中西輝政のおすすめランキング

プロフィール

1947年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授、京都大学教授を歴任。石橋湛山賞(1990年)、毎日出版文化賞・山本七平賞(1997年)、正論大賞(2002年)、文藝春秋読者賞(1999年、2005年)受賞。専門は国際政治学、国際関係史、文明史。主な著書に『帝国としての中国――覇権の論理と現実』(東洋経済新報社)、『アメリカ外交の魂』(文藝春秋)、『大英帝国衰亡史』(PHP文庫)、『なぜ国家は衰亡するのか』(PHP新書)、『国民の文明史』(扶桑社)。


<第2巻執筆者>
小山俊樹(帝京大学教授)
森田吉彦(大阪観光大学教授)
川島真(東京大学教授)
石 平(評論家)
平野聡(東京大学教授)
木村幹(神戸大学教授)
坂元一哉(大阪大学名誉教授)
佐々木正明(大和大学教授)

「2023年 『シリーズ日本人のための文明学2 外交と歴史から見る中国』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中西輝政のおすすめランキングのアイテム一覧

中西輝政のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本人としてこれだけは知っておきたいこと (PHP新書)』や『本質を見抜く「考え方」』や『本質を見抜く「考え方」 (サンマーク文庫)』など中西輝政の全181作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本人としてこれだけは知っておきたいこと (PHP新書)

865
3.39
中西輝政 2006年10月18日 本で見る

感想・レビュー

戦時中のことは今まで目をそらしていたけど、日本が開戦に至るまで、共産主義者でソ連からのスパイが開戦をそそのかしていたという話に驚き、もっとこの辺の事実を見... もっと読む

本質を見抜く「考え方」

487
3.43
中西輝政 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ハウツーの解説もしてくれてますが、彼の思想も覗かせます。 他にも、イギリスで体験したエピソードが盛り込まれていたり、田中角栄・キッシンジャーのエピソード... もっと読む

本質を見抜く「考え方」 (サンマーク文庫)

464
3.52
中西輝政 2011年7月14日 本で見る

感想・レビュー

たまに読み返して 忘れないようにしたいなと思った一冊だった。 もっと読む

なぜ国家は衰亡するのか (PHP新書)

312
3.23
中西輝政 1998年10月23日 本で見る

感想・レビュー

結局何が言いたいのかサッパリ理解できず。第1章を読んでも衰退とは何かが読み解けないし、全体を読んでもなぜ国家が衰亡するのか明示されていない。 英国エドワー... もっと読む

情報を読む技術

214
3.57
中西輝政 2011年1月5日 本で見る

感想・レビュー

情報の知りかた、読み方、使い方。 一方向の情報だけを信じてはいけない。 ドキュメンタリーも作成側の主観による。 その背景や経緯、ターンポイントを注視するこ... もっと読む

父が子に教える昭和史 あの戦争36のなぜ? (文春新書)

211
3.38
半藤一利 2009年8月20日 本で見る

感想・レビュー

知らないことが、たくさんあった。曖昧にしてきたことがすっきりするって大事だな。用語集とか出版されてないか調べてみよ。 もっと読む

大英帝国衰亡史 (PHP文庫)

210
3.81
中西輝政 2004年4月5日 本で見る

感想・レビュー

本書は、パスク・ブリタニカ、大英帝国の興亡史である。 ブリタニカの世界制覇の歴史は、バチカンからの英国国教会の独立から始まった。 ⓪総括 ・大英帝国は... もっと読む

ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

204
4.16

感想・レビュー

各国の共産党員が資本主義国家同士の対立を煽って戦争を起こさせる。資本主義国にいる共産党員は、労働組合とともに反戦平和運動を盛り上げ、自国が戦争に負けるよう... もっと読む

本質を見抜く「考え方」

188
3.69
中西輝政 電子書籍 2007年10月31日 本で見る

感想・レビュー

まず中西輝政さんは国際政治学の教授であることを頭の中にいれておく必要がある。これは地政学の本であり、本質を見抜く「考え方」というタイトルだが、実は日本人と... もっと読む

日本人として知っておきたい近代史 明治篇 (PHP新書)

181
3.63
中西輝政 2010年3月17日 本で見る

感想・レビュー

近代史おもしれーな。 もっと読む

日本人が知らない世界と日本の見方 本当の国際政治学とは (PHP文庫)

138
3.88
中西輝政 2014年4月3日 本で見る

感想・レビュー

意外だったのは、 戦争を憎み、軍縮を正義とする日本の反戦教育は、幼稚な精神論で危険だという批判と、 一国の超大国、二番手グループ、その他大勢の第三グループ... もっと読む

二十世紀日本の戦争 (文春新書)

132
3.51
阿川弘之 2000年7月19日 本で見る

感想・レビュー

日本のこの100年は「戦争の世紀」であった もっと読む

大英帝国衰亡史

122
3.48
中西輝政 1997年1月23日 本で見る

感想・レビュー

大英帝国の衰退要因の一つとして第二次世界大戦における対独戦争遂行への全面傾斜がある。これは欧州諸国間の戦争に黒子的に振る舞う従来の英国の伝統に反していた。... もっと読む

日本人が知らない世界と日本の見方

120
4.10
中西輝政 2011年9月22日 本で見る

感想・レビュー

京大生 こんな授業 受けてたら そりゃあ頭も 良くなるよねえ 京大の国際政治学の講義内容をまとめた本なんですが、すごく面白かったです。できることなら学生... もっと読む

日本人として知っておきたい「世界激変」の行方 (PHP新書)

120
3.95
中西輝政 2016年12月15日 本で見る

感想・レビュー

日本から見た世界情勢の行方について。 2016年出版ということもあり、今からすると若干古いものの、勉強にはなった。 もっと読む

本質を見抜く「考え方」 ポケットブック

104
3.81
中西輝政 2009年7月1日 本で見る

感想・レビュー

はみ出す人が必要。 好きなもの、面白いと思ったものを選んだからこそ、自分の選んだ道を常に半数し、検証していく。それによって考えは深まり、より確かなものに... もっと読む

日本人の矜持 九人との対話

100
3.38
藤原正彦 2007年7月18日 本で見る

感想・レビュー

・先人のすばらしい独創性に触れるところから、卑怯を憎む心、勇気、正義、忍耐、慈愛、誠実といった武士道精神やもののあわれといった美的感受性を身につけ、失った... もっと読む

日本人として知っておきたい世界史の教訓

87
3.50
中西輝政 2018年8月2日 本で見る

感想・レビュー

第1部 英米覇権の世界史と日本 1 幕末維新を直撃した英露「グレート・ゲーム」 2 世界覇権の文明史──アングロサクソンはなぜ最強なのか 3 イギリスの知... もっと読む

迫りくる日中冷戦の時代 日本は大義の旗を掲げよ (PHP新書)

86
3.29
中西輝政 2012年9月18日 本で見る

感想・レビュー

米ソ冷戦の終結後、長らく「世界の警察」として君臨していたアメリカがその旗を降ろすと、膨張を続けてきた中国が世界の脅威となり始めた。2010年には中国の不法... もっと読む

中国外交の大失敗 来るべき「第二ラウンド」に日本は備えよ (PHP新書)

82
3.65
中西輝政 2014年12月17日 本で見る

感想・レビュー

1989年の天安門事件で失脚した鄧小平の跡を継いだ江沢民(1989-2002)・胡錦濤(2002-2012)が23年に渡って率いた中国は経済的・軍事的に史... もっと読む
全181アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×