波新書)

249
3.24
中村雄二郎 1977年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本は河合さんの本の中で、頻繁に参照先として紹介される。 中村さんの「魔女ランダ考」や「トポスの知」は読んでいて、そちらもおもしろかった。 河合さんと中... もっと読む

知の考古学(新装版)

189
3.34
M・フーコー 2006年2月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

慎改康之さんの本を読んでからのフーコーだった。 図書館にあるのが、この本と数冊しかなかったので。本当は『言葉と物』や『性の歴史』を読みたかった。 もうひ... もっと読む

幸福論 (白水Uブックス1098)

185
3.76
アラン 2008年11月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

23:35読了。明治大学文学部心理社会学科哲学専攻推薦図書より。幸福とはなにかを論じる本ではなく、幸福であろうとすることで不幸でなくなるという本だと思う。... もっと読む

哲学入門―生き方の確実な基礎 (中公新書 140)

119
3.15
中村雄二郎 1983年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ふう、なかなかに。確かに本書にあるように、歴史はその時代(現代)の目からみた過去である。だから、本書を読むと、1960年代の日本の見方からの過去(やその他... もっと読む

問題群: 哲学の贈りもの (岩波新書)

84
3.43
中村雄二郎 1988年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これはかなり面白い!! 相対主義的ソフィストへの批判として成り立つソクラティックダイアローグの不具合を補完して、批判発展させている感じ。 最後の男性女性... もっと読む

哲学講義〈1〉―認識〈1〉 (ちくま学芸文庫)

69
2.71

感想・レビュー

五反田ブックオフで4巻まとめて購入。 もっと読む

新 新装版 トポスの知 〔箱庭療法〕の世界

66
4.63
河合隼雄 2017年3月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白かった! 我らが河合隼雄先生と、「臨床の知」を提唱した中村雄二郎先生(哲学)が、箱庭療法の事例を前に語り合う。 中村先生がさっすが!の、深い理解をさ... もっと読む

魔女ランダ考: 演劇的知とはなにか (岩波現代文庫)

55
3.54
中村雄二郎 2001年12月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

バリ島の「魔女ランダ」との出会いから、「パトスの知」、「演劇的知」を追求していく哲学書ですが、第2章辺りから、難解になっていきます。 もっと読む

トポスの知―箱庭療法の世界

47
3.54
河合隼雄 1993年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・「日本人は葛藤を美的に解決する手段を持っている。西洋人の場合は葛藤の解決といったら、もうロジックしか考えられない。ところが日本人はロジックを使わずにちゃ... もっと読む

知の百家言 (講談社学術文庫)

38
4.67
中村雄二郎 2012年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

配置場所:2F文庫書架 資料ID:C0033853 もっと読む

言語表現の秩序 (河出・現代の名著)

32
3.58

感想・レビュー

言語表現の秩序 (和書)2011年02月14日 16:38 1995 河出書房新社 ミシェル・フーコー, 中村 雄二郎, Michel Foucault ... もっと読む
全217アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×